• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

『暗電流』50mA 但しリーク箇所は現時点では“不明”

『暗電流』50mA 但しリーク箇所は現時点では“不明”ディーラーでオイル交換、エレメント交換のついでに、SVXの『暗電流』を測ってもらいました。

サービスさんが云うには、
SVXで『暗電流』なら 20mA 程度なら標準値ですが、と説明を受けた後に測定。

測定の結果 50mA も常時通電している事が判明!

バッテリーターミナルを通じての簡易的な測定だけなので、
正確なリーク元は現時点では不明だが、
リークしている事はこれで“当確”で御座います(笑)

こうなるとリーク元を『しらみつぶし』に探さねば問題は解決しないワケで、
リーク元の究明は後日に先送りします
当面の優先順序は『オイル漏れ』修理の方ですし…

ただ、このままでは、またバッテリーが上がってしまうので、
ターミナルを普段は外しておくか、
ターミナルキルスイッチを付け足すか、
いずれかの対応をしなければならないのは確かです(苦笑)

オマケにATもとうとうスリップの“兆候”が…(涙)
駐車場から大通りへ右左折で出る際、ステアを切った状態でアクセルを踏むと、
ありゃ~(驚)、
タコメーターの針はピコーンと吹け上がれども、
車はノロノロとしか動かない!
そんな運転を端からしなきゃいい、と言われたらそれまでですが、
いざと云う時、ATが滑る所為で加速(ダッシュ)が出来ない車というのは、
それはそれで乗ってて怖いものですよ…(汗)

SVX修理するより、先にやはりアシ車を買うべきか!?

『トヨタ ウィンダム』(MCV21)買おうかな…(爆)

FF車という理由だけで個人的には毛嫌いしてしまうところだが、
スタイルやキャラクターが好きだから、という如何にもわっちらしい理由(笑)
おまけに、このご時世、ウィンダムは中古相場も激安だし…(苦笑)
初代(VCV1#)は前に一度購入してる上、
今でも両親が(それとは別で)初代ウィンダムを所有しているから、
個人的には初代はもう充分です…。
Posted at 2015/03/20 01:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 56 7
89 1011 121314
15 16 1718 19 2021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation