• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

【SVX】 日産純正平面座ナット では、レクサス純正ホイールのナット穴に入りませんでした…(泣)

【SVX】 日産純正平面座ナット では、レクサス純正ホイールのナット穴に入りませんでした…(泣)ええ、私が直に手掛けるDIYなんてこんな失敗の連続ですんで…(苦笑)

実は、ホイールナットの『シャンク径』に落とし穴が待っていました…(汗)

結局、みん友の よっちゃん豚 さんがコメで述べられた通り、

日産純正平面座ナットのシャンク径 > レクサスGS純正ホイールのナット穴径

という、まさに『元ドリフメンバー 荒井注のカラオケボックス』と同じ轍を踏んでしまいました…(汗)

DIYでも、理想の実現の為には“痛い犠牲”は付き物、っちゅうヤツやね。

と、自分の事前の情報収集不足を、誤魔化す(笑)

さぁてと、改めてシャンク径も問題無い 1.25ピッチの平面座ナット を探さないと…。
Posted at 2016/08/28 15:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2016年08月21日 イイね!

【SVX】 レクサスGS430純正ホイール 届いたので調べてみた

【SVX】 レクサスGS430純正ホイール 届いたので調べてみたこんにちは。

昨日『何シテル?』で速報めいた事を書きましたが、
改めて レクサスGS430純正ホイール(中古品) を落札し、それが届いたので早速簡易的な“測定”をしてみました。

先に昨日『何シテル?』で述べた「案外、軽いホイールなんじゃ…」というコメントを訂正します。
量ってみたら、云う程軽くありませんでした…(汗)

【レクサスGS430純正ホイール】
「なんでまた、このホイール?」
「そもそも前に【BBS-RG】買ってるやん…。」
という皆さんの疑問は尤も。

BBSが「8J-40」のサイズの為か、現状の(ローダウンした)車高のままだと、リアタイヤのサイドウォールがコーナー時とかに車輌の姿勢変化があるたびにインナーフェンダーに擦ってしまうんで、
その対策の為に、わざわざ車高を一旦ノーマルに戻してクリアランスを稼いで様子見をする、という結論になったワケですが、
それでも万が一、擦るような事があった場合の『BBSの代替品』として用意しました。
ちなみに、レクサス純正ホイールは「8J-45」サイズ。

レクサス車(トヨタ系もですが)のホイールは、ホイールナットが【平面座】という形状な為、新たに【平面座ナット】を用意せねばならないのですが、
実はハブボルトのネジ山ピッチが“1.5ミリ”とSVXのハブボルトとはネジ山ピッチが異なる為、
(※トヨタ・レクサス・三菱・マツダ・ホンダ・いすゞ・ダイハツ 陣営はネジ山ピッチ 1.5ミリ)
(※日産・スバル・スズキ 陣営はネジ山ピッチ 1.25ミリ)
『1.25ミリピッチの平面座ナット』を用意せねばなりません。

しかし、1.25ミリピッチのネジ山“陣営”には、【平面座ナット】採用のホイールは元々ありません…。
当然、ネジ山のピッチが違うので腐るほど市場に出回っている『トヨタ純正の平面座ナット』は使用不可。
社外品で平面座対応のナットがあるにはあるものの、
これがストレート形状に別途ワッシャーを咬ますという構造の為、よくよく考えたら強度的に恐ろしくてそんなの使えません…(苦笑)
そんな八方ふさがりの状況の中、ひとすじの光が。

なんと、日産車の一部車種で【ネジ山1.25ミリピッチ 平面座】というホイールの設定がある事を知る。
※Y51フーガ、V36・V37スカイライン、Z34フェアレディZ、これらの車種の一部純正ホイールが、日産車なのに【平面座ナット】を採用している模様。
「じゃあ、日産ディーラーで純正平面座ナットを頼めば解決やね」
一安心するものの、これはこれで地味に痛い“余計な出費”ってヤツでして…。


さて長い前置きは置いといて、
届いたホイールの重さを量ってみます。
【レクサスGS純正】(サイズ:8J-18+45)

12.2㎏
ちなみに比較用としてデッドストック中の
【グラスCF】(サイズ:7.5J-18+38)

10.7㎏
リム幅が0.5インチ違う事を差し引いても、レクサスGS純正の方が重いか。

それと併せて先日落札しておいたコレ

トヨタ純正ホイールセンターキャップにスバル純正ホイールセンターキャップの六連星マークを移植した“ニコイチ品”。
このレクサス純正ホイールを落札する予定があったから、先に用意しておいた、というワケ。

【センターキャップ:レクサスマーク】

【センターキャップ:スバルマーク】

センターキャップの“小技”だけで、ハイ、この通り!
【一緒に並べて比較してみた】

ま、こんな具合。
手前ミソになりますが、
思った以上にスバルの“六連星マーク”が(ニコイチにも関わらず)純正っぽくしっくり収まっているんじゃないでしょうか。
Posted at 2016/08/21 17:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2016年08月16日 イイね!

SVX【R32スカイライン純正ステアリング流用】①

SVX【R32スカイライン純正ステアリング流用】①こんばんは。

画像は“似たもの同士”(=カップやきそば現象 でググってみてちょ)って事で(笑)

先日、『BGレガシィどうでしょう』グループ有志数名でのオフ会を催したワケですが、
(オフ会の詳細は他の参加メンバーのブログをご覧下さい)←手抜きやね…(汗)

その際、件の『R32スカイライン純正ステアリング』を、加工内容を説明した上で預けました。
この依頼が、上手く行くか否かは、乞うご期待って事で…。

で、預ける際、ステアリング中央部の『ホーンボタン』だけ取り外して手元に残しておきました。

(こんな感じで)

何でホーンボタンなんかわざわざ手元に、ですか?
イイ質問ですねぇ。(笑)
答えは、ホーンボタンを私なりの拘りで弄りたかったからです。

元のホーンボタンは上の画像の通り、スカイラインの“S”マークの刻印が入ってますよね。
流石にSVXに装着する(予定な)のに“S”マークそのままでは、「画竜点睛を欠く」というもの。
何とか出来ないものか…と調べてみたところ、塩梅良く使えそうなモノが!

それがコレ

【スバル純正アルミホイール用センターキャップ】
デザインからして、BRZ用ないしレヴォーグ用かと思われ。
このセンターキャップから表面の『六連星マーク』だけ取り外します。

この様に粘着テープで貼り付けてあるだけなので、粘着テープをマイナスドライバー等でジワリジワリとこじれば、はい、この通り。

同じくスカイラインのホーンボタンも注意しながら(※これが大変なワケですが…)こじって取り出します。

はい、この通り。

大きさ的にも近いので、『綺麗にニコイチ』出来そうです…(笑)

但し、『六連星マーク』をホーンボタンの枠の中へ入れようと思ったら寸法的にアウト。

丁度、ホーンボタンの枠(というか縁(フチ)?)に、綺麗に乗っかるサイズでした。

今日は仮置き段階なので、後日、きちんと接着させます。

仮置き段階ですが、
それにしても思いつきで始めた割に、手前ミソながら結構しっくり来ていると思いません?

で、後の車検対策用に

ラッパマークも忘れずにと。
Posted at 2016/08/16 21:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2016年08月11日 イイね!

最近“散財せしモノ”達

最近“散財せしモノ”達こんばんは。

最近、

①必要に迫られてポチッた物(≒在る内に入手しておこうというパターン)

②アイデア倒れの可能性はあるが、取り敢えず安値で入手出来るならば、入手しておこう

とまぁ、こんな不純な動機で某オクにて“ポチッた”品々がコチラ。

【①の入手例】
SVX用エンジンアッパーカバー

現在も某所で修理に預けたままであるが、その整備中に運悪く元々のアッパーカバーが経年劣化で割れてしまい、頼みのスバルは新品在庫欠品という最悪の事態に。
SVXの場合、エンジンルームの“見た目”的に必要不可欠なパーツ。
だからこそ、このアイテムは『喉から手が出る』程、渇望していたパーツなんです!
(※あと、インマニ部の樹脂カバーと、手前のベルト上の樹脂カバーも同じ理由で無くて困っています…(涙))
SVX用左フロントガラス用パワーウィンドウレギュレーター

左フロントドアガラスのドア内部での“干渉”原因が、「おぼろげながら」も見えてきたので、その対策用に。
(※あと、万が一、現在装着中の現物をなんかの拍子で壊してしまった際の“保険”も兼ねて(笑))

【②の入手例】
Nakamichi製 CD/MDデッキ「MD-85」

今は SONY 製のCD/MDデッキをインストールしてまして、これはこれで(AUX接続でウォークマンが聴けるので)気に入ってますが、
何せミーハーなので(笑)、この際ナカミチに手を出しちゃおう的な、ゆるーいノリでポチりました。
今回落札したデッキはジャンク品なので、部品取りにしかなりませんが、後々その“部品取り”としてコイツが必要だったんです(汗)
スバル「六連星」マーク入りホイールセンターキャップ

ちなみに DIY による“加工品”です。
(※「六連星」マーク、センターキャップ、それぞれ自体は共に純正品)
何故、コレなのかについては追々…。(汗)


【オマケ】
手持ちの『R32型スカイライン純正本革巻ステアリング』をリペア(=革の新規巻き直し)してもらおうと考え、概算で専門業者に問い合わせてみたところ、
それ相応の金額に。
流石にこればっかりは仕方ないわな。
『ビフォーアフター実例』
【ビフォー】

【アフター】

(※上の【ビフォー】と見比べて最大の違いは、巻き直し後は、スポークとセンターパッドとの境目にも縫い目が入る“仕様”になってしまうとの事。この点だけちょっと惜しい…)
仮に、
ステアリングの流用加工と、この革巻き直しをそれぞれ依頼したら、
軽く『SVXの割増し自動車税年額分プラスα』の金額が必要という事で大体はお察し下さい。
(だったら、そこまで R32純正ステアリングに拘らなくても…というツッコミは避けられないやね(苦笑))
Posted at 2016/08/11 22:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Z32エアコンの掃除 (2) ブロアファンの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:51:38
Z32エアコンの掃除 (1) エバポレータの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:49:59
Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation