• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

頑張って役に立ってこいよ!

頑張って役に立ってこいよ!今日、入手して以来デッドストックと化していた(笑)、BGレガシィ用のウッドパーキングレバーをみん友さんにお譲りしました。

実はずっと内装とのマッチングで私自身悩み、装着は保留したままでして、上で述べた通りデッドストックと化していました…。

で、たまたまみん友さんがこのウッドパーキングレバーを探そうか、というコメントを見つけ、このままデッドストックにしておくぐらいだったらと、私のを譲ろうと思った次第です。

幸い、私のBGレガシィのパーキングレバーは本革ですが、特に傷みも全然無く美品でして、積極的に交換する必要性がなかったのも、お譲りするきっかけになりました。

送ったみん友さんのところで役立ってくれれば、何よりです。
頑張って役立ってこいよ~!
Posted at 2012/03/07 22:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2012年03月04日 イイね!

指針が光る…だと!?

指針が光る…だと!?改良のため、しばらく山形の某課長殿のところに預けていた、BGレガシィのメーターが本日私の手元に戻って来ました。

山形の某課長殿とみん友の方は、多分課長殿のブログで経過をご存知かと思います。

今回の改造内容は、BGレガシィのメーター指針を、BPレガシィの自発光式メーターの指針と取り替える、というものです。(こうやって書いてますが、実際作業自体は全然簡単ではないんですが…)

久しぶりに帰って来たメーターを早速、自分のBGレガシィに装着してみました。

実は装着する前に、ちょっとだけ手を加えました。
それは、メーター上部から反射される光を遮断することです。
そもそも、このメーター上部から反射される光、これが何の為に必要だったかというと、指針を照らす為です。

しかし今回、指針を自発光化してもらったので、この上部からの光は不要となったワケです。
上部からの光を遮断した結果、メーター照明が以前よりスッキリしたと思います。

で、メーターを車輌に装着して、エンジンイグニッションをON。

メーター指針は当たり前ですがちゃんと動いています。

そしてドキドキしながら、スモールライトをON。

『!?』
(写真の露出は変えてません)

いやぁスゴイです、これ。(作業してくれた課長殿の技術が凄いのですが)
だけどこれって、BGレガシィに乗っている人にしか、このすごさは伝わらないかもしれませんが…。

指針もくっきり、今までのものとは視認性が段違いで見易いです。

ちなみに課長殿に預ける前がこれ。(Before)
メーター上部から光がうっすら反射しているのが分かると思います。(この明かりがないと、指針廻りが真っ暗になり、夜間は指針が見えなくなる)

で、課長殿に改造してもらったのがこれ。(After)


どうです、この激変ぶり。
しかも、あくまで『ノーマル然』とした違和感無い仕上がり。
これ純正品です、と言ってもまず疑われない自然な出来です。

“本家本元”のBFMには適いませんが、『知恵』と『工夫』があれば、BGレガシィの“暗い”メーター照明だってここまで改善出来るんです。
これでまた一つ、BGレガシィの“弱点”をアップデートする事が出来ました。

夜間のドライブも一層楽しくなりそうです。

今回、主に作業面では課長殿に『おんぶに抱っこに肩車』状態(笑)でお世話になりっぱなしでした。
本当にありがとうございます。
Posted at 2012/03/04 17:33:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2012年03月03日 イイね!

なんで、こっちから集める?(笑)…C5コルベット

なんで、こっちから集める?(笑)…C5コルベット久々の1/18モデルカーネタです。

今回はフェラーリじゃなくて(笑)、
シボレー・コルベット(C5型)です。
このモデルから、『直線番長』→『リアル・スポーツ』へとコルベットの性格付けが変わるきっかけとなった、ターニング・ポイント的なモデルだと言えるでしょう。
一見、FD3S型RX-7に見紛うようなフロント廻りのデザインですが(笑)、これはこれでカッコいいデザインだと私は思います。
そういえば、最後のリトラクタブルライトのコルベットだったんですよね…C5って。(それどころか、21世紀最後のリトラクタブルライト車でもある…)

C5コルベットのボディタイプは、
●ガラスハッチの2ドアクーペ(タルガトップ標準)
●フルオープンのコンバーチブル
とここまでは歴代コルベットと同じですが、
C5で特徴的なのが、
●“Z06”という、固定ルーフでノッチバッククーペの軽量化仕様が途中で追加された事です。

残念ながら、日本向けには『クーペ』と『コンバーチブル』だけが正規輸入されて、『Z06』は並行輸入でしか日本国内には存在しません…。

で、私のC5コルベットのモデルカーコレクションですが、
既に持っていた、コンバーチブル

と、
先日新たに入手した、Z06

モデルカーでもこのC5コルベットの“Z06”仕様はレアです。

とまぁ、C5コルベットの『派生バリエーション』モデルだけ入手して、

肝心な本流である、オリジナルのクーペボディを未だ入手していない、という歪さ…(笑)。

当然、私の『物欲リスト』にC5コルベットのクーペボディのモデルカーがリストアップされたのは、言うまでもありません。(笑)

現行C6コルベットですか?
あれは今のところそれほど心惹かれないので、まぁ向こう暫くの間いいですわ…。
それでも、そのうち手を出すとは思いますが…(笑)。
Posted at 2012/03/03 03:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | 趣味
2012年03月02日 イイね!

地デジTV…その後

地デジTV…その後今頃になってようやく地デジTV購入した身ですが(あれ程“ソニータイマー”を嫌っておきながら、結局ソニーのブラビア『KDL-40HX720』を購入するとは…(笑))、実は購入して2週間、少し困った問題も抱えていました。

それは、5.1chスピーカーシステムの一つ『センタースピーカー』の置き場です。

以前はブラウン管ワイドTVだったので、センタースピーカーも普通にTVの上に置くスペースがあったので問題なかったんですが、液晶TVにはそんな“厚み”とは無縁なので、置くスペースで悩む事に。

仕方なく、こんな感じでTVの前にセンタースピーカーを置いていましたが、やはりカッコ悪い…(TVの視野角次第では、センタースピーカーがTV画面の下端と被る事も…)。

で、見つけたのが、このガラス製TV台。(勿論、強化ガラス製で耐荷重をクリアした物を選んでます)

ちょうどセンタースピーカーがスッポリ納まる脚の高さがあり、さっそくこれを購入。

こんな感じでいい感じに納まりました。


そのうち、このモデルカー達を収納出来るコレクションケースも買わないとね。
Posted at 2012/03/02 20:01:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電品 | 趣味

プロフィール

テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 2 3
456 789 10
1112 1314151617
18 19 202122 2324
2526 2728293031

リンク・クリップ

Z32エアコンの掃除 (2) ブロアファンの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:51:38
Z32エアコンの掃除 (1) エバポレータの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:49:59
Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation