• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

“無くて七癖” 乗り方にも正直に出ます

“無くて七癖” 乗り方にも正直に出ます先日、

屈指のマツダ・ロータリーエンジン搭載車コレクター“Kさん”宅へ訪問した際のハナシ、その2。

コスモ・ロータリーターボを運転させてもらった事は前に書きましたが、

その際、助手席に座っていた Kさん に次のように指摘されてハッとさせられました…。

Kさん:「テラ乃くんはあまり(回転数を上まで)回さないんだねぇ」

私  :「初めての愛車ソアラ(GZ10)の頃からの癖で、すぐにポンポンとシフトアップさせちゃうんです。貧乏性なんですかねぇ…(苦笑)」

そうです、今回運転させてもらったコスモでも、知らず知らずのうちに 2,000回転を 常用域とするような運転をしていたのです…(汗)

日頃の“癖”というのは恐ろしいもので、斯くも無意識に出てしまうのかと、改めて思い知らされました。

で、私の話を聞いた Kさん は笑顔で、

Kさん:「テラ乃くん、ロータリーエンジン(以下、RE)は 4,000~5,000回転くらいはしょっちゅう使わないと、きっちり(上まで)回らないエンジンになっちゃうから、これ(コスモ)も遠慮なく(上まで)回していいんだよ(笑)」と。

持ち主の Kさん はこう言われたものの、やはり他人様のクルマ。
そんな事出来る度胸もなく、3,000回転チョイくらいまでしか回せませんでした…。
※REだからこそ、余計に Kさん に言われた通りきっちり(上まで)回すべきだったと、今は反省してます。
(まぁ、レシプロエンジンでも同じ事が言えるんですが)


そうして、過去、自分の所有する RX-7カブリオレ が“元気だった頃”(笑)の、
自分の RX-7 の乗り方(=運転の仕方)はどうだったか?
と、振り返ると、
これがまた見事に(上まで)回してない…(涙)
Kさん に言われたような 4,000~5,000回転なんて、ほとんどそこまで引っ張った記憶が無い…(汗)
大体、コスモを運転させてもらった時と同じように、せいぜい 3,000回転チョイまでばかりだったわ。


確かに(上まで)回せばREだから燃費(=燃料代)が…

という、現実問題があったのは事実です(苦笑)

尤も、燃費云々でピーピー言ってるような時点で RE(や、ハイパワースポーツカー) なんか乗っちゃダメですよね(笑)
逆に(それらに)乗るなら、そんな(燃費がどうのこうのと)ピーピー言うなと。
そのくらいの“覚悟の上”で乗らないと(爆)
だって、
世の中には“強烈”という意味では更に『上には上』がまだ居るワケで…。
Posted at 2014/05/23 08:09:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ
2014年05月18日 イイね!

ロータリーコレクターお宅訪問 余話

ロータリーコレクターお宅訪問 余話こんばんは。

先程アップしたブログ内容の“余話”的ハナシ。

このコスモHTですが、2ヶ月程前に整備後新規車検を取ったばかりのタマでして、
コレクターさん(※以下 Kさん)の処にこのコスモのハナシが舞い込み、
(※維持・保有している実績があるからこそ、こういうハナシがディーラーからも含め各方面の筋から舞い込んで来るようです、『蛇の道は蛇』という事)
Kさんが引き取った時点では、12Aターボのローター片側が『圧縮ゼロ』の状態だったそうです。


知らないヒトの為に、
ここで、ロータリーエンジンのトラブルについてのアバウトな説明を。

ロータリーエンジンで『圧縮抜け』(圧縮ゼロとか論外ですが…)となると、
すわっ、オーバーホール(O/H)又は、
消耗品のアペックス・シール交換か、
と思い、Kさんに尋ねたところ、
このコスモは
『カーボンロック』
が原因だったようで、

↑この写真のような、ロータリーエンジン特有のトラブル。
大まかに言えば、
①未燃焼ガスがカーボンと化し、
②それがアペックス・シールやサイド・シールの隙間に固着し、
③結果的にシールが正常に動作しなくなる
④圧縮抜け
という流れ。
解決策は、時間を掛けて固着したカーボンを溶かし落とせばOK。

↑ちなみに、本来ならこの写真のようにアペックス・シールがバネの力で上下に可動することでローターハウジング内の圧縮を確保しています。

※ちなみに私のFC3C(RX-7カブリオレ)も不動車ですが、
私のケースはカーボンロックではなく(普通にセルモーターでクランキングはするので)、

単に燃料系一式(=タンク、ポンプ、ライン、フィルター、インジェクター)の不良による、始動不能なだけですから…(汗)

本題に戻って、

Kさん、
このコスモHTもそうですが、
基本的に
『エンジンを直してちゃんと動くようにする』
までが最高の愉しみ(≒喜び)らしく、
車検を受けて晴れて公道デビューが出来るようになってからは、
興味の対象から外れるんだそうです(驚)

だから、今回のコスモHTも、前から所有している3ローターコスモも、
オーバーに言えば『惰性』で所有しているようなモンだとか…。

いやいや、私から言わせてもらえば、
『惰性』であれだけのRE車を所有・維持は出来ませんって!(苦笑)
Kさんには本当に頭が下がります。

あと、Kさんには
色々なパーツ(先ず絶対にお目にかかれないであろう、コスモ・スポーツの新品スピードメーター(!!)等マニアには垂涎モノばかり…)を始め、
グッズ類(マツダ公式の非売品腕時計(ロータリーエンジン形状なのがミソ!)等こちらもマニアなら阿鼻叫喚モノかと…)を見せていただきました。

“普通”の個人宅(=まぁ、隣りにあんな凄いガレージ並びにRE車コレクションがある時点で“普通”ではないのでしょうが(笑))でありながら、
資料的価値からしても、下手な自動車博物館顔負けのレベル(=マツダRE車に関してですが)だと思います。


オマケ

ここからは冗談でのハナシですが、実は既にKさんにはそれとなく相談してはいるんですよねぇ(笑)

Kさんにお願いして許される事なら、
一度、RE車コレクションの中から借していただけませんか、と。
(強いて挙げるなら、コスモ12Aターボ、3ローター車のいずれか)

特に“(良くも悪くも)いろんな意味で”3ローターコスモの凄さを体験してみたいものです(笑)
※このガソリン高のご時勢に乗るには狂気の沙汰としか思えないクルマだけど…(苦笑)

ま、それが可能になるとしたら、私のRX-7カブリオレがちゃんと“公道デビュー”出来た上で、
数日間の『車両交換』なら…という“オチ”なんですけどね。
Posted at 2014/05/18 04:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ
2014年05月17日 イイね!

久しぶりにロータリーコレクターのお宅を訪問しました。

久しぶりにロータリーコレクターのお宅を訪問しました。実はここ3年ほどはご無沙汰してたのですが、
『奇跡のロータリーコレクション』以来)
今日はちょっととあるみん友さんからの依頼という事で、
久しぶりに、このロータリーコレクターさんのお宅へ行って来ました。

私がご無沙汰していた空白の3年間の間に、またロータリーエンジン搭載車のコレクションが増えていました。
新たに追加された車種がコチラ

1986年式マツダ・コスモ2DHTロータリーターボ・リミテッド
このモデルのコスモ、しかも2DHTというタマが現時点でポッと出てくる事自体がもはや奇跡!

最上級のリミテッドなのに現車は何故か標準のアルミホイールではなく、どういうワケかわざわざ下位グレードの鉄チンホイールに。
ドアミラーが標準なのに、敢えてのフェンダーミラー仕様(これは最初のオーナーの好み、でしょう)。
何故そういう仕様なのかはマツダでも不明とのこと(笑)
マツダディーラー流れのタマにも関わらずこのコスモ、微妙に謎な点がある現車のようで…。

内装は劣化していますが基本フルオリジナルです。
カセットデッキが家庭用みたいに“正立”タイプなのが、特徴。
ちなみに、インパネ両端のサテライトスイッチが“ワケわかめ”状態で、いわゆる『初見殺し』です(笑)
多分乗車前に5分程きっちりレクチャーを受けなければ、操作方法が理解不能です。

このコスモの入手理由が、
『12Aターボエンジン搭載車』が手元のコレクションに無いから、
という、このコレクターさんらしい尤もな理由なのです。

このコレクターさんのご厚意で、このコスモを運転させてもらいました。
こんな機会は先ず無いですからね、出会いに感謝。
初のコスモ(12Aターボ)の感想ですが、
低速トルクが細いかなと思ったら、極普通のトヨタ車のように乗れました。
いい意味で拍子抜けです。
勿論3千~4千回転以上回せば、そこはそれロータリーターボですから気持ちよく吹け上がります。
燃費はあまり良くなく、MT車にも関わらず、5km/L以下との事。(ヒエ~)
手持ちの3ローターのコスモと実用燃費はあまり変わらないレベルだそうで。
でも、3ローターコスモはAT車だから、そういう意味では技術の進歩と見るべきか(苦笑)

写真右側のボディカバーが掛かっているのは 3ローターコスモ です。
今度改めて、このコスモ2台を並べて写真を撮らせてもらう予定もあります。


もし、こちらのコレクションに興味がお有りでしたら、一度私に連絡下さい。
別に RE車オーナーでなくても構いませんよ。
(※見学は都合さえあえば、いつでも可能だそうです)
但し、お判りの通り、こちらは先方のご厚意に甘えて見せてもらっているだけです、

●良識の無い方(常識的なレベルで)、
●多人数での訪問(個人宅ですので、車5~6台連なって訪問とかは流石にNG)、
●部品(或いは現車)目当ての方(売却予定は無いので、そういう目的の方は来ても時間の無駄)、

等とおぼしき方は、事前の段階でお断りいたしますので、悪しからず。
(よしんば騙して当日それが判明したら即刻キャンセル、“お開き”とさせていただきます)

手前勝手に厳しい“足かせ”を設けていますが、
これは、先様との“信頼”と“ご厚意”で成り立っているハナシです。
重ね重ねそこら辺の事情をご理解ご協力下さい。
Posted at 2014/05/17 20:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ
2014年05月11日 イイね!

行って来ました『飛騨高山オールドカーの集い』

行って来ました『飛騨高山オールドカーの集い』こんにちは。

今日は、『第6回 飛騨高山オールドカーの集い』を見に、友人と行って来ました。

天気も快晴に恵まれ、絶好の“オープンカー日和”

当然、友人のロードスターRHTの屋根をオープンにしてのドライブだったワケですが、

新緑の中をオープンカーで走るのは毎度の事ながら感動しますね。

車庫内で動かなくなって久しい、自分のRX-7カブリオレを思い出させます…(汗)

昼過ぎくらいに現地に着き、

早速、会場内に展示されている様々な名車を堪能。

現地で写真を撮ろうと思ってカメラ持参で行ったのですが、会場に入った途端何故か急に気が乗らなくなり、結局“脳内フォルダに保存”するにとどまりました…。

写真を撮らなかったからか会場に特に長居することもなく、小一時間程で会場を後にし、

その足で国八食堂へと向かい、とうふ鉄板焼定食とホルモン焼を注文。

いやぁ~美味美味♪

帰りは何故かスーパー7軍団の後ろ且つ、

(※写真上1/3程写っている黒い物体は、ロードスターRHTオープン時のウインドシールド上端)

直後には、ポルシェ914、MG-B、ジャガーEタイプといった名車とに挟まれ、

いくら最新のロードスターRHTと言えども、何となく場違い的ないたたまれない気分にさせられました…(笑)

でもこうやって友人のロードスターRHTに乗り、屋根をオープンにしてのドライブはある種の“麻薬的魅力”です。
(特に私は自分のRX-7カブリオレで過去にオープンエア・モータリングを経験済みなだけに余計にその思いに駆られますねぇ)
Posted at 2014/05/11 18:45:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ あれこれ | クルマ
2014年05月10日 イイね!

明日は『飛騨高山オールドカーの集い』を見に行きます。

明日は『飛騨高山オールドカーの集い』を見に行きます。昨年も同イベントを見に行ったのですが、

今年も見に行ってきます。

行く顔ぶれも昨年と同じ友人です。

そう、だから友人のNCロードスターRHTに再度乗せてもらってのドライブです♪

郡上から高山まで『せせらぎ街道』をオープンで走るのは気分爽快だろうな。

とにかく明日は快晴みたいだし、楽しみです。
Posted at 2014/05/10 19:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ あれこれ | クルマ

プロフィール

テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

Z32エアコンの掃除 (2) ブロアファンの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:51:38
Z32エアコンの掃除 (1) エバポレータの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:49:59
Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation