• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N2Oのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

来年 も よろしく!!

来年 も よろしく!!お世話になりました皆様方、本年は誠にありがとう御座いました m(__)m


来年からも、どうぞ宜しくお願い申し上げます (*^_^*)






さて、今年最後の「洗車」をしてあげました。

本日の天気は大丈夫との予報でしたので、フル洗車にて・・。

今さっき完了。相変わらず6時間30分も・・。

この季節の洗車はこたえますネ~ (*_*)

でも、明日からの来年は、当分お天気大丈夫そうなので、少しは綺麗なままの状態でいられそうです。


今また、自作品を製作中。。
このお正月休みの楽しみの1つとしてます。(でも、半分以上進捗してますけど・)


皆さま、よいお正月をお迎え下さいませ。

























Ps; あるメーカー経由である車雑誌社からの取材オファーがあり、この前取材を受けました。
   もしかしたら中旬頃発売のこの雑誌に掲載されるかも・。
Posted at 2012/12/31 15:45:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

吸気効率改善 確認とマイナーチェンジ

吸気効率改善 確認とマイナーチェンジこの前、整備手帳にUPしました「吸気効率改善」ですが、「確認」と「マイナーチェンジ」
をしました。
前回の完成後インプレで、ちゃんと「効果」は確認できましたが、プラシーボ効果ではなく、しっかりと「証明」させる為に。







まず、
「確認」ですが、新たに開通させた経路から

「ちゃんと吸気しているか?」

を確かめるべく、再度グリルカバーを外して見てみました。

この「確認」をするにあたり、
最初は、

「たばこの煙で確認しようか・・」

と思いましたが、今の車は電子スロットルなので、エンジンルーム側からのワイヤーでスロットル操作ができない・・。

なので、
「雨の日にドライブし、水滴痕で確認しよう」

そして昨日は夕方から雨だったので、チャンス到来。
あまり強くない雨でしたが、以下写真の通り、「確認」できました。

ちなみに前回の時、ちゃんと清掃してから組み込んでます。





この写真は、本来(純正)の吸気ダクト用です。
当り前ですが、雨痕がちゃんと残ってますので、吸気していますネ~。。





それでこちらが新たに開通させた側。
「お~! ちゃんと雨痕が付いてます」

それも本来(純正)の吸気ダクトへつなげた通路方向に向かっての雨痕です。
又、雨痕の「量」も本来(純正)の吸気側とほぼ同じであり、これ以降の吸気ダクトへつなげた通路にはついておらず、そして、車体フレーム側にも同様でした。


と言う事は、こちら側からも
「ちゃんと吸気している」
「雨水の処理も問題ない」
となります。




よって、少し気になっていた部分を改善し、「マイナーチェンジ」しようと思います。

気になっている箇所は、
 ① 「より効率よくエアーを通過させる」
 ② 「エアー通路の確実性向上」
です。

②は、通路構築の為に手持ちの発泡塩ビ板を使用しましたが、ラジエターコアからの熱影響により、少し変形しました。
なので、金属板(今回はアルミ板使用)による通路構築させ、確実性を向上させます。



その模様は、


マイナーチェンジ その1


マイナーチェンジ その2

Posted at 2012/12/29 21:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

吸気効率改善 考察と実行

吸気効率改善 考察と実行吸気系の改善をするべく、クリスマスイブにも関わらず実行~。

ま~クリスマスイブっといっても、今じゃ関係ないんですけどー。



さて、

前々から
 「高回転時の辛さ」
を何とか改善しようと思ってました。

5000回転以上の場合ですが・。

ある物を使い、吸排気系の効率UPをし、特に排気系は良くなったのですが、回転数が高いにも関わらず、いまいち
パワー感がない・・・・

吸気も含めて排気系も色々セッティングしましたが、どうしても疑問が・・

「抜けは良くなり、回転数も綺麗に吹きあがり又しっかりと落ちる」
「だけど・・・・」
「吸気エアーの不足か、フューエル不足の問題では・・」

フューエル系は大掛かりになるし、費用もかかるので今回は、吸気側の改善にします。

そうは言っても昔、吸気系を弄りエンジンブローさせた過去もあるし、それにホンダの吸気系は完成度高いので、どういうふうにするか・・・

あまりリスクがなく、且つ、ダメだったらすぐに戻せる・・・・方法で考察。

同じくある物で吸気系改善はある程度可能ですが、「低速域」の向上となり、そして上(高回転域)が引っ張られるので、物理的に効率向上させる方法にしました。

エアーダクト以降の部分は、容量や流速等をキチンとメーカーが考えたあげくの構造でもあるので、恐らく一番リスクが低い、
「エアーダクト前の改善」
が良いと思い。

しかし、一番リスクが低い所というのは、効果も低い・・・

ま~でも!
っという具合で実行。


ダミー?である部分を活かし、既存エアー導風部分に合流させ、吸気効率向上を狙います。


その模様は、

   その1

   その2


結果、
 大きな改善でパワーが上がった!なんて事はありませんが、高回転時のあの「辛さ」が少し改善され、良かった感じです。


完成後の試乗では、若干アクセルON時の「もたつき」がありました。
これは恐らく、元々のエアー導風板の一部をカットし、新たに追加エアー導入口を設けた事による「流速の低下」と思います。「容量」は上がったとしても、本来の流速より落ちたのでしょう。

しかしテスト走行しているうちに、ECUが学習したのか、自分の慣れか判りませんが、段々目立たなくなりました。
一般道を8kmぐらい走行後、高速走行を15kmぐらい走り、一番の確認領域に入りました。
(合計で本日は100km程テスト走行実施しました。)

高速走行時、高回転時の「辛さ」が少し改善されたのが、個人的には感じました。
Posted at 2012/12/24 22:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月24日 イイね!

クリスマスイブ ☆~

クリスマスイブ ☆~
とっても寒いですが、クリスマスイブですネ~。

おっさんの私には全然関係ないですが、クリスマスネオンや雰囲気は大好きです♪



我が家もそんなこんなで、クリスマスイブの夕食で~す。

肉好きの私としては「かつ丼」サイコー☆




そしてその後は、


フル手作りのクリスマスケーキ~。
勿論私ではありませんヨー。




スポンジからの製作だそうです。
しっかりと あいだにイチゴ も入ってました~。




我が家のツリー。




食事終わり、(-。-)y-゜゜゜しに屋上へ~。
クリスマスイブだから、みなとみらいに変化あるかナ~ と思いつつも、特に変化はないような・・




しかし、外は寒いですネ~
Posted at 2012/12/24 20:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

やっと撮れた・・

やっと撮れた・・今まで、走行距離のゾロ目や、きりのいい数字近くになったら撮影しようと思っていたが・・・

いっつも、いつの間にか過ぎちゃうんですよネ~。。



今日、やっと撮影できました。




「 3 7 3 7 3 」




アップ


見ずらいですが・。




2年10カ月でこの距離。

なので、Ave, 13,000km/年 という感じ。

通勤等には車使わず、基本、土日休みの時だけなので、自分的には乗っている方かナ。



最近、車弄ってもUPしておらず、すみません~。。
Posted at 2012/12/09 21:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「♪♪♪」
何シテル?   01/26 15:38
■無限  ・エアロ&サス ■カスタマイズ  ●ホイール; WORK VARIANZA V5S 8J×19 +45 ODisk FSカットクリア  ●タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
こんにちは。 N2O(エヌ・ツー・オー)です。 よろしくお願いします (^_^)/ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
うちの奥様のバイクです。 K5です。 ・マフラー; BEAMS SS300ソニック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation