• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

メーター照明LED化 そして完成形へ…

投稿日 : 2011年04月28日
1
最初はこの電球照明でした。
く、暗い!(>_<)
これ、視認性最悪でしょ!?
2
メーター照明LED化『その①』途中(笑)

比較の為に、左半分LED化。右半分は既存電球のまま。

LEDと電球でこうも明るさが違うのか!

※この当時のスバル車の場合、この一言で片付けられない気もするが…(笑)。
3
メーター照明LED化『その①』完成。

しかしLED特有の指光性の強さから来る光ムラが今度は気になり始める(笑)。
4
メーター照明LED化『その②』へ“進化”。

みん友のmineralさんから教えていただいたアイデアを活用して、光ムラ対策を施す。

LEDは『LED化その①』から手つかずだが、やり方ひとつでこうも見やすくなるとは!?
5
メーター照明LED化『その③』へ“進化”。

今回敢えて新しいタイプのT10型LED(3チップSMD×3)に交換してみる。

オドメーター部の視認性は『その②』より向上したものの、今回使用したLED自体が明る過ぎる為、メーター全体で見ると光り方がよりアンバランスに。
6
メーター照明LED化『その④』へ“進化”。

秘密兵器の特注T6.5電源取り出し二股ウェッジを用いる事で、従来暗かったT6.5球箇所にT10球が使用可能になりました。(上の写真より、スピードメーターの右側、タコメーターの左側が明るくなっているのが分かりますか?)

このソケットの位置決めには苦心惨憺しましたが、まぁなかなかの仕上がり具合ではないでしょうか。

これでひとまずBGレガシィでのメーター照明LED化は完了です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月30日 0:20
メ-タ-ですが、良い感じだと思います。
ただ、ODOはこの手は直接光当てると厳しいですね(泣)
針は点灯しないタイプでしょうか?
小生のウィンダムのオプティトロン・メ-タ-はLED加工するとかなり明るいですが、1#セルシオ、2#MCV等と同じ感じです。
もし明るすぎなら・・・メ-タ-裏の透過部に3Mの半透明なスコッチテ-プを貼りましょう。
LED独自のキラリ感が柔らかく減光します・・・☆
コメントへの返答
2011年4月30日 0:29
指針はメーターパネル上部からの反射した明かりにて照らされるという原始的な方式です。

本当はあのパネル上部から洩れる光をなんとかしたいんですが、あの構造では、メーター上部から光が洩れないように塞いでしまうと、指針が分からなくなるという恐ろしい罠が…(笑)。

3Mの半透明テープですか…。こんどホームセンターでチェックしてみますわ。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation