
小富士(富士スピードウェイ ショートコース)で、いつも遊んでもらっているスイフト軍団と一緒に
「袖ヶ浦マルッと4時間耐久レース形式走行会」
(略称 マル耐)に参加してきました
前もって綿密に打ち合わせをして、当日の持ち物、参加者、ピット要員(参謀)、お揃いのTシャツ、アナログチューナー付テレビ、インカム等々準備して表彰台の天辺を目指す
マル耐のクラス分けは、参加車両の平均排気量を元に下記のようになっています
GT-1:3000cc~
GT-2:2500cc~2999cc
GT-3:2000cc~2499cc
GT-4:1500cc~1999cc
GT-5:~1499cc(今回参加車両無し)
※過給器搭載車両は、排気量1.5倍換算での区分となります
※ロータリーエンジンの車両は、+300ccでの換算となります
スイスポの排気量は1,586ccとGT-4クラスの中では不利な排気量になっています
そこでボクスター 3,436ccが加わり(スイフトの2倍以上の排気量!!)
平均排気量1,956ccとします
スイフト4台+ボクスターの小富士スイフト+猪軍団チーム(31)と
スイフト4台のみの小富士スイフト軍団チーム(32)の9台にて参加
31チームは、スイフト2台 ボクスターが1時間、スイフト2台が30分の走行予定
32チームは、スイフト4台 各1時間の走行
朝6時袖ヶ浦のコンビニに集合

受付、ブルーフィング

マッスルリーグ 予選で人間の脚で袖森1周のタイムトライアル(ポンダー持って走ります)

2チーム共に不参加
フリー走行30分(各自7分ほど)
携帯による通話チェックもおこないます
雨が降りそうで降りません
決勝前ブリーフィングを午前に
午後1時より決勝スタートですが予選不参加のため後方より 3番目 4番目スタートになります
グリッドに綺麗に並んでもうすぐスタートというときに雨!
それも、前が見えないほどの大雨!
スタート直後にコースアウトしてセーフティーカー進入
みんな雨の中苦しんでいます
我々は、雨雲レーダーを見ながらタイヤ交換する人、何かあってもすぐに交替出来るように準備する人、私のようにしばらく用事無いなとだらけている人総勢11人体制のチームです
スイフト軍団は、何回もマル耐出場していますのでモニタ見ながらセーフティーカーの出入りを見ながら上手に交替していきます
私は、4番手だったのですが雨にめっぽう弱いタイヤで行ったので5番目のアンカー担当に
31.32両チーム共に総合順位10位以内に顔を出してきます

32チームは途中ミッショントラブル、クラッチトラブル有りで慌ただしくピット作業、車両交替をして行ってます
我々31チームは、もうすぐ3時間がたつ頃にセーフティカー進入後に私の交替
この時 クラス2位
準備していると携帯とナビがブルートゥースで繋がらない!
アタフタしているともうすぐピットに戻ってくるとのことなのでインカム無しで出走!
全部自分で判断して走行しなさいとの事
耐久でピットと連絡が取れないと周りを見ながら淡々と走るしかないです
予想だと19秒程度で残り1時間走行すればクラス1位になる予定です
タイヤ空気圧1.5スタートしてセーフティカー退出時まで多少でも上げておけばすぐ全開走行に移れる
3周ほどで退出してくれたのでちょうど良い感じ
その後5周でデジスパが上手く作動しなくなりタイムがおかしくなる
一度携帯をリセットして再起動中に携帯が外れて落下!
走行しながら携帯を所定の位置に固定してデジスパ再起動させる
このアクシデントで若干タイムロスしたので若干ペースアップの18秒台狙いへ
16時25分頃 32チームのクラッチトラブルでセーフティカー進入
ホームストレートでは、チームのみんなが人差し指を立てています
クラス1位になっているんだなと確信!

他チームがこの時トップスピードの車両へチェンジしていったと思われる
セーフティカー退出したら急にペースアップ!
18秒だとやばいと思って自分もペースアップ
コースアウト、スピン等したら一気に落ちてしまうので9割以下の運転に留まるようにしながら他車に抜かれないような運転に切替
コース上には、30台近い車両がいるので上手く抜いていくことが課題になってきます
17時になってもチェッカーが振られない
いつまで走っていれば良いんだと気持ちばかりあせってしまう
結果として17時を過ぎて3周回ってチェッカーを受けて気が楽になる
ホットして速度を落としてホームストレートに停車
チームメイトが駆け寄って
クラス優勝!というのを聞き一安心
全体で4位とのこと

最終ラップがベストラップです

クラス 優勝 役目果たしましたよ!

32チームは、トラブルに巻き込まれながらもクラス6位
疲れた!
タイヤとブレーキが心配だったけど何とか1時間ちょっと走れた
タイヤ内温度92度、圧力2.2
途中セーフティカーが入ったときに水たまりを探してタイヤを落として少しでも冷やしたので助かったのか?
温度で60度、圧で0.7も上昇していました
片付けをしている最中に表彰式!

みんなと掴んだクラス優勝
2位の表彰台が空いています
また、一緒に参加させてください!
ありがとうございました
(写真は、色々な所から無断拝借)

Posted at 2016/10/23 00:28:03 | |
トラックバック(0) | 日記