• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

BGレガシィ メーター照明LED化 延長戦

BGレガシィ メーター照明LED化 延長戦早速、先日届いた特注LEDを用いての作業に取り掛かりました。

せっかく明るくしたものを“明る過ぎて却って眩しい”という理由でわざわざ減光させるんですから、もったいないというか、何度手間(笑)というか…。

色々検討した結果、前回わざわざ増設したタコメーター側の特注ソケット一式は今回撤去することにします。

写真左側が新兵器のT6.5型1チップSMD×6連LED。まるで純正品の如く納まり、それだけで問題解決です。

※LEDを3個にするか

4個にするか

で比較した結果、増設箇所だけが却って周りより明る過ぎてそこだけ全体のバランスを崩していたので、3個で行くことにします。

スピードメーター側は比較の末迷ったんですが、こちらは増設ソケットを前回に引き続き使用することにします。

※増設ソケットを撤去しても普通に明るいですし、これが気に入らなければ後日増設ソケットを撤去すればいいだけの話ですから。

ちなみに、スピードメーター側の増設ソケット設置場所はここです。

ちょうどメーターケースの裏側がスピードメーターのコネクター部分にあたる箇所に、上手い具合に増設ソケットが粘着テープで設置出来たので、ここを利用します。(標準の電球位置より遠いこともあり、文字盤の明るさを揃える意味でも位置的にちょうど良い場所でもあるので)

今までの仕様

から、今回は

こういう感じでLEDの照度を落しました。
その証拠に、今まではLEDが明る過ぎて文字盤の色が白く飛んでいたのが、今回のLEDは文字盤の色が白く飛んでいません。
ま、それと引き換えに若干暗くて見づらい箇所が今度は出てきましたが…。

でもこうなると今度はメーター指針が暗くて見づらいのが、気になってしまいます…もはや“いたちごっこ”です(苦笑)
やはりメーター指針の自発光化を検討せんとダメかなぁ…。
こりゃあ山形の某課長に(ドラえもんに泣きついて助けを請うのび太みたいに)泣きつくしかないかな?(笑)
Posted at 2012/01/29 16:53:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2012年01月28日 イイね!

四条貴音(ファン)の らぁめん ならぬ ちゃぁはん探訪

四条貴音(ファン)の らぁめん ならぬ ちゃぁはん探訪わたくしがイチ押しします、まこと美味なるおすすめ料理、中華飯店若竹(寄席ではありません)の炒飯と餃子。

このお店、わが家の近所でして徒歩5分程の距離にあります。

炒飯(650円)は王将系とは違い、ごはんが油でしっかり炒められており、ベタベタしておらずパラパラとした食感でわたくし長年のお気に入りです。

餃子(400円)は揚げ餃子系で、他店では中々見られない独特のタレがポイント(タレ単品を舐めるだけでも旨い)。

中華飯店というだけあり、中華料理系は美味なのですが、らぁめんに関してはご勘弁を(苦笑)。それでも昔の“ゴムみたいな”らぁめんからは多少マシになったようですが…。f^_^;

まぁ、もし貴音が来店しようものなら、ガッカリするようならぁめんなのかもしれませんが。

貴久蔵(現:貴久翁)ラーメンは実際(笑点でのネタ扱いとは違い)かなり美味らしいが。
Posted at 2012/01/28 21:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2012年01月28日 イイね!

BGレガシィ メーター照明LED化 延長戦へ突入

BGレガシィ メーター照明LED化 延長戦へ突入ぐだぽよ~

最近、車弄りの話はとんとご無沙汰してましたテラ乃です。m(_ _)m

完結したはずのメーター照明LED化ですが、まぁ思うところがありまして、微修正しようと思います。

今回予定している修正点は以下の通り。

●実は明る過ぎて却って眩しかった(汗)3チップSMD×3連LEDを、1チップSMD×6連LEDにトーンダウンさせる。
●前回、LEDを増設した際に、やむなく文字盤で無理やりLEDを押さえつけた箇所があり、それを解消させること。
●ATインジケーター照明もLED化させたのですが、やはり眩し過ぎるので、半透明テープを使って明るさをトーンダウンさせること。

そして、ついでに“新兵器”を投入しようと思います。

写真右から、これは通常のT10球(1チップSMD×6連)
写真中が新兵器の、T6.5球での(1チップSMD×6連)←通常は1チップSMD×3連しかない為、特注品。
写真左も新兵器の、上のT6.5球に“増設用分岐コード(オスコネクター含む)”を設けたタイプ←同じくこちらも特注品。

これらを使う事で、パネル内部をよりスッキリさせてみようと思います。

続きは後日また…(`∇´ゞ
Posted at 2012/01/28 18:53:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2012年01月11日 イイね!

リア・ハブベアリング交換

こんばんは。まだ咳だけなかなか治まりません…(泣)

我が家の足グルマ、トッポBJは中古で購入時からリアのハブベアリングがイカレていて、リア廻りからは走行中にまるでスパイクタイヤを履いたかのような轟音を奏でていました(笑)。

ディーラーでも
『このハブベアリングは要交換ですよ!』
って以前から云われていたんですが、街中のちょこちょこ乗りがメインだから
『まぁええわ』
と両親は放置してました。(メインで乗っている両親が事の重大性を理解してくれなかった)

ですが、そんなさなかに突然の転機が来ます。

トッポBJのフロントのブレーキキャリパーから異音が急にしだしたんです。
私は自分のBGレガシィでの経験から
『キャリパーが引きずっているのでは?』
と思ったので、ディーラーに早速預けてもらったところ、簡単な調整でフロント廻りからの異音は治まりました。

修理内容が内容だけに、費用は無料だったんですが、“大山鳴動鼠一匹”だった事が持ち込んだ親父にしては“恥ずかしかった”らしく(笑)、そのままでは申し訳ないと思った親父は、手を着ける予定も無かったリアのハブベアリングを交換してもらう事でディーラーに対して“格好をつけた”みたいです。親父なりの“矜持”なんでしょう(笑)。
※尤も、親父のその気持ちは私も痛い位よく分かりますがf^_^;

という“おかしな顛末”から、リアのハブベアリング交換へと相成り、期せずして欠点を一箇所改善する運びとなりました(笑)。ある意味『瓢箪から駒』?

今では『スパイクタイヤからレグノに履き替えたのか?』と思うくらいリア廻りの轟音はきっちり解消されました。

今後は夜間の安全対策用にヘッドライトに中華製のHIDでも装着してやろうかと思います。
Posted at 2012/01/11 00:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | トッポBJ | クルマ
2012年01月01日 イイね!

皆さんあけましておめでとうございます

皆さんあけましておめでとうございます皆さんあけましておめでとうございます。

拙いブログ主ですが、本年も宜しくお願いします。

私はと云えば、未だに風邪をこじらせており、文字通り“寝正月”で、三が日の間もこの調子じゃとても外へなんか出られそうにありません(泣)。

こうして寝込んでいる間も

こんなことや

こんなことや

ましてやこんなことが

あるワケもなく…(涙)

おまけに咳の連発で現在自分の声が“森進一”や“ルイ・アームストロング”、“ブルース・スプリングスティーン”以上の『ハスキーボイス=しゃがれ声』になっています…(涙)
声が声として出てくれないんです…。
吐く息で喋っている感じ、と云えば分かってもらえるでしょうか。
カラオケで歌いまくった後でも、ここまで酷くはなった事はありません。

自戒の意も込めて、健康には気をつけましょう。
Posted at 2012/01/01 19:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation