• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

BGレガシィ エアコンパネル照明LED化 および メーター照明LED化その③

BGレガシィ エアコンパネル照明LED化 および メーター照明LED化その③インフルエンザもどうにか治まり、連休前には本調子の8割~9割方には戻ることでしょう。

今回、BGレガシィの
●エアコンパネル照明LED化
●メーター照明LED化 その③
の二つを行おうと思います。
詳細は追って『整備手帳』の方に記述しておきます。

エアコンパネル照明は、パネルをバラすと電球が5箇所あるので、それを2チップSMDLEDに取り換えます。
LEDは極性があるため今回一発で無事点灯したLEDは1/5個という残念な確率でした…。結局残り4箇所を入れ直す羽目に…。
LED化は成功しましたが、惜しむらくは些細なことですが、電球時の照明は緑色だった(電球に緑色のキャップが被せてあった為)のが、LEDが白色なので、真っ白の照明になってしまった事くらいでしょうか…。
でも明るさは電球時とは比べ物にならないほどの明るさなので、納得しています。


次いでメーター照明LED化の第3弾です。
前回、LED照明の“光ムラ"を解消するために、パネル内部に反射テープを貼り巡らせたりして一応の成果を挙げました。
今回は、当時無かった新しいT10型3チップSMD×3LEDが出た、との事で、『人柱的意味合い(笑)』も込めてこの新しいLEDに交換してみた。
前回との違いは、オドメーターの数値の視認性が格段に向上しており、普通に読み取れるようになったことでしょう。
反面、今回交換していないT6.5LED球との照度の“差”が一層顕著になったことでしょう。


全般的に見れば、前回のLEDでのメーター照明の方が、メーターパネル全体をそれなりに均一に照らしてくれたと思います。
対して今回のは、LED球自体はより明るくて且つ照射角度も適切、という優れた代物ではありますが、他のLED球との明度のバランスが取れないこと、明るすぎるが故にBGレガシィの場合には“欠点”とみられても仕方ないかもしれませんね…。

とりあえず、現在私のBGレガシィのメーター照明は、この『第3弾』仕様にしてあります。

※T6.5球のソケット箇所をT10球が入るように改造出来れば、解決しそうな問題ではありますが、ちょっとこの改造は大変そう…。
Posted at 2011/04/28 20:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年04月23日 イイね!

まさかこんな時期に…

ご無沙汰してます。

月曜夜から
あれ?ちょっと体調良くないかな…。
と思っていたら案の定、翌日火曜朝から39℃超えの高熱でダウンで、現在継続中です。ようやく寝ながらではありますが、こうやって携帯を通じてブログを書けるまでにはなりました。

遅蒔きながらのインフルエンザかと思いきや、意外や意外、現在全国的にまたインフルエンザが流行しているんだとか。ホントですよ、知ってました?

こんな流行、のりたくないわ(;`皿´)

以降、寝込みっ放しです。

途中から症状が咳の連発へと変わり、咳のし過ぎで喉がヒリヒリ痛いです。あと気管支もゼイゼイと音が聞こえてくるから、ちょっとヤバいか?

安静中暇なので、枕元に置いたPCで某動画サイトのどういうワケか『水曜どうでしょう』の動画を視てしまい、咳の苦しみと相まって笑い死に掛ける事になろうとは…。

だるま屋号だったからこれだけで済んだかも、ミスターの米屋号だったら米の重さでひっくり返ってたかも…。

このBGM、アバのカバーグループA・TEENS版の『ギミー!ギミー!ギミー!』なんですが、現物を持っているだけに私的には余計に笑えます。

安田さん、美味しすぎます!
改めて『水どう』の面白さ、人気があるの分かるわぁ。

それよか早いとこ完治させんと。
Posted at 2011/04/23 14:37:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月11日 イイね!

ドアミラーにガタが…キタ━(・∀・)━!!!!

笑い事じゃありません。
とうとうと云うべきか、私のBGレガシィのドアミラーにガタが来始めました。

ドアミラーを開いている通常の状態で本来ならピタッと固定しているべき物が、
そっと軽く手で触れただけで、前方へ(=ドアミラー格納時とは逆方向)1~2センチばかしぐらつくようになりました。それも寄りに依って左右共このタイミングでですよ!(泣)
でも電動格納機能は問題なく作動しています。
本当にガタつくだけなんです。

ただ、こうなってしまうと車検時には完全アウトみたいなので、避けては通れないハードルがまた一つ追加…(T_T)

多分、ドアミラー内部にある格納機能のギアか何かがヘタって、シャキッとしなくなったんだろうと推察します。

まぁそれが原因だったとして、対策をどうするか…。

思い付いた限り(笑)の各対策法
①ドアミラー毎、新品ASSY交換
②ドアミラー毎、中古品ASSY交換
③社外品ドアミラーに交換
④その他(可能なら該当部品だけを新品交換するとか…)

各対策の問題点
①出来るに越した事ないが費用が高い。
②同色(52D)が殆ど出回っておらず探すのが困難。また中古品ゆえに商品の程度という問題が残る。
③社外品は自分のポリシーに反する。但し他車種の純正ドアミラーを“流用”出来るならばそれはOK(笑)。
④出来れば費用的に一番ありがたいが、スバルが(でなくても)そんな部品だけわざわざ出してくれるワケがない、普通は間違いなくASSYでの出荷だろう。
現実的には中古のBG純正ドアミラーを部品取りにしてバラした上で『ニコイチ』か。※同じ症状の出ている中古ドアミラーを入手した日にゃ笑い話にもならんが、中古品はギャンブルだからなぁ…(笑)

何かいいアドバイスや流用した実例などありましたら、参考までに教えて下さい。m(_ _)m
Posted at 2011/04/11 22:45:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年04月10日 イイね!

こんなにカチカチ音したっけ!?

取るに足らない事だったらいいのです。今日ちょっと自分のレガシィで気になったので、余所のお宅のBGレガシィはどうなのかなぁ…と思い書いています。

エンジンが掛かっている状態のAT車で、“P”レンジでブレーキを踏んだ時『限定』のお話です。

AT車にはブレーキを踏んでからでないと“P”レンジからシフト操作が出来ないシフトロックが備わっています。

このシフトロックって、“P”レンジでブレーキを踏むと作動する仕組みですが、これが作動する度にかなり大きなカチって音がするんです。

ほかのBGレガシィのAT車の皆さんもこんなにもハッキリとした作動音なんですかねぇと思いまして。

例えて云うなら、集中ドアロックの作動音くらいと云うとちょっと大袈裟ですが、それぐらいかなりハッキリとしたカチって音が聞こえるんです。だから気になって…。

『あれ?こんなにも大きな音がしたっけ?』
って感じで、平常時どうだったかの記憶が定かじゃないんです…。

私の気にし過ぎなら別にいいんです、教えて詳しい御仁、どなたかこのモヤモヤ感から助けてプリーズ!!m(_ _)m
Posted at 2011/04/10 18:41:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年04月10日 イイね!

役に立たないから切り替え!

役に立たないから切り替え!添付の写真は標準のハイマウントストップランプに戻した直後のものです。

ディーラーオプションのルーフスポイラーに内蔵されているLEDハイマウントストップランプ。

確かにこれは見栄えはいいのですが、実はこのLEDが曲者で、肝心のハイマウントストップランプがお話にならない程暗いんです…。それこそ点灯しているのかどうかわからない位の暗さです。

全然ハイマウントストップランプの体を成していない事が以前から気に食わなくて、今回、思い切ってリアゲート内蔵の標準ハイマウントストップランプに戻しました。

間違いなく、こちらの方が明るくて被視認性もバッチリでしょう。

後付けで取り付けたルーフスポイラー、もう撤去しちゃおうかな…。
Posted at 2011/04/10 14:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345678 9
10 111213141516
171819202122 23
24252627 282930

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation