• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

ヤマハ製AVアンプ、やはり実力は凄かったでござる( ̄○ ̄;)

ヤマハ製AVアンプ、やはり実力は凄かったでござる( ̄○ ̄;)あぁ、ボリュームにノイズが入らないって何て素晴らしい事でしょう!!(笑)


先日ヤフオクで落札した、ヤマハ製中古AVアンプ(DSP-AX2500)ですが、さっそく壊れたソニー製AVアンプを撤去した上で、入れ換えました。
現在のシステムはこのAVアンプにソニー製MD/CDデッキをライン接続してるだけという、アンプが非常にもったいない組み合わせです(笑)。

このAVアンプ、中古だけど程度はキズ一つ無いSランクの美品です。
はっきり言ってヤフオクで出品中の同商品があったとしても、この程度で落札価格1.8万円は有り得ない“超バーゲンプライス”です!!
勿論、ジャンク品でもありませんし、リモコンやセットの部品が紛失と云うような中途半端な商品でも無い、完全な出荷時まんまのフルセットです!(^_^)v
大変良心的な出品者様に感謝です。

AX-2500より格下クラスのAX-1400やAX-1500がヤフオクで1.5万~2万円超で落札されてる事からしても、今回AX-2500の落札は今のところ私にとって“大当たり”な内容です。

で、肝心のアンプの実力ですが、新品当時定価15万円の商品はやはり伊達じゃありません。恐れ入りましたm(_ _)m

スピーカーは従来のままの5.1chシステムですが、音は全般的に柔らかくなった感じです。
個人的には聴きやすい音、ですかね。
(※従来のソニーとヤマハを比較するとソニーは音の輪郭がはっきりしていた感じでしょうか。それに慣れていた事もあって、ソニーはソニーで良い音だったと思います)

まぁ好みがあるので、人によってはヤマハのこのサウンドはパンチが無くて物足りないと感じるかもしれませんね…。

ただ、こうなるとやはりあと2ch(=スピーカー、1ペア)追加してフル7.1chも味わってみたい、という欲も出てきますねぇ…(笑)。

しかし、スピーカー(ヤマハNS-10MM)は小型サイズにもかかわらず、ほんとびっくりする程いい音出してくれます。
これだけはオーディオショップのオヤジさんが薦めてくれた通りに、コストパフォーマンスが非常に高い“超優良品”でした。
残念ながら現在は廃番でもうありませんが、興味のある人はヤフオクで中古品のNS-10MMをゲットされてみては?
1ペアで1万円もしないからほんとお値打ちですよ。
一緒にサブウーハーも揃えれば、格安で満足する本格的スピーカーシステムの完成です。
Posted at 2011/08/23 15:18:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家電品 | 日記
2011年08月19日 イイね!

AVアンプ、ついに交換します

AVアンプ、ついに交換します今日はホームオーディオのお話。

以前、愛用のソニー製5.1チャンネルAVアンプ(TA-V909)が完全沈黙(=故障)した事は、当ブログにも書きましたが、ついに代替え機種が決まりました。

ちなみに今度の機種は、“ソニータイマー”を怖れて(笑)ソニー製はやめました。

そこでここはやはり以前ブログに書いたヤマハ製AVアンプ(DSP-AX2500)にしました。

まぁ今度のヤマハ製AVアンプはヤフオクでの中古品ですが、7.1チャンネル対応アンプとは云うものの、実際はそんなにチャンネルを使うソースが無いのでまさに“宝の持ち腐れ”か。

惜しむらくはこのアンプ、時代的にHDMI端子に対応していないところ。D4端子はあるんですけどね…(※2004年製の商品なもので…)

どうせ私は、CDやMDなどの音楽ソースがメインなもので、まぁいいか…。未だにBD-DVD持ってないし(笑)

スピーカーシステムは現状の5.1チャンネルで当面はいいか。

それとも、更に2チャンネル分のスピーカー(=ヤマハNS-10MM、1ペア)を追加購入するかな。

うーん迷うなぁ。(-"-;)

いずれにせよ来週には、新しく中古のAVアンプ(笑)がウチに来る予定なので楽しみです。

これで部屋でのオーディオレスの生活から脱出出来ます~(ノ△T)

あとはソニータイマーで壊れたままの(笑)32インチブラウン管ワイドテレビ(重量何と100kg!!)を早いとこ何とか処分せにゃあ…。f^_^;

っていうか、こんなのどうやって2階の部屋から運び出せばいいんだよぉ~(>_<)

しかもウチ古い家だから、狭くて急な階段だじぇ~( ̄○ ̄;)

アンプ届いてセッティングしたら、また感想を書こうと思います。(^_^)v
Posted at 2011/08/19 23:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電品 | モブログ
2011年08月17日 イイね!

最近入手したカタログ

最近入手したカタログ最近、ヤフオクで入手したカタログです。

趣味で古い車のカタログをちょこちょこ集めており、現在200冊程度集まりました。
時代も車種もジャンルもバラバラですが、まぁそれがわっちらしいと云いますか…(笑)。f^_^;

本当なら綺麗な保管ができればいいのですが、どうしても何度となくカタログを手にとって読んでしまうから、それは難しいですね…。
Posted at 2011/08/17 20:15:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2011年08月16日 イイね!

まだまだ続くよLED化

まだまだ続くよLED化最近、ようやくジャイアンツの調子が上がってきてくれて嬉しい限りです(笑)。

それと趣味の車のカタログ集めもちまちまですが進行中でして、クジラクラウンの前期・後期カタログ、ケンメリスカイライン後期カタログ、スタリオン2.6GSR-VR専用カタログ、7thスカイライン後期カタログなどなど増えました。
※7thスカイライン後期は、明らかにみん友の『FC31』さんや『高山の(秋)山さん』さんの影響です(笑)。


さて本題。
BGレガシィのメーター照明LED化がひとまず完成したのは先日このブログに上げた通りです。

ただ、オプション的な意味で、メーター内のATインジケーターも(部分的に球切れしていた事もあり)いい機会だからと、いつもLEDでお世話になっているUさんに、ATインジケーターの基板毎送って、半田づけの電球からLEDに変更してもらいました。

ついでに、サイドブレーキ横にある(BGレガシィオーナーなら、ピンと来るはず)
『ワイパーデアイサースイッチ(ワイパーの凍結防止用熱線)』
『ATスノーモードスイッチ』
の2ヶ所の電球照明も球切れだったので、これらも特殊ソケット毎送って、LED化していただきました。

これでBGレガシィのメーター廻りでLED化していない箇所といえば、ATシフトレバー内照明と、メーター内部の警告灯類と、フォグとデフォッガーのスイッチくらいですかね…。


あといい加減早いとこツインエンジェル『レッツゴー井端』…じゃなかった(笑)、ツインフォグの配線きちんと接続せんと…。
Posted at 2011/08/16 22:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年08月06日 イイね!

テラ乃流 オススメ現行モデル5選!

モータージャーナリスト 町山絢香 さん が企画した

国内外問わず、現在ディーラーで買える“新車”(予算は度外視して可)の中から、各自オススメの車種5選挙げよ、という話に面白そうなので乗ってみました。

以下、私、テラ乃的オススメ5選。

●日産 スカイライン

著名な自動車ジャーナリストならこぞってクーペ推しなんでしょうが、敢えてセダンで。
従来のファンからは否定的な意見が多いですが、私は現行V36肯定派です。先々代R34までとはガラリと路線変更し、オトナが乗っても堪えられるデザイン及びコンセプトになったと思います。
アッパーミドルクラスの国産サルーンでは一番のお気に入りです。

●マツダ デミオ

推しは勿論『スカイアクティブエンジン』。
エコカー=ハイブリッドという固定概念を打破すべく、従来の内燃機関だけでも技術を磨き上げる事で実現させた、技術者の矜持を感じる事が出来る車。
ハイブリッドシステムを搭載しない事で軽量化やコストダウンにも繋がっている。
誉めるべきは、この技術を普通に大量生産の車種に普通に搭載した点、しかも大幅な値上げもせずにそれを実現させた事。

●マツダ ロードスター

現行モデルは肥大化して、初代のイメージから離れてしまったのは惜しまれるものの、私たちに『車の愉しさの尺度』を考え直すキッカケを作ってくれた点。

●スズキ スイフト

バイクでは良い意味で“変態”扱い(笑)のスズキだが、やはりバイクメーカーの技術力は伊達じゃない。
スイフトスポーツの登場が待ち遠しいが、標準モデルでも国産同クラスのライバル達とは一線を画し、車の基本性能である『走る、曲がる、止まる』について真面目に考えて作られているから。マニュアル車の設定を忘れていない点もお気に入り。

●トヨタ エスティマ/エスティマハイブリッド

ミニバンクラスからはこれを。
7人乗り車のシートアレンジは、非常に考えられたものだと思います。
初代からの“エスティマらしさ”を確立しつつ、オリジナリティ溢れるデザインもお気に入りポイント。
上で挙げたデミオと矛盾してしまうが、ハイブリッドも用意し、スタイルも含めてミニバンに於いては先進的イメージを植え付けている辺り、トヨタは商売がやはり上手いと思う。


どうでしょう、異論反論は承知の上での、私流オススメ(≒お気に入り)車種5選は以上となりました。次点以下も色々あったんですけどねぇ…(笑)。
Posted at 2011/08/06 16:55:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 45 6
78910111213
1415 16 1718 1920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation