• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lin linのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

2014/03/21 FSW-R 2"07.843'

この日は、997GT3乗りのFAさんとレーシングコースへ
お互い疲れが出ているので、11時集合で、午後2本走行

風がなり強く、立っていてもフラフラするくらい
Bピット借りましたが、両面のシャッターを開けると荷物が吹き飛んでいきます
(Bピットは、お手頃価格で、数人での使用にはもってこいですね!)
ストレートでは、車体の安定性が無くフラフラ揺れます
こんな感じ今まで味わったことがありません

前回の番場プロとの比較では、プロは余裕有りますね
ブレーキエンドでは、ゆったりと曲がって、スパ!と加速
横Gのかかっている時間が長いのが特徴的だと思います
100Rを何とかしたいです!

赤が、プロ。緑が私

Posted at 2014/04/01 00:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

圏央道(国道468号)相模原愛川IC~高尾山IC間は、2014年6月に開通できる?

圏央道(国道468号)相模原愛川IC~高尾山IC間は、2014年6月に開通できる?先日、圏央道の工事現場見てきました

国道413号の下に潜るところ(トンネル)高尾山インター方面から相模原インター方面に向かって


相模原インター方面から高尾山インター方面に向かって



2013年12月26日の発表内容を見ると「2014年6月に開通できる見通し」と書かれていますが、本当に開通できるの?と思ってしまうような進捗具合です
Posted at 2014/03/27 10:23:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

2014/03/16 『911DAYS』走行会

2014/03/16 『911DAYS』走行会
クレフさんでこれ出ない!と誘われ、「同乗走行で、ライン取り教えてあげるよ!と嬉しい一言も有り」気楽にOK!と返事をするが、
かなりの台数で、ポルシェのみの走行とのこと
素ボクの私としては、・・・・

2枠目で同乗してくれるのは、番場琢プロ

これは、かなり期待できますよね
でも、どこまで吸収できるか・・・・・・

プロの凄いところは、他人の車に乗ってわずか数周で癖をつかみ、その車にあった方法で、教えてくれるところです
カーブはユックリで良いので、立ち上がりたいんでアクセルを踏めるようなラインを通ること!
メリハリが重要、中途半端な動作はしないこと
努力いたします

今回特に驚いたのが、100Rや、第3セクションの早さです
第1コーナーやヘアピンなどのRの小さいところでは、無理せず早めに向きを変えて、ズバッと加速するところです
特に100Rの速度の高さは、真似が出来ません(およそ30km/hの差)

赤が、番場琢プロ
青が、私

30分 2枠走行して 赤旗2回(水漏れ?、オイル漏れ?)
50台?の走行で、初心者15台ほど?
走行内容としては、今一でした

同乗走行で得るものは多かった!

同乗の機会があれば、ぜひ参加したい!

1枠目の慣熟走行で、同乗してくれたクレフ水島さん ありがとうございました
もちろん為になりましたよ!
慣熟走行とプロのチョット本気の走行では、差が大きすぎました

ライン取りキレイになったでしょ

Posted at 2014/03/22 23:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

2014/03/15 FSW-R 翌日の練習のため午前2枠走行


クレフの住人1名から、お誘いが有り2014/03/16に開かれる『911DAYS』走行会で、下手なことをしたら怒られちゃうので練習!
Bピットを借りて、二人で準備していると親分登場!
一緒に走りましょうと言うことになる
そこに、kazutenさんが加わり4台のポルシェで走ることに
排気量の一番少ない私が先頭で、数周回り、ストレートで911 2台に抜かれ、1コーナーの立ち上がりでSボクに抜かれてしまいました!

レーシングコースは、2/1以来なので思い出しながらの走行
BESTタイムは2.1"短縮の2'07.558"となかなかの感じ
これなら、素ボクとしては悪くないタイムだと自分でも思う!

赤が、2枠目のBEST 2'07.558"
青が、1枠目のBEST 2'07.744"
100Rとヘアピンの差ですかね
ブレーキも良く踏めていると思います
Posted at 2014/03/22 22:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

2014/03/09 モビリタ トヨタドライバーコミュニケーション for Fisco License Holder

2014/03/09 モビリタ トヨタドライバーコミュニケーション for Fisco License HolderFSWに有るトヨタの「モビリタ」の安全講習会
今回は特別に、自分の車で参加できる年1回の物です
昨年参加は、マークXでの初級コースでした

1.死角の再確認 シートベルトの必要性の確認
死角は、かなり広範囲にあります
斜め後方の確認は、首振りが必要ですね
20km/hから急ブレーキの体験ですが、シートベルトが無いと体が吹っ飛んでしまいます
もっと速い速度からだとかなりヤバイですね
しっかりと締めましょう

2.ブレーキトレーニング
100km/hからのブレーキング+コーナリング体験です
路面には、水が少し出ていてかなり滑りやすい状態です
いとも簡単にスピンしてしまいます

3.スライドコントロール


関谷さんの指導により低μ路でのコーナリング体験です
雪道+アルファ程度のグリップしか無いところでの走行
思った方向に全然行きません
速度が高い、反応が遅い、反応が大きすぎることが原因です
グリップするまで待つ感覚を養わないと!


昼食

4.バンク体験

35度バンクでの停止、据えきり、通過の体験です
横Gがかかった状態の再現でもある
ここで問題発生!
バンクで止まって、据え切りをしていたら
PASM異常、PSM異常、アイドリング停止機能OFFと3つも出てしまった
偏加重によるセンサの誤動作と思われる
エンジン再始動しても、異常が消えない
走ることは出来るのでそのまま受講

5.コーナリングセオリー

水をまいた楕円コースを繰り返し走行して、荷重移動、摩擦円の理論を考える
2回トライできたのですが、1回目は、上記エラーが発生しているために、PSMの介入が非常に早くまともにコーナリングできない
2回目に入る間エンジンを止めていたら全てのエラーが消えてしまった
水平、ショックアブソーバーの動きが、正常と認識したのでは無いか?
2回目のトライでは、思ったような感じでオーバルコーナリングできた!

6.スライドコントロール 2回目
関谷さんの同乗体験

しゃべりながら、キレイにコースをトレースしていく
アクセル、ブレーキ、ハンドルの動きが、一歩先を読んでいるのがわかる
流石!
何とか物にしたいテクニックです

この6項目で1日終了!
ほとんどのコースで水をまき、滑りやすい路面にしての講習でした

年1回と言わず、何回も開いてもらいたい物です
金額的にも、もっと高くても良いように思います
Posted at 2014/03/22 22:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換終了!
フィルターはワイヤーで固定。
ブレーキエアー抜きまでイケナイ!

困った」
何シテル?   08/17 16:01
50代半ばで、スポーツカーに乗りたくて 20年ぶりのマニュアル車購入 オシャレに乗ろうと思って購入したのに いつの間にか、サーキット通いにどっぷり ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K14Cの実油面測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 08:45:54
DURAX アルミホイールナット P1.25 袋タイプロング ブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:21:04
ビッグキャリパー仕様調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 22:33:02

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
納車まで待った!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
レイル特製 フロント アンダー パネル レイル特注 純正フロント ロアアームにレイル補強 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
橙色のスイスポです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
これ面白い! 自分で乗っていたずらしよう!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation