• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N2Oの愛車 [ホンダ インスパイア]

整備手帳

作業日:2012年12月29日

【改造】 吸気効率改善 最終Ver. 1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最終Ver.にすべく、自称「自作吸気ダクト前ツイン吸気システム」のマイナーチェンジを実施します。

少し製作した後の写真ですが、以前の物より大型のアルミのアングルを購入し、実測寸法に合せて切り出し、前回同様にカーボンシートを貼りつけ済です。

写真中央に写っているのがそうです。
グリルカバーに装着してあるものより大型なのが判ると思います。
2
アングルの縁もしっかりとカーボンシートを貼りつけてます。
3
前回装着済みアングルを外し、今回の物に置換しました。

その後、グリルカバー折り返し部分(ラジエターコア上部側)との段差を埋めるべく、3Mの耐熱/耐候両面テープを貼りつけした写真です。

前回は、あまり段差の事を気にせず作りましたが、それでも効果が感じられたので、通過エアーが「よりきれいに」流れるように、エアー通路内をスムージング化し、更なる効率UPを目指します。
4
段差スムージング化の為、手持ちであったポリカーボネイト板を必要な大きさにカットしようと思います。
5
カット完了。

大きいのと小さいのに分かれているのは、単純に長さが足りなかったので・。
6
そして上記で切り出したポリカ板を貼りつけ。

透明素材ですから判りずらいですが・。

実はこれでスムージング化にはなっていません。

ラジエターコアからの熱対策も考え、このポリカ板は「かさ上げ」用途です。
7
そして熱対策の為、アルミ板をポリカ板の上に貼りつけ。

アングル→両面テープ→ポリカ板→両面テープ→アルミ板
という具合にし、スムージング化できるように計算済み。
8
っという事で、こんな具合でほぼ段差がなく、スムージング化完了。


(つづく~)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サーモスタット交換

難易度: ★★

フロントドアスピーカー交換

難易度:

経年劣化したピラーをなんとかしたい

難易度:

2年半ぶりのエアコンフィルター交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「♪♪♪」
何シテル?   01/26 15:38
■無限  ・エアロ&サス ■カスタマイズ  ●ホイール; WORK VARIANZA V5S 8J×19 +45 ODisk FSカットクリア  ●タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
こんにちは。 N2O(エヌ・ツー・オー)です。 よろしくお願いします (^_^)/ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
うちの奥様のバイクです。 K5です。 ・マフラー; BEAMS SS300ソニック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation