• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

【SVX】エアコントラブル続報

【SVX】エアコントラブル続報こんばんは。

先日、突然発症したエアコントラブル。

操作パネルの『OFF』と『AUTO』のボタン同時押しで、
自己診断機能が働くという事を知り、
早速、診断してみた結果、

エラーコード
⑬(日射センサーの断線orショート)※
㉛(内外気切替えサーボモーターの断線orショート)

注、※の日射センサーエラーは、今回夜に診断したので、光を当てないと『断線』扱いになる、という注意事項がありまして(苦笑)、明日の昼日中に、再度(今度は光を当てる様な状況で)診断してみようと思います。

また続報が出来る様になり次第、報告しようと思います。
Posted at 2022/05/06 20:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2022年05月03日 イイね!

【SVX】エアコンの温調が…。

【SVX】エアコンの温調が…。添付画像は、最近私が1番欲しいクルマ(C5コルベットZ06)です。
今、思う私にとっての『あがり』のクルマがコレ。

こんばんは。

SVXで出掛けたのですが、
ちょっとエアコンのトラブルで弱っています。
対処法ないし、こうやって解決したよ、という実例やアドバイスが有りましたら是非ご教授願います。

【症状】
エアコン(冷房)稼働中、いきなり温風が吹き出る。
しばらく(長くても数分)温風が出ていたが、また元の冷風に戻る。
これの繰り返しです。

知り合いのみん友さん(本職の自動車整備士です)に出先でですが診てもらったところ、

①温度設定を(SVXだと最低限の)18.0°Cで設定した時、上記の様な温風は出ず、冷風が出続けた事。
②コンプレッサー、マグネットクラッチ等のエアコン稼働中に作動する機器は問題無く作動している事。
③クーラーガスもちゃんと在る事。

これらの状況から、
エアコン操作パネルの温度センサーが駄目になって(≒狂って)るんじゃなかろうか、との見立て。

帰路、そのみん友さんのアドバイス(=温風が出ない様にする為)に基き、
設定温度を最低の18.0°Cにして、マニュアルエアコンにして走行したところ、確かにずっと冷風のままで温風は出ない。
(けど流石に18.0°Cをこの時期じゃ寒いです(苦笑))
ちょっとずつ様子見で0.5°C毎設定温度を上げてみて、温風が出ないかどうか身をもって実験(?)したところ、
21.5°C迄は冷風が出続ける模様。
22.0°Cにした途端、冷風⇔温風(むしろ熱風)の繰り返しに。

こんな症状なんですが、皆さん(特に同車種のSVXオーナーさんに聞きたい)心当たりや解決方法、有りましたら是非ともご教授願います。
Posted at 2022/05/03 22:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 08:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月23日 イイね!

【ファンカーゴ】継続車検完了

【ファンカーゴ】継続車検完了【原作の】ファンだったので、新作非常に楽しみにしています。
(どういう意味合いなのかは、まぁお察しください)

ファンカーゴの継続車検が完了しました。

消耗部品はブレーキパッドとプラグ程度で、
この車のアキレス腱の1つと云われるハブベアリングですが、今回念の為に点検してもらいましたが、まだ大丈夫でした。

ただ、先日突如として点灯した【ABS警告灯】の問題解決に予想外に時間を喰いまして、
解決策としましては、灯火類(=スモール、テール&ストップ、バックランプ)は全てLED化していたのですが、その中でも『テール&ストップランプ』のみを、通常の電球に戻す事でした。

みんカラ内で同じファンカーゴにて同様のトラブルが生じたオーナーさんの対処法も参考にしましたが、
整備工場の見立ては異なり
『通電抵抗が低いLEDが原因で生じたトラブル』
という結論でした。
だから、OBD診断で『ストップスイッチ断線』診断された私のファンカーゴですが、ストップスイッチは今回交換していません。
(※3月25日追記 すみません、本日届いた整備内訳書を見たところ、ストップスイッチも交換されていました。誤った事を書いて申し訳ありません)
電球に戻して、
OBDのログを消去して、
それで解決です。

※尤も、実際には電球に戻してからも、それまでの影響でと思われる『今度はウインカーが点かない』といった初めて且つ、これまた予想斜め上のトラブル等が発生しまして、対処に苦労した、とも整備工場からは聞かされています(苦笑)

今でもウインカーとスモールランプはLEDのままですが、何も問題は生じていません。

ただ、
バックランプだけ、白くて明るいけど配光特性としてはイマイチだったLED(の特性上仕方ない)を諦めて、実用性重視で電球に戻しました。

車検整備としては、色々あった割には特に重整備の必要も無いごく普通の内容だったかと思います。

まぁ今回の車検は、そちら(車検整備)より、目的としては
●純正フォグランプ取り付け
●傷だらけの前後バンパーの補修及び再塗装
の方がメインでした(笑)
Posted at 2022/03/23 03:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2022年02月24日 イイね!

【SVX】ウインカーとハザードとで、点灯時の明るさが違う?!

【SVX】ウインカーとハザードとで、点灯時の明るさが違う?!こんばんは。
(本当はコイツを何としても今年中には復活させたいんですけどね…)

さて、表題の件についてです。

私のSVXはウインカー球は全てLED(※フロント、サイド、リア、そしてメーター部も)に交換して且つ、ウインカーリレーも対策品のICリレーに交換しているのですが、

最近、ウインカー点灯時と、ハザード点灯時とで、点灯時の照度が違うケースがちょくちょく起こってます。

ハザード点灯時は見たところ従来どおりの『標準的』な照度

なのですが、
(※最近、『P』レンジだけ何故かLEDが暗くなってしまいます)

問題はウインカー点灯時です。
右、左、それぞれ点灯させると、

メーター部のウインカーも(ハザード点灯時と較べて)暗い。
ハザード点灯時比6~7割くらいの照度だと思います。
(まぁ酷い時は、リレーのカチカチ音だけして、メーター部は不点灯…なんてケースもありました)
外部のウインカーも同様で、明らかに(ハザード点灯時よりも)暗い。

何なんですかね、この現象?

ウインカー点灯時は、他の箇所のイルミネーション(エアコン操作部やメーターパネル全体など)も、ウインカーの点滅に合わせるカタチで僅かながらですが明暗を繰り返している有様。

で、先ず外部ウインカー全部を【LED⇒電球】に戻してみたけど、症状は発生しました。

だとすれば、
ハイフラ対策で交換したICリレーが怪しいんですかねぇ?

どうかお知恵を拝借させてもらえませんでしょうか。
Posted at 2022/02/24 20:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation