• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

美味いでかんわぁ~(^_^)v

美味いでかんわぁ~(^_^)v方言丸出しですみません。
(私の地方で言う“いかん”は、肯定的なニュアンスでも使います)

最近この店に久しく飲みに行ってなかったので、今日は久しぶりにここで飲むぞ~。

ピーク時(10年位前の若かりし頃)には“週6”でここに通っていたのになぁ。

って、それって定休日以外毎日じゃん!!(爆)( ~っ~)/
Posted at 2012/04/29 20:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2012年04月27日 イイね!

うーむ、この際AVアンプもHDMI対応品に変更すべきか?

うーむ、この際AVアンプもHDMI対応品に変更すべきか?こんばんは。

くだらない悩みですが、良かったら本文最後までお付き合い下さい。

ヤマハのオーディオ機器に絞っての内容です、他社製ハイエンド機は今回除外して話を進めていきます。(他社製ファンのヒト、ごめんなさい…)

先日、出物の中古AVアンプ『ヤマハDSP-AZ1』(2001年製、当時の定価¥315,000-)

がオクに出品されているのを発見、ちょっと心がぐらついています(笑)なんせ当時のヤマハAVアンプのフラッグシップ機です。

ちなみに、このAZ-1の後継機が『DSP-Z9』、更には『DSP-Z11』という、“泣く子も黙る”驚異の定価¥693,000-(笑) というおっそろしい機種もあるんですが、私にとってはもはや異次元の世界です。


ちなみに、今使っているAVアンプ『ヤマハDSP-AX2400』(2003年製、当時の定価¥157,500-)

も、オクで落札した中古品(しかもほぼ10年落ちの商品)とはいえ、私レベルの素人には“お釣り”がくる高性能です。一応これでも、その泣く子も黙る『DSP-Z9』の“普及価格帯”品なんですけどね…。

AV機器に詳しいヒトなら『今更そんな旧いアンプわざわざ買わんでも、最近の新しめのアンプなら入門機でも、その旧いアンプよりは下手したらイイ音鳴らすだろうに…』とツッコミを入れてくれるところでしょう。


まぁ、AVアンプに興味がないヒトにも分かり易く、アンプの発売時期とクラスイメージを、そのまま車に当てはめてみました。(私が勝手に思うイメージですので、変だと思っても突っ込まないでくださいね(笑))

●DSP-Z11が『レクサスLS600hl』、

●DSP-AZ1、Z9が『2代目セルシオ後期型』、

●DSP-AX2400が『2代目ウィンダム』、

●最近の入門機が『プリウス』(これはアンプのイメージに対して車を良くし過ぎですが、アンプがHDMI対応という点から、先進技術イメージで…)、

これらの車の中から、『“今現在”乗るなら、あなたならどれにしますか?』という事に相当するかと。

選択するにあたって、いろんな考え方があると思いますが、あなたならどうします?


以前、AX-2400を入手した際にも述べたのですが、旧い機種故にアンプが『HDMI端子非対応』なんです。当然、AX-2400より旧いAZ-1も言わずもがな。
比較的新しいZ11はHDMI端子に対応しているのですが、残念ながらコイツはもはや『レクサスLS-hl』の域、例え中古でも私じゃとても手が届きません(泣)

HDMI端子標準装備の、最近の入門機も捨て難いですが、私のクルマ選び同様(笑)、旧いと分かっていても当時の“フラッグシップ”に惹かれてしまうんです。

この屈折した気持ち、分かってもらえます?(笑)
Posted at 2012/04/27 23:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家電品 | 趣味
2012年04月24日 イイね!

モーレツ宇宙海賊 Blu-ray第2巻

モーレツ宇宙海賊 Blu-ray第2巻タイトルで『何じゃこりゃあ!?』とバカにしたくなるでしょうが、そこはご愛嬌という事で(笑)

そういう意味では“いい意味で”『看板(=タイトル)に偽りアリ』な作品だと思います。

昨今のアニメでは珍しい、『萌え』を廃した(というか、敢えて今のアニメの流行に背を向けた、としか思えない=寧ろ30~40代以降の古くからのアニメファン向けかと(笑))“本格SFスペースオペラ”作品である本作。

この作品は久しぶりに『Blu-ray購入マラソン』(=毎月シリーズが発売される毎にBlu-rayソフトを購入し続ける、の意(笑))をしっかり“完走”しようと思わせるだけの魅力が(私にとっては)あります。

まぁ、売れ線アニメなら『けいおん』や『化物語』、『偽物語』、『アイドルマスター』等など、燦然と輝く人気作があるワケですが、残念ながら私の“物欲琴線(笑)”には触れなかっただけで、決してそれらが“駄作”という意味ではありません。

なんせBlu-rayデッキを持っていなかった私に、わざわざBlu-rayデッキを買わせた(笑)だけの事はあります。

本放送の方も益々展開が面白くなっている本作ですが、この作品で思うのが毎回『話の“引き”の上手さ』と、『時間の経つ早さ』。
視聴者に次週放送分を毎回毎回待ち遠しくさせる、或る意味“イケズ”な作り(笑)
これも昨今のアニメでは久しくお目に掛かれなかったかと。
(※シリーズ物でも、1話2話程度ならこういう“引き”もあった作品はそれこそ多数ありますが、毎回毎回、エピソードを上手い具合に繋げての、シリーズ全編でやり通した作品となると、記憶にない)

そしていつも視聴していてあっという間に一話が終わる。
同じ30分アニメでも、とある某作品(敢えてタイトルは伏せますw)なんかだと、本作が一話視終わったとしても、その某作品だとまだ5分しか経ってない…なんていう感覚的ギャップが生じる事も(笑)
それだけ本作が中身もギッシリ詰まっていて、視聴している側もストーリーに惹き込まれてしまい、時間の経過を忘れてしまうんでしょうね。

演出や映像も大切なのかもしれませんが、やはりそれ以前に、つくづく本(=脚本)と構成がしっかり練られていないとダメだ、という事を本作で改めて思い知らされました。

でも、“ももいろクローバーZ”の歌は『いい意味でもう慣れました(≒麻痺した?)』(笑)
今ではアレじゃないと逆に物足りないというか、“モーパイ”らしくないというか…、あれっ?これってつまり俺、ももクロの歌に“洗脳”されたんじゃなイカ?(笑)


しかし作品は変わりますが、この春からスタートしたアニメ『氷菓』、私の地元岐阜県が舞台(と言っても飛騨高山ですが…)と云う事もあって、地元のよしみじゃあないが(笑)Blu-rayソフトの購入をしちゃおうかどうか迷っています…。
ただ、“モーパイ”と違って、角川のアニメ作品は相変わらずBlu-ray、DVD共に売価が高い割に内容は各巻2話とか、売り方まで旧態依然なのにはガッカリです…。
そういう意味では、モーパイを見習って欲しかった。
(でも、高山の山さんは購入するんだろうなぁ…(笑))
Posted at 2012/04/24 18:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメ | 趣味
2012年04月19日 イイね!

やけ酒決定(泣)

やけ酒決定(泣)試合のターニングポイントは2回表の由伸の走塁ミスですわ…。

しかし緊急登板とは言え小野はそれを差し引いても“本日の説教部屋”行きだな(怒)不甲斐なさすぎだで!!(`ε´)
Posted at 2012/04/19 20:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2012年04月19日 イイね!

今季初のナゴド観戦は因縁の…

これから、今季初の野球観戦にナゴヤドームに友人と行ってきます。

ちなみにわっちはGファンで、友人はDファンという“呉越同舟”っぷりです(笑)

Gとしては、今日のD先発が吉見(で尚且つナゴヤドームでの登板)の時点で苦戦(=貧打)必至が想像に難くないだけに、今から早くも憂鬱です…(泣)

試合後、わっちと友人のどちらが“笑顔”で居られるんでしょうかね(笑)
Posted at 2012/04/19 16:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野球 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 67
8910 11121314
15 161718 192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation