• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

“いつかの”クラウン その①

“いつかの”クラウン その①所有するか?と聞かれれば、それ程欲しいとも思わないのに、
実はカタログ集め、という事では『トヨタ・クラウン』という車は大好きです。

過去には、4代目S6#系、S7#系(通称:クジラ・クラウン)のカタログをここにアップしています。
(まだ、バン/ワゴン(=カスタム)が掲載されたカタログは手元にないので、これは今後の入手目標です)

5代目S8#系~S10#系(そういえば、この5代目って通称は何と呼ばれていたんでしょうね?)は未入手です。当面この代のカタログは特に興味が無いから、ま、いいや。

今回紹介するのは、
6代目S11#系(通称:鬼クラ)後期のカタログです。
4ドアHT 2800ロイヤルサルーン(実は後期型2800には、DOHC(5M-GEU)と、SOHC(5M-EU)の両方設定されていました)


4ドアHT 2800ロイヤルサルーンのインパネ

2ドアHT 2800ロイヤルサルーン(クラウンの2ドアHTはこのモデルを最後に消滅。このクラスの2ドアは新たにデビューしたソアラが受け皿に)

4ドアセダン廉価グレード(何故かこういう廉価グレードを見るのが好きな主www)


この6代目4ドアHTのデザインテイストが、結果的に10代目(S15#系:クラウン最後の4ドアHTモデル)まで“引き継がれた”と言っても過言ではないでしょう。
その証拠に…

6代目(S11#系)

7代目(S12#系)

8代目(S13#系)

9代目(S14#系)

10代目(S15#系)

とまぁ、見事に『キープコンセプト』です。
(幾ら4代目の“失敗”という教訓があるにせよ)

※次の11代目(S17#系)も、この延長線上と言えなくもないですが、S17#系からは4ドアセダンだけなので、除外しました。
Posted at 2013/08/18 19:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2013年08月15日 イイね!

再塗装、それとも中古美品ASSY交換?

再塗装、それとも中古美品ASSY交換?沸騰して狂ったアタマ(=元々おかしかった、という事をキッパリ否定できないのが日頃の自分の言動からしてツライところだが…w)を、この数日でやんわりと“クールダウン”させました。

そしたら(というワケではないが)、このタイミングで偶然にも『BGレガシィ・ターボ用の純正中古ボンネット(色52D)』が某オクに出現したじゃありませんか!

写真で見る限りですが、それでも僕のBGレガシィのボンネットより、程度(塗装状態)はかなりマシなようです。(=ま、それだけ僕のボンネットの塗装状態がヒドイという事ですが…(涙))

僕のBGレガシィのこの色(52D:ロイヤルブルーマイカ)は、何せ中古パーツでも滅多に遭遇しないカラーなので(笑)、これはポチるべきか真剣に悩んでいます。

あぁ、こうやって結局『深み』にハマっていくのね…(苦笑)

Posted at 2013/08/15 03:26:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年08月10日 イイね!

RX-7カブリオレ と BGレガシィ

RX-7カブリオレ と BGレガシィ暑さで頭が沸騰したからか、

“思考はショート寸前”な主です。
(尤も、前から主の思考はショートしてる、と云う皆様からの総ツッコミも納得ですがw)

所有しているFC3C型RX-7カブリオレを、どうしようか悩んでいる事は直前のブログにて述べましたが、

RX-7カブリオレの代わりに、所有しているもう一台、BGレガシィの方を手放す事も、実は選択肢の中にあるんです…。

尤も、BGレガシィを処分しようにも、車そのものでは最早お金にならないから(涙)、

その場合は、最悪、ヤフオクでパーツ毎の『部品売り』で、お金を作る形になりそうです(苦笑)
(今更、BGレガシィのパーツ、それも個性的な仕様のパーツを欲しい、というヒトが新たに現れるとも中々考えにくい話ですが…)


まぁ、希少価値という言葉だけで見れば、

RX-7カブリオレ>BGレガシィ

となるワケで、これについて異論は無いんですが、

仮にいざ、本当にBGレガシィを処分する、となった時点で、

現在、せっかくBGレガシィ繋がりでみん友さんになったメンバーの方々に対して、

“申し訳ない”というか“後ろめたい”気持ち、とでも表現すればいいのか、上手く例えられませんが、

スパッと割り切れない“何か”が残ってしまう様な感じ、

こんな拙文で心のモヤモヤ感が皆さんに伝わるだろうか?



(それに、いずれかを手放して代わりに“アシ車”にしようと、今思ってるのがよりによって“アレ”だからなぁ…)
Posted at 2013/08/10 18:06:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ
2013年08月10日 イイね!

FC3C ここが“踏ん張りどころ”かな。

FC3C ここが“踏ん張りどころ”かな。こんにちは。


“間違った可愛がり方”をして、車庫の中で不動状態になって久しい FC3C型RX-7カブリオレ 。

動く様にする為には、結構な人数の“諭吉さん”を動員せねばならず(汗)、

自分がやった事の“落とし前”とは云え、流石に泣きたくなります…(涙)


もう1台の BGレガシィ の方は、抹消登録していても普通にエンジンも掛けられる当たり前なコンディションなだけに、余計にヘコミます(=車としてはこれが当然なのだが)


これで僕の気持ちが折れようモノなら、RX-7カブリオレを手放し兼ねません…。

もう、どこまで僕の心が折れずに踏ん張れるか、ですね。

勿論、これからも頑張らなきゃいけない事は分かってるんですけど、

偶に、僕の『心が疲れてしまう』というか、

上手く表現出来ませんが、こんな気分に陥る時があるんです。


多分、10年以上経過したような古い車(=それが動こうが、動かまいが)を持っている人間は、大抵陥る“ジレンマ”ではないかと思うのですが、僕だけですかね?(苦笑)

Posted at 2013/08/10 12:36:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ
2013年08月09日 イイね!

お盆休みには、フォグのHID化でもしようかな?

お盆休みには、フォグのHID化でもしようかな?以前、『フォグ同時点灯防止切替リレー』を

やっとの思いで装着して以来、

自慢の大型丸フォグが暗くなってしまった事は、以前の当ブログで書きました。

せっかくのこの特徴的な大型丸フォグを、

暗いままにしておく事はないと思い、

この休みを利用して『丸フォグのHID化』に取り掛かろうと思います。

HIDの点灯元である、バラストは幸い手元にあるからそれを活用するとして、

バーナー(と低圧用防水電源コネクター)だけは新規購入せんとね。

あ、丸フォグにHIDバーナーを入れる為の『25φ穴開けビット』だけは既に買いました。


ただ、みん友の“しみず。”さんのページに、これと同じ内容の改造をした整備手帳によると、

HID装着後は「明るすぎて通常の走行では点灯できません」と述べている辺り、

(HID化して)大丈夫かいな…?

という不安もよぎってはいますが、

ま、役に立たない暗いままの現状よりはマシだからと思う事にします(笑)

(それに明るすぎというなら、普段、点灯しなきゃいいだけの事ですしおすし…)
Posted at 2013/08/09 22:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678 9 10
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation