• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lin linのブログ一覧

2022年01月24日 イイね!

フロントブレーキキャリパー オーバーホール

フロントブレーキキャリパー オーバーホール718スパイダー 9,980kmにて。

前回ブレーキパッド交換時にダストブーツのヒビ割れ発見!



前車981ケイマンGT4から使用しているのでオーバーホール用パーツ類を先月注文。
パーツ類が揃って自分の時間も出来たので、ヨコハマの某クレフへ!
テキパキとキャリパーを外しピストン、ピストンヘッド(セラミック製)、ダストブーツ、オイルシール、ブリーダーボルトを取外し

ピストン、シリンダー共に傷無し!
動きもスムーズ、ブーツとシールの間にゴミ ヌメリ等も無し!
キャリパーは、歯ブラシを使用して綺麗に洗浄してもらいましたよ!

キャリパーの温度シールは変色してないので高温になってないはず!

交換パーツは、ダストブーツ12個、オイルシール12個、ブリーダーボルト4本
ブリーダーボルトは、折れてしまうこともあるので、たまに交換したほうが良いです

作業中にスタビライザーを1段硬く設定
(右側のみ1段)
スタビの調整工具程度は何時でも後ろトランクに入ってます

他にもちょっと手を入れてます。

Posted at 2022/01/24 21:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月29日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!6月5日でみんカラを始めて11年が経ちます!


初オープンカーのコペンから11年か!
長いようで短かったな

コレからもオープンエアーを楽しんでいきたい!
Posted at 2021/05/29 17:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月10日 イイね!

スイスポ 自宅で油脂交換

スイスポ 自宅で油脂交換9月頭にエンジンオイル、ミッションオイルを13,621kmで交換(9回目)したが、その後サーキットに4回ほど走行
4回のうち3回はアイドラーズ スプリント(TC2000)
ウイズミー U1500スプリント(袖森)
 同日午後にマル耐60分+55分(袖森)
ワンスマ 袖1GP(袖森)とかなりハードな走行を!
 (本当はマル耐後に交換したかった)

2020/9/8 13,621kmの時に交換
2020/9/13 0.6h TC2000 アイドラーズ
2020/10/4 1.0h 袖森 スポーツ走行 V700 旧
2020/10/25 2.7h 袖森 U1500 V700(45分) マル耐 71RS(115分)
2020/11/1 0.7h 袖森 袖1GP-5 A052
14,970km時 自宅で交換 前回交換から1,349km およそサーキットで4.8時間


ブレーキフルードは色々冷却対策をして走行
導風板など対策をしたので多分この先は頻度少なくて良さそうな気配
加圧式交換機を色々組み合わせて使用しています
1カ所40ccずつ6カ所(フロントは4ポット対向式キャリパなので)
こんな感じで交換容量と変色具合など確認して


前回自宅で交換時 温度シール210℃以下
2020/10/24 13,936km 自宅でエアー抜き RF650
2020/10/25 2.7h 袖森 U1500 V700 (45分) マル耐 71RS (115分)
2020/11/1 0.7h 袖森 袖1GP-5 A052 (20分2本)
14,970km時 自宅で交換 前回交換から1,034km およそサーキットで3.4時間
今回交換時、スプリントレース 耐久レース タイムアタックと各種競技をおこなったのに温度シール193℃以下に収まってます



akiGさんのリクエストに応えてエアー抜きのアダプターアップの写真

ちょっと高いですがKTCのアタッチメントを使用してます
KTC ブレーキブリーダーアタッチメントA2 ABX70-A2
KTCブレーキブリーダー パーツ ABX70-35 カプラ

これで安心して走行出来ます
Posted at 2020/11/10 00:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日 イイね!

慣らしの仕上げにFSW!

慣らしの仕上げにFSW!まもなく3,000km(オイル交換して1,600kmオーバー)なので慣らしの仕上げに富士へ
当日昼頃から雨が降りそうなので、前日に小富士軍団の仲間に連絡してピットの端に荷物置かせて!とお願い
alt
朝の富士山 山頂には分厚い雲がかかっていて雨が降ってきそうな雰囲気
alt

前回6,000rpm縛りだったので今回は6,500rpm縛りで短時間7,000rpm縛りでいこうと!
タイム的には2分切れれば良いかな?と言う軽い感じで
1枠目 コースの下見とエンジンやミッションを暖めるために2周ほどそこそこの踏み加減で計測5周目にちょい頑張って2分切り達成
alt
その後が2分2-4秒で、残り5分くらいからクーリング
alt


2枠目は計測5周目から7,000rpm縛りで2-3周
alt
alt
タイムは1秒強アップして58秒6、最高速も250km/hギリギリ

2->3 115km/h.3->4 155km/h.4->5 195km/h.5->6 230km/hくらい?
その後は、6,500rpmに戻しユルユルと2分4-10秒程度で終了の5分前から20秒程度のクーリングへ
しっかり回して走ると水温は105度から85度に低下
ユルユル走ると水温は105度へ上昇
水温の上下にに遅れながら油温も115度あたりから下がって105度程度に

今回シートをスパイダーの標準から981GT4のカーボンバケットシートに変更して行ったのですが皮とカーボン+ドイツ人用ゆったり幅広だったので右に左に滑る滑る3点式シートベルトじゃ怖くて怖くて!
やはり自分にはブリッドのゼロSCが好み!
座ってるだけで体が固定されて力を入れないで操作に集中出来る!
帰ってからスイスポに乗って楽な運転姿勢に改めて感心しました
(スイスポにはブリッドのゼロSC FRPを取り付けてます)

これでエンジンオイル、オイルエレメント、ミッションオイルを交換して慣らし終了!

シート、フルハーネス、ステアリング どうしようかな?
使い慣れた物に変更した方が公道でも走りやすいから交換かな?
Posted at 2020/11/09 16:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月04日 イイね!

スパイダー 馴らし

スパイダー 馴らしイノシシ仲間に馴らしなんか出来るの?と言われたので
スパイダーの馴らし概要を!

9月半ばに納車!

フロントガラスにクリアプレックス貼付
GT4で使用していたタイヤホイールセット(GTホイールとA052の組み合わせ)に交換して新車に着いてきたタイヤはエアーの減圧してラップで巻き巻きして保存処理へ
塗装保護のためPPF貼付 怪しい感じになるようにつや消しのステルス全面施行
これで多少の飛び石も怖くない!
PPF施工後コーティング施工へ出して汚れ対策も実施
安くて信頼できそうな所で毎年コーティングした方がキレイかなと思って ゴルフオールトラック ポロ スイスポと施工してます
タイヤも酷使してももったいなくない!(4組も在庫有)

走りの方は施工の合間に徐々に開始してます
まずは当たり付けの為レブリミットの50%(4,000rpm)以下で高速メインを500km程
その後、一般道(道士道経由FSW)で1,000km程(一日に3回富士に行ったことも)
500kmごとに上限を1,000rpmずつあげて(負荷は多少かけるだけ)1,500km走行してエンジンオイルとエレメント交換!
ミッションオイルは、新車用の特製オイルが入っている可能性があると言うことなので次回エンジンオイル交換時に!
公道だとリッターあたり10kmほど走るみたいですね

で、1,500kmを超えてエンジンオイルも交換したので高速馴らしのためFSWへ
5,000rpm縛りで軽い負荷で6速までしっかり使えるところとなると富士スピードウェイしか考えられずいつもここへ

速度、タイム縛りがあるツーリング枠を狙って!
多少ウエット部分残っているが良い感じで30分を2枠走行
2->3 100km/h.3->4 125km/h.4->5 155km/h.5->6 170km/hくらいなのか?
ロガーでチェックすると5->6の変速がわからない しなかったかな?
ここで1,800km ゆっくり走ってもリッターあたり6kmほど


翌週もFSWへ

秋の長雨(雨宿りのためBピットを2台で借りちゃう!)
かなりの雨量の中NS4を走行するがロードスターが数十台走行して怖いのなんのって!
次の枠は走行中止してS4に変更(車両的には、ここが適切)
雨量は増えて2コーナ先と300r手前には川が出現
300r手前の川は真っ直ぐ横切らないと外側へ弾かれる
今回は6,000rpm縛りで軽く負荷をかけた状態(雨でふめないのが良いね)
2枠路面とタコメーターを見ながら走行
2->3 100km/h.3->4 135km/h.4->5 180km/h.5->6 200km/hくらいなのか?
最高速は230km/hほど 雨は滑って勉強になるので割と好きです

ここで2,200km 雨でもリッターあたり5kmほど

11月に入って再びFSW
朝まで雨が降っていて霧が出そう・・・・
(雨のかなTE37とA050の組み合わせで出発! なんか間違ってる)
S4に合わせて準備をしていると気温が上がると共に霧が発生!
やっぱりね
霧が出ても慣らし走行(6,000rpmで負荷をかける)なのでなんとかなるでしょと軽い気持ちで
S4Aは霧で赤旗 前が全然見えないのでしょうが無いでしょ

再開後は5分間走行 走行したのは私の他は1台のみだったよう?
馴らしなので走らないと

2枠目は霧も晴れて気持ちよく走れた!(回転縛りはつらいけど)
2->3 105km/h.3->4 140km/h.4->5 180km/h.5->6 220km/hくらい?
最高速は240km/hほど 雨は滑って勉強になるので割と好きです

ここで2,550km リッターあたり5kmほど 雨でもドライでも大差ないか?(1枠霧のため?)
スイスポのベストタイムをどうにか抜きました
2'02"26 6,000rpm縛りでノーマルシートに3点シートベルト
そして、2年弱ぶりのポルシェでのFSWまあ こんなもんでしょ!


ここだけの話 ヘアピン手前でヒールアンドトーしたとき思った以上に軽くエンジンが吹けて7,000rpmを超えてしまった!
981GT4よりフライホイルを含めて回転周りが軽くなっていると感じます

あと1回6,500rpm縛りで走ってオイル交換すれば馴らし終了でしょう!

富士で走り終わるとエンジンがどんどん軽く回るようになっていきます
馴らしが終わって8,000rpmまで回したら気持ちいいエンジンができあがると思う

今までの車の中でも変化量が大きいエンジンだと感じます


シートとフルハーネス入れないと駄目かな?
シートヒーターでぬくぬくしながらオープンで走るの気持ちいいんだよな!
Posted at 2020/11/04 16:50:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換終了!
フィルターはワイヤーで固定。
ブレーキエアー抜きまでイケナイ!

困った」
何シテル?   08/17 16:01
50代半ばで、スポーツカーに乗りたくて 20年ぶりのマニュアル車購入 オシャレに乗ろうと思って購入したのに いつの間にか、サーキット通いにどっぷり ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DURAX アルミホイールナット P1.25 袋タイプロング ブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:21:04
ビッグキャリパー仕様調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 22:33:02
4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:47:02

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
納車まで待った!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
レイル特製 フロント アンダー パネル レイル特注 純正フロント ロアアームにレイル補強 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
橙色のスイスポです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
これ面白い! 自分で乗っていたずらしよう!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation