• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

【SVX】見せて貰おうか。バイキセノンライトの性能とやらを!

【SVX】見せて貰おうか。バイキセノンライトの性能とやらを!『能登の錬金術師』こと、ミル坊@BG5さんに作ってもらった
『SVXヘッドライトのバイキセノン化』

おまけとして、
『2色切り替えCOBイカリング』



(ちなみに昼間のウインカー点灯時)


さて本題。
通常、SVXのハイビームは思ったほどハイビームらしい働きをしてくれません…。
(私の固体だけの問題かも知れませんが…)

今回、ロービームをバイキセノン化した事で、
ハイビーム時は、
バイキセノン+通常ハイビーム
というW点灯となります。
『百聞は一見に如かず』
実際に点灯してみましょう。
【ロービーム点灯時】

【ハイビーム点灯時】

「ええぃ!バイキセノンの明るさは化け物か!」
ハイビーム点灯時、驚きの明るさです。(しかも広範囲!)
以前の純正ハイビームの時とは明るさも照射範囲も段違い!

マニアックな例えで云えば、
量産型ザク と シャア専用ザク との性能差ぐらい違う!(爆)
Posted at 2019/01/27 22:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2019年01月27日 イイね!

【SVX】社外ツィーターを移設しました。

【SVX】社外ツィーターを移設しました。こんばんは。

社外ツィーターの取付け位置を、
【before】

これでは“後付け感丸出し”で、美しくない…。

【理想】

純正ツィーター取付位置(Aピラー根元)が音響的にベストかどうかは別にして、やはり収まり的には(見た目も含め)一番美しいと思う。

【DIYの壁】

ドアヒンジ部の配線用蛇腹ゴム内にツィーター配線を通さねばならないのだが、その作業が素人では難儀と判断。
「純正ツィーター配線をそのまま使えば?」
という意見は確かに正論ですが、
今回は、社外セパレートスピーカーシステムのクロスオーバーネットワークを通してツィーターへ分岐させる為、このクロスオーバーネットワークがドア側に在る以上どうしても(配線引き込み作業が)避けられません。
これがDIYを断念してプロ(=ショップ)に任せた理由です。

【after】




(ちなみに運転席側)


まるで最初から「これが純正ツィーター」かと見紛う様なスッキリとした収まり具合。

肝心の音(=音響)ですが、
心配した様な音の違和感は皆無でした。
結果オーライというヤツです(笑)

専門店に依頼した甲斐がありました。
(※ちなみに、今回の作業のおかげで、将来的にスピーカーシステムを変更する場合、容易に作業が進められる、という隠れたメリットも)
Posted at 2019/01/27 21:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
678 91011 12
13141516171819
20212223 24 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

Z32エアコンの掃除 (2) ブロアファンの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:51:38
Z32エアコンの掃除 (1) エバポレータの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:49:59
Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation