• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

あの ロータリー車コレクター“Kさん”が今発売の雑誌『ROTARY BROS.06』に登場!

あの ロータリー車コレクター“Kさん”が今発売の雑誌『ROTARY BROS.06』に登場!こんばんは。

以前にも何度か当ブログに挙げました、
『ロータリー搭載車コレクター Kさん』

が、先日(7月30日)発売された

『ROTARY BROS.Vol.06.』

に掲載(しかも表紙と巻頭特集で!)されました。


表紙撮影の為にわざわざガレージ内から“虎の子”のルーチェ・ロータリークーペを出したり、
自家製立体駐車場(!)に停めてあった車を並べ替えたりと、事前準備もなかなかに大変だったようです。

先日試乗させてもらった12Aターボ・コスモHTと入れ替わりで、
3ローターコスモの方を一時抹消されていたとは…(汗)
(そりゃあ全部が全部、ナンバー付けたままでは空恐ろしい額の自動車税になりますし…)

Kさん(雑誌内では名前を公表されてますが、敢えてここでは伏せておきます)のRE車コレクションに興味のあるお方は、是非この本を見てもらって、『すげぇ…』と実感してもらってからでもいいかと…(笑)

尤も、この添付画像(雑誌の表紙)を見てもらっただけで、Kさんの所有車が“とんでもない”ラインナップである事が分かってもらえると思いますが…(苦笑)

本当にいつ見ても凄い(=ため息が出るという意味でも)コレクションです。
Posted at 2014/07/31 22:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ あれこれ | クルマ
2014年07月30日 イイね!

中古車を見てきました②(17クラウン編)

中古車を見てきました②(17クラウン編)先日の続きです。

BHレガシィを見に行った後、

クラウン・アスリート(JZS171型)を見に行きました。

17系クラウンは“最後の直6”搭載クラウンですが、
乗ってみて、改めてJZエンジンは良いエンジンだと実感します。

試乗した印象ですが、直前に乗ったBHレガシィが『(マフラーのせいもあるが)ただ喧しいだけのクルマ』という体になってしまいました…(苦笑)

それだけ17系クラウン・アスリートのトータルバランスの良さが際立っていたという事です。
尤も、試乗したクラウン・アスリートも『只のクラウン・アスリート』ではなく、“とんでもない”モデルだったワケですが…(汗)
(敢えて詳しくは述べませんが、画像を見てピンと来たヒトは察して下さい)

はっきり云います。
乗っていてとても楽しい“クラウン”でした。

BHレガシィも乗っていて楽しいクルマでしたが、
BGレガシィを所有している手前、どうしても印象的に感動が鈍るのもまた事実。

このクラウン・アスリート、
クラウンという尺度は勿論抜きにして、
普通にスポーツカーとして考えても、
とんでもないパフォーマンスを秘めたクルマです。

正直言って、次期愛車“本命”はこれにしたいです(笑)

(だって、装備良し、静か、快適、早い、運動性能信じられないくらい高い、と理想的ですやん…)
Posted at 2014/07/30 23:05:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ あれこれ | クルマ
2014年07月30日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。

四国高松赴任時代の話です。
もう20年前になりますが、
高松市内から坂出へと向かう県道16号線、
とりわけ五色台周辺の海岸線に沿ったワインディングロードです。
瀬戸内海の景色を眺めながらのオープンカーでのドライブ(当時RX-7カブリオレでそこを走っていました)は、映画やドラマのワンシーンみたいでまさに別世界でした。
四国から離れて久しいですが、今でもたまにあの景色を思い出します。

次点で、やはり四国ですが国道32号線、
財田町~大歩危・小歩危を経由~南国IC手前
までのワインディングロードを。
今では高知自動車道で早く且つ簡単に行けますが、
そこを敢えて下道の国道32号で行く事が楽しいんです。
山あい、吉野川の清流、この景色の良さは、高知道では味わえませんから。
Posted at 2014/07/30 16:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年07月28日 イイね!

中古車を見てきました①

中古車を見てきました①昨日は、ちょっと最近真面目に考え始めている『次の愛車』候補を見に、近場の中古車販売店巡りをしてきました。

候補に挙がっている車種ですが、
●スバル レガシィB4(BE5D)
●    々     ツーリングワゴン(BH5D)
●トヨタ クラウン アスリート(JZS171)
の3車種に絞りました。

BE/BH型レガシィが候補に挙がっているのは、BGレガシィのタイヤ・ホイールが持ち越し出来る、というのも理由の一つ(笑)
ちなみにセダンのB4を挙げたのは、あのリアデザインがエロく惚れたから(笑)


はじめに見に行ったお店に置いてあったのは
真っ赤のB4のブリッツェン2002モデルの5速MT、という僕的検索条件からしたら最高のタマ。

でも赤色のボディはやはり手入れが大変みたく、色がやや退色気味だったり、ちょっと第六感的に“気になる何か”を感じたため、残念ながら候補からはドロップ。


次に見に行ったお店には
鮮やかなWRブルーのツーリングワゴンGT-B Sエディション
4速AT(シーケンシャルシフト付とは言え)なのが少々惜しいが、これをMT車だけに条件を絞ってしまうと(金額・タマ数・程度などと云った)条件的にも厳しくなってしまうので、ここは“妥協”。(笑)

ネットの中古車情報サイトの画像で『斜め出しマフラー』装着のこのタマを見た時から想像はしていましたが、(比較的近場にあるのがそのタマだから仕方ない…)
現車を見たら、(あまりの喧しさに)笑ってしまったほど(爆)
あの“しゃちょー”こと私のみん友の『やぁすTR』さんがBGレガシィに装着していたマフラーよりも喧しいんだから、もう笑うしかありません…(笑)
でも嫌いじゃないですよ、こういう音。
ただ、自分既にアラフォーのおっさんだし、ご近所の目というのもある手前、無視するワケにはいかないのが現実。
ま、購入後に“もっと静かなマフラー”に交換すればいいだけの事ですが。

試乗させてもらい気になったのは、『ブレーキタッチ』
このクルマ個体の問題なのかどうかは定かじゃありませんが、ブレーキペダルを踏んだ際の“効きしろ”が私の感覚と全く合わず気持ち悪い。
家族のクルマ(トッポBJ、ウィンダム、カローラランクス)や、自分のクルマ(BGレガシィ)では乗り換えても全く感じた事がないその“違和感”をいきなり感じさせたという点で気懸かり。
もっと踏み込んで云うなら、ブレーキ感がペダルを踏んだ分だけジワジワ効く様な『アナログ感』というのが私のデフォルトなのですが、
この試乗させてもらったタマは、ペダルを奥まで踏まないと効かない上、減速感が『デジタル的』でペダル途中での速度微調整に困りました…(汗)
BH型レガシィ全部がこんなブレーキタッチとは到底思えないので、きっと個体の問題でしょう。

あと、スポーツシフトAT(=MTモード付AT)使ってみましたが、活用するとしたらエンジンブレーキ時くらいかなと。シフトアップであまり使いたいとは…(汗)
パドルシフトならまだしも、あのスイッチでは…。
みん友から聞いていた通り、基本構造がATであって、2ペダルMTとは似て非なる全くの別物なので、『普通のAT車』感覚で乗るのが“正解”という言葉の意味がようやく理解出来ました(笑)


クラウン アスリートについてはまた後日。
Posted at 2014/07/28 19:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ あれこれ | クルマ
2014年07月23日 イイね!

お父っつぁん、また入院ですか…

お父っつぁん、また入院ですか…こんばんは。

ええ、表題の通り、オヤジが今日からまた入院です…(汗)

今回は前回までの心臓関連が原因ではなく、

『左足アキレス腱断絶』全治3~4週間


による緊急入院です(苦笑)

先日から足が痛い痛いと言って、しかも足がポンポンに腫れて来たので、
医者に診てもらったところ、
上記の診断と相成り、晴れて(≒腫れて?)即入院となった次第です…(苦笑)

そもそも今回の入院のきっかけはオヤジの“自業自得”なワケで、
(理由が理由だけに、身内の恥になるので、理由を説明するのも憚られる…)
流石にオカンもカンカンでした(汗)

ま、オヤジにしてみれば、大学病院を退院したと思ったら、
再度、転院前の病院への再入院という、まるでマンガやコントみたいな展開です。

昨秋からなんやかんやで入院づいてる我が家、
こういう事もあるもんなんですねぇ…(驚)

取り敢えず、明日の昼からオヤジの手術の立会いです(汗)
Posted at 2014/07/23 23:03:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation