
1月
①ワンスマ 袖森無料走行会 1'13"15
1月 半ば 胆嚢炎で入院してワンスマ袖1GP2017年度表彰式欠席(せっかく全戦出場したのに!ベストタイム年間2位 1'13"79)
2月
ケイマン2年点検(プラグ イグニッションコイル サイドマーカー(水没) ポーレンフィルタ各交換) 人間は、入院と手術で終了!
3月
①袖1GP 第1戦 1'14.43
②袖森 スポーツ走行にてグラベルへ(袖森2回目の赤旗原因)
③袖森 スポーツ走行で某有名女子とサーキットデート
罰が当たったのか2台とも走行不能に!
彼女はデフブロー 私はミッション3速ブロー(G80ミッションの持病らしい)
ミッション修理で3/25から6/24まで走行不可
ミッションは、部品がポルシェから入手できないので社外品で対処
ミッション下ろしたついでにクラッチの確認するがまだ使用可能なレベル
ついでにブレーキのダストブーツ20個交換
この間に注文していたA052,A050,V720,GTホイール18インチ到着
一般道と高速でミッション慣らし走行
7月
①ミッション慣らしFSW-R 2枠走行

この後ミッションオイル エンジンオイル エアーフィルタ交換
②FSW-R サーキットへ行こう 2枠走行(ギヤ比が変わったので全然リズムが合わない)
③本庄サーキット ライトチャレンジ参加 本庄初走行(46.34)

④袖1GP 第3戦ウエット 車楽人の仲間5人で!
フロントブレーキパッド交換チタンシム導入
HPIクールシートタイプ&BOTTLEタイプフルセット導入 これで夏場も涼しく走れるかも?
結果としては暑くて苦しい!クーラーつけちゃうか!と言う状態からクーラー無しでも何とか耐えられる状態へ
8月
①FSW-R オールスタイルミーティング 2枠+ 車楽人メンバー3人で参加 信号機カラートリオ

②FSW-R サーキットへ行こう スポーツ走行 夏の回数券使用して2枠、両日ともリズムが合わない2分切れず

③袖森 スポーツ走行 2枠
V720 20インチ購入リアにテストとして285/35R20細くて大径をフロントはいつもと同じ245/35R20購入
9月
①FSW-S 久しぶりのショートウエット スピンコースアウト多発 夏の回数券使用して3枠
②FSW-R スポーツ走行 夏の回数券使用して1枠雨がぱらぱらと

③袖森 スポーツ走行 2枠
月末に予定していたTC1000開催予定のチャリティー走行会が台風の接近で中止
エンジンオイル ミッションオイル エアーフィルタ定期交換
リアサス純正新品交換,フロントスプリング強化,アライメント調整
10月
①袖森でおこなわれたマル耐に車楽人チームで参加(3チームも) 私はクラス優勝!で総合3位! 他の2チームはクラス3位と4位 インテリーグも準優勝 どーうんさんはマッスルリーグに参加して2コーナーから3コーナーの急降下場面に車いすで参加!

②袖1GP 第4戦1'15.20
帰りにクレフによりエンジンオイル オイルフィルタ ミッションオイル エアーフィルタ定期交換(かなり早いが耐久レースとタイムアタックをしたので)
20インチタイヤで出場していて山が無くなったのでタイヤ交換(何を履いておくか悩み中)

③FSW-R サーキットへ行こう 1枠走行(レーシングコース初の18インチでリズム合わずオーバーレブ!(8,200rpm程)その後暗くなってから国内Aライの実技走行ウエット! 帰り道クラッチの様子がおかしくなる->自宅近くではギヤチェンジ不可に クレフへ積載車で移動
クラッチオーバーホールのためアイドラーズ ポルシェディドタキャン!(残念)
クラッチはカバーがずれていたため上手く切れなくなってしまった模様 クラッチキット交換
11月
①FSW ドリフトコースにて車楽人スキルアップに初講師として参加!人に教えるって難しい事を学ぶ
②袖1GP 第5戦 1'13.57ベストタイム更新ここで暫定ベストタイム3位へ しかし4位との差は0.01秒の激戦
A052リア295/35R18,エンジンオイル5W-50ペール缶 購入
12月
①南千葉サーキット 突然スキルアップの講師を半日おこなう(本当は袖森にスポーツ走行へ行く前によっただけなのに)アンダーで崖から落ちるが大きな破損無し! 午後からクレフへ行って点検してもらう 前から用意してあったフロントリップを交換)
②FSW-R オールスタイルミーティング 2枠+ 車楽人メンバー4人で参加 ウエット!エキスパートクラスで2回目のトップタイムしかも全車周回遅れで2位とのタイム差が4.97秒のぶっちぎり!
③袖1GP 第6戦 ウエット 1'19.34トップタイムこれで年間ベストタイム3位確定か?(これも新品のA052へ交換の成果!) 2位との差1秒以上 ウエットに強い!と自分でも思ってしまう
袖1GP終了後 クレフにてエンジンオイル ミッションオイル エアーフィルタ定期交換(2,000-3,000kmごと)(エアーフィルタはいつもゴミだらけ!前輪で巻き上げたゴミを吸い込んじゃんだよね(2,000-3,500km)
ロアアーム延長しているのでホイールベースが長くなっていてフロントタイヤがインナーフェンダーに接触してしまうのでフロントのみロアアームのテンションロッドの取り付け部を調整式に交換してキャスター角を正常値へ修整(この時ボディ側のブッシュも劣化していることが判明 後日ブッシュをピロに交換(分割式ロアアームが標準で付いているので助かります)
A052フロント245/40R18,A052リア295/35R18(この短期間で普通買うか?)購入
FSW-R 7時間弱、FSW-S 1時間強、袖森その他 12時間 合計20時間ほど
車と人間の修理で走れない日が多々有った1年です
(サーキット走行0時間が4ヶ月も有った)
これでは、小富士軍団と言えないですね
年間走行距離 8,863km、ハイオク 1,780リットル、平均燃費5.0km/l、燃料費267,857円
24ヶ月点検、プラグ交換、イグニッションコイル交換、ポーレンフィルタ交換
フロントブレーキパッド2組 リアブレーキパッド1組、ブレーキフルード全量交換 2回、エアー抜き 2回
V720 20インチ 2組、A050 18インチ 1組、A052 2組(中途半端で交換した)
エンジンオイル 4回、オイルフィルタ 2回、エアーフィルタ 4回
ミッションオイル 6回(オーバーホールとオーバーレブ これで通常より3回多くなる)
フロントロアアーム テンションロッド固定部ブッシュ交換(キャスター角調整のため)
ワイパーブレード 1回、フロントサイドマーカー 4個交換(運が悪いのか)
ミッションブロー3速溶接剥がれ、オーバーレブでクラッチ切れなくなる
フロントサス スプリング交換(強化の為)、リアサス ストラット交換
一年間 多くの人と会って 多くの経験をした一年でした
来年もよろしくお願いいたします