• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

鬼平犯科帳

司馬遼太郎の原作小説はまだ手を伸ばしていない、TV版鬼平から入った俄か鬼平犯科帳ファンです。

現在はBSフジテレビにて毎週月曜19時~放映してますが(=地上波で昔放映したものをリピート)、
昔地上波での本放映時はもちろん毎週欠かさず視ていました。

数ある時代劇の中でも唯一、率先して視ようと思う事が出来た作品です。(※意外に私と同じように鬼平犯科帳だけは視るって人、かなり居そう)

何故この鬼平犯科帳だけ私が受け入れる事が出来たのかは、定かではないんですが、

多分他の時代劇と違い、作品中におちゃらけたシーンが殆ど無いからだと思います。

中村吉右衛門はじめとするキャストは勿論の事、脚本、演出、どれもが“本格派”で視る側を小馬鹿にしたような作品では無いから、視聴者としても鬼平に惹き付けられるんでしょう。

司馬遼太郎の原作小説が素晴らしいからこそ、TV版鬼平もスタッフの原作へのこだわり(=愛)が充分伝わって来ます。

惜しむらくは、人気作品にも関わらず新シリーズ化しない(※出来ない)のは、原作者である司馬遼太郎が亡くなられた為、原作ストックが無い事です…。
※司馬遼太郎本人とTV局制作スタッフとの間で、原作者死後、勝手な話を作ったりしない、という取り決めがあったそうです。後述する近年のTV版スペシャルでのエピソードは、原作サイドが許せるギリギリのラインみたいです。

ファンの声に押される形で、最近のTV版鬼平は専らスペシャル版ばかりになりますが、過去放映分を新たにリメイクしたり、司馬遼太郎の別作品のエピソードを鬼平の世界に違和感なく持ち込んだりと、スタッフの苦労がよく分かります。

書いていたら取り留めも無くなるので(笑)、最後に、

TV版鬼平でセンセーショナルだったのは、エンディング、そうですジプシー・キングスが演奏する『インスピレイション』です。※最近ではキリン淡麗のCM曲『ボラーレ』の方が有名かな?

時代劇にスパニッシュギターとの組み合わせという、誰一人想像出来なかった組み合わせ。しかし、オンエアでこのエンディングを視たら不思議と違和感が無いんです…、寧ろドンピシャなんです。もう欠かせません。
この選曲センスは凄い、この曲を推薦したのは一体誰なんだろうと興味本位で調べてみたら、何と原作者の司馬遼太郎本人だったとか…。作家でありながら、食にも長けていて、音楽にも長けていてと、本当に多才な才人でした。
Posted at 2011/01/17 20:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年01月15日 イイね!

交換完了

先日入手し直した(笑)BGレガシィ用純正MOMOウッドコンビステアリングと、内装の黒木目調パネルを無事取り付けました。

オーディオ部のパネルは社外品デッキだと開口部の枠が若干干渉するようで、今回の黒木目調パネルでもデッキと干渉する部分を手作業で削り取って無事収まりました。

黒木目調パネルにある小傷は中古品故に仕方ないが、ハザードスイッチの照明が切れていたとは…。交換前の元々のハザードスイッチの照明は未だに切れてないだけに残念。後日、ハザードスイッチだけ元々のやつと丸々交換してみます。また二度手間だよ…(泣)。

他人からの中古パーツ等入手して思うのは、当たり外れがあるにせよ、扱い方が雑で傷ついていたりするのは、自分の使い方からすれば『どうしてこうなった!?』と思わずにいられないんですが…。

ま、車に対しての愛着も人それぞれという事なんでしょう。

だったら文句があるならケチらず新品を買えよ!と云われてもしょうがないですが、それは不毛な話なのでやめときましょう。
Posted at 2011/01/15 20:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年01月13日 イイね!

意外にいいカバーソング『踊り子』

元歌は故村下孝蔵さんの名曲『踊り子』です。


アニメの内容としては お馬鹿アニメ のレッテルを貼られても仕方ない『そらのおとしもの』シリーズですが、一期、二期共にエンディング曲は明らかに作品自体とターゲット層が違うのでは…(笑)と視聴者側が心配してしまう程、選曲が(いい意味で)カオスでした。

中でも一期第9話ED『初恋』と、二期第8話ED『踊り子』の共に村下孝蔵作品のカバーの出来栄えが素晴らしい!
もちろん、編曲もおかしなアレンジなどせず、原曲の良さをそのまま引き出すようなアレンジで、原曲ファンが聴いても納得できる出来だと云えましょう。


この作品、基本的に出演声優達がそれぞれに名曲(迷曲)をカバーしているのですが、
今回、村下孝蔵作品のカバーをした声優さん二人:早見沙織(はやみさおり)さん、高垣彩陽(たかがきあやひ)さんは声優界ではトップクラスの歌唱力の持ち主です。

ちなみに早見さんはジャズボーカリストでもあり絶対音感の持ち主。

高垣さんは音大の声楽科出身という声優にしとくには勿体無いキャリアの持ち主。
高垣さんの“本気”は別作品ですが、コレで分かると思います。


ただしこの人、料理を作らせたら歌とは真逆で残念この上ないお嬢様でもあります(笑)。
とても上のような歌を歌っていたヒトと同一人物とは思えません…(笑)



※この二人、声優界のメジャーな歌姫として代表的な水樹奈々さんや田村ゆかりさん達とは、上手さのベクトルが違うとでも云いましょうか、とにかく半端ない上手さです。


皆さん好みのジャンルもあるかと思いますが、アニメ関連だからと敬遠しないでホント騙されたと思って聴いてみてください。
Posted at 2011/01/13 01:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ
2011年01月12日 イイね!

結局こうなるのね…。

結局こうなるのね…。以前ヤフオクで入手したBGレガシィ用純正ウッドコンビステアリングですが、右手側の本革部分がかなり擦れて程度がいまいちだったので、今回思い切って新たに程度が良い物を再度入手しました。

結論がそこに行くまでの過程として、本革部分のリペアというのも考えたのですが、リペア費用よりも再度ヤフオクで美品を入手する方が遥かに安上がりだった為、今回の運びとなったワケです。

手元に届くまで多少不安も有りましたが、届いた商品はヤフオクでの写真通り、本革部分の擦れもない美品でした。あとエアバッグも一緒だったので内容的には前回よりはお得だと思います。センターパッド部分も私のレガシィの物よりきれいでした(笑)。

さっそく今週末にでも再度付け替えますか。
Posted at 2011/01/12 18:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年01月07日 イイね!

ナカミチ サブウーハー断念!!(;_;)

ナカミチ サブウーハー断念!!(;_;)新年早々、久しぶりにRX-7カブリオレに関する話です。

昨秋頃に意気揚々と書いていた、RX-7カブリオレのドアスピーカー部にナカミチのサブウーハーを入れ込もうという計画ですが、断念しました。

他のRX-7カブリオレと違って私の車は前々からオリジナルでアウターバッフルがこさえられており、作業はし易いと見越しての計画でしたが見通しが甘く、そのアウターバッフルをチマチマ手で削る作業がしんどくてもうギブアップします(泣)。

で、他のRX-7カブリオレオーナー同様、私もデッキから直接、ドアスピーカー部まで配線を引き直す方法で16センチのスピーカーを組み込む事にしようと思います。

結果として、ナカミチの20センチサブウーハーが宙に浮いてしまった事になるのですが、コレ欲しい方みえましたら超格安(価格応談)でお譲りしますので、興味のある方は私まで遠慮なく仰ってください。

だけど削ってしまったアウターバッフルもキチンと復旧させなきゃあかんし…。

あと燃料ポンプと燃料タンクもそろそろ入手しておかないとマズいなぁ。
Posted at 2011/01/07 22:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 456 78
91011 12 1314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation