• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

【SVX】窓枠からの漏水が原因でダメになったフロントスピーカーを一新しました。

こんばんは。

先日、窓枠からの漏水(※SVXの構造上やむ無しかと…)でダメになったフロントスピーカーシステムを一新しました。

交換前はカロッツェリアの『TS-V171』という、カロッツェリアでは『中の上クラス』のシステムでした。
確かに相応に良い音を出してくれます。
唯一の欠点(?)が、付属品のネットワークのデカさ。
SVXのドア内部に辛うじて収納出来るのだが、固定せずに置いてあるだけの場合、何かの拍子にネットワークがズレて窓ガラス開口部と干渉して、パワーウィンドウが下がりきらない事もありました(苦笑)

で、
今回導入したシステムですが、
kicker『CSS674』という2wayセパレート。

付属のネットワークのサイズがカロッツェリアのそれとは段違いに小さい。
今回はカロッツェリアでの実体験をもとに、その辺の収まり具合も考慮したチョイスです。

純正ツィーターの位置に、あくまで『純正っぽく』自然にインストールされているのは、個人的には嬉しいポイント。

そして、仕上げはお気に入りのnakamichiのデッキ。
用途としてはAUX接続を活用した『プリアンプ』的な使い方だったりします。
このシックなデザインが好きなんです(笑)
(鳴らす音も自分のツボにハマっててGood!!)

将来的にはデッドニングなんだろうけど、
その前に、このクラスのクーペに似つかわしくないドアヒンジのイヤーな『ギコギコ音』(笑)をどうにかして解消しないとね(苦笑)
Posted at 2021/06/12 20:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2021年06月06日 イイね!

【SVX】窓枠からの漏水でダメになったフロントスピーカーシステムを一新する事にします。

【SVX】窓枠からの漏水でダメになったフロントスピーカーシステムを一新する事にします。(しかし、これホントに酷い有り様やね…)

先日ブログで述べました、ドアスピーカーのその後です。

実際の交換作業はもう少し先ですが、
『交換作業』
という字面でピンと来たかと思います(笑)

えぇ、フロントスピーカーシステムを一新する事にしました。

SVXの構造的に、ドア内部に水が廻るのは仕方ないものと割り切って(笑)、
そういう状況を前提にした上でのシステム構成にします。

※超高級ブランドとか、画期的な施工といった事は全くありませんので、過大な期待は禁物です(笑)

では、近いうちに報告出来ると思います。( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2021/06/06 00:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2021年05月31日 イイね!

【SVX】フロントドアスピーカーが“浸水”(※窓枠モールからの漏水)によりオワタ…⸜( ¯⌓¯ )⸝

【SVX】フロントドアスピーカーが“浸水”(※窓枠モールからの漏水)によりオワタ…⸜( ¯⌓¯ )⸝こんばんは。

(長い)車検整備から帰って来たSVXですが、
走行時(※加速時や路面の凸凹等)にスピーカーからボッボッという今までに無かった酷いノイズが発生する様に。

オーディオOFFにするとノイズは発生しない事から、間違いなくオーディオ関連で問題が発生中という結論に。

デッキのフェーダーとバランスとで4箇所のスピーカーをチェックすると、運転席ドアスピーカーがダメだと判明。

この手のノイズの出方且つ、SVXのドアの構造からして、薄々イヤな予感はしていたし(苦笑)、粗方の『覚悟』はしました(笑)

で、状況確認をするとて、運転席・助手席それぞれのドア内張りを外してスピーカーの現況を確認すると…。

( ゚д゚)オ…マイガー…

運転席側の弁当箱サイズのネットワークが、袋詰め且つテープで防水対策していたにもかかわらず、水浸しじゃああーりませんか(泣)

金メッキの端子だったはずが、そんな面影は何処へやら(笑)、赤土の泥を被った如くまっ茶色に。
(添付画像が、その外した現物です。茶褐色の泥みたいな水は錆水です)

そして、
バッフルも水を吸って若干膨らんでました。
更に、
バッフルを固定するネジもバッフルの厚み部分だけまっ茶色に錆びてました(※バッフルが水を吸ったという動かぬ証拠ですね)

ちょっとドアスピーカーの防水対策を再度練り直ししようと思います。

それとも、
濡れる(≒浸水する)前提で(爆)、いっそ次はマリン用スピーカーでも付けちゃいますかね!?(笑)
Posted at 2021/05/31 23:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2021年05月30日 イイね!

【SVX】継続車検から戻ってきて…。

【SVX】継続車検から戻ってきて…。ご無沙汰しております。

SVXは4月初旬が車検期限だったので、(継続か抹消かを迷った末)年度末ギリギリで継続車検に出しました。

出したら、これまた予想だにしないトラブルが頻発(!!)し、
トラブルシューティングに時間も掛かり(※運悪く、ゴールデンウィークも重なった)年度末に預けてから、手元に戻ってきたのが5月下旬というオチに(苦笑)

まぁ車検時に発生した予想だにしないトラブルについては、書くのもめんどくさいので(笑)置いといて(汗)、

ワイパーのハイダウン機能が調子悪いと前々から言ってましたが、ワイパーコントロールユニットを交換しようと頑張ってみたのですが、とてもじゃないけど辿り着けず、ディーラー、車検に出した整備工場、そして自分と、尽くギブアップ(笑)

ヤケクソで(?)以前のブログでみん友さんからいただいたコメントを思い出し、ダメ元で『運転席ヒューズボックスから、ワイパー関連のヒューズ2箇所を外して、少し時間をおいてからヒューズを戻す』というのを実行。

そしたら、あら不思議、きちんとハイダウン機能が作動するじゃああーりませんか!

これで(言い方は悪いですが)またハイダウン機能がトラブった際は、この手で対処しようと思います。
Posted at 2021/05/30 15:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2021年02月25日 イイね!

【SVX】ワイパーコントロールユニット交換出来ず…(涙)※そしてアプローチ方法を変えてみた(苦笑)

【SVX】ワイパーコントロールユニット交換出来ず…(涙)※そしてアプローチ方法を変えてみた(苦笑)こんばんは。

ディーラーにワイパーコントロールユニットを交換(※但し、新品は廃番で無い為、こちらから中古品を持ち込んでの交換)してもらうとて入庫したSVXですが、
予想より交換作業に手間取りまして、
ついに継続車検のタイミングとも重なり、一旦作業を止める事にしました。

尤も、この時期はディーラーも多忙なので、そうそうSVXにも(修理内容的に)構ってられないというのもあります(苦笑)
まぁ私も納得するしかない、仕方ない事です。

件のコントロールユニットにたどり着く迄に手間取る様で、
こういう辺り、マツダのロータリー車もですが、それに対応出来るベテラン整備士が(定年等で)居なくて、作業が捗らないというのが現実なんだとか。
(確かにRX-7カブリオレの時もマツダで同じ事を聞いてます)

なので(?)今回、SVXを引き取って来たのですが、
コントロールユニット交換は後日DIYでチャレンジしてみようかと思います(笑)

ただ、ワイパー停止位置がウインターモードの『ハイ位置』(上の画像参照)では目障り且つ見苦しいと思い、ちょっと工夫(?)してみました。

それは、ウインターモードのままで、ワイパー停止位置をアームを外して数コマ分下げる、という原始的な方法です(苦笑)

ノーマルモードの様に完全に格納とはいきませんが、上の変更前よりはだいぶスッキリしたんじゃないでしょうか?(汗)
ちなみに外観からだと



こんな感じです。
助手席側ワイパー位置が、ちょっと無理矢理感が拭えませんが(笑)、この辺りが【最大公約数】じゃないかと。

勿論、ワイパーの切替モードは『ウインターモード』にしてあります。
(※万が一でも、この状態でノーマルモードが機能する様になったらエラい事になるので、いくら壊れたとは言ってもそこは【安全策】です)
Posted at 2021/02/25 19:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation