• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月01日

エイプリルフールに起きた嘘であって欲しかった出来事。

エイプリルフールに起きた嘘であって欲しかった出来事。 みなさんこんばんは。

ご無沙汰しております。

最近バイトが多忙だった上にキャラバンを譲ってくれた祖父が危篤に近い状態になってしまったりでバタバタしていて何シテルでぼそっとつぶやく程度の更新しかしておりませんでした。

何シテルに書いたセレナの話はエイプリルフールの冗談なんですが、今日の夕方16:00頃愛車のキャラバンを運転中に事故にあいました。
こちらは冗談ではなく真面目なお話で・・・。

そのときの出来事を今日のブログでは綴りたいと思いますので車を運転される方、お子さんをお持ちの方に少しでも多く目を通していただきたいと思います。

今日はキャラバンの名変を済ませ次第、祖父のお見舞いに行くつもりだったのですが書類に不備があって名変ができませんでした。

そのため名変を今日はあきらめて病院へ向かおうと家を出発して2、3分後。

近所の公園を右手にまっすぐな道を30km/h~40km/hで走っていると、いきなりキャラバンの左後方から「ドォンッ!」って鈍い金属音がした。

一瞬何が起きたのか分からなかったが即座にミラーを見て後ろを振り返ると公園の向かいの駐車場の入口あたりに壊れた自転車だけがそこにあり、一人の子供が公園にダッシュして入っていくのが見えました。

慌てて車のハザードつけて脇に寄せて車を降りてその子供を走って追っかけた。

すると滑り台のところに二人小学生くらいの男の子が二人。

二人を見てみると片方の子は滑り台にすぽっとはまるように体育座りして警戒するような目で僕を見ていました。

すぐわかりました。この子なんだなって。

セレオタ:「怒らないからこっちおいで?」

と言うと男の子は「ごめんなさい・・・」と言いながらこっちへ歩いてきました。

「怪我してないか?」

「大丈夫・・・」

「本当に痛いところない?我慢しちゃだめだよ?」

外見を見ても特に打ったり擦ったような痕跡はありませんでした。

てゆーか完全に動揺してるというか、怯えてるといった感じでした。

他人の車にぶつかったしまった恐怖と悪いことをしてしまったっていう焦りから逃げたのかなって。

するとたまたま衝突のときに対向車でいたピクシスバンに乗ってたおじさんが「大丈夫かい?」って声かけてきました。

「とりあえず男の子は怪我ないみたいです!」と伝えると「今ぶつかるのが見えたんだけど、どう見ても今のは交わせないしお兄さんもそんなスピード出してなかったからこれで不利な扱いされちゃかわいそうだから警察来るまで待ってて目撃者として証人になるよ」と言ってくれました。

この時点で俺も何が起きたんだか分かってなかったんですが男の子の話と、目撃者のおじさん、キャラバンの傷と接触痕から分かったおおよその事故の状況は、駐車場から自転車で出てきた男の子がノーブレーキで車道に出ようとして、たまたま通りがかった俺のキャラバンの左後ろのクオーターに突っ込んだと言うもの。
そのためキャラバンのリアクオーターに線傷が少し。
それも自転車はブレーキが壊れてて止まれなかったんだとか。

当然当たったのも左後方のタイヤハウス付近なので車を運転していた僕の視界には衝突の瞬間というものが入るわけがなく、目撃者のおじさんの存在は大きかったです。

ホントに交わしようがなくて理不尽な事故だったのでおじさんがいてくれたことで本当に助けられました。

そして110番して30分くらい待たされて警察が登場。

さすがに警察も事故の状況見てさすがに、これは避けようがない事故ですね・・・と(汗

そんなわけで事故の云々よりも男の子の怪我とか、どうして突っ込んじゃったのかな?とかそっちを心配してました。

俺はちゃっちゃか事故処理を済ませたんですが、ここで問題発生。

男の子が自分の家の場所と電話番号が分からないと言い出した(*_*)

そんなわけで親御さんと連絡が取れず事故処理もそこから進めなくなってしまいまずは家探しをすることなってしまいました。

じゃーどうしようかと警察も頭を悩ませてました。

そんな事故処理のときに限って懐かしい地元の友達と遭遇してしまう(爆)
通行人もそうだけど相手小さい子で完全に俺悪い人みたいな(汗

結局話が進まなくなっちゃったから警察が俺の事情(じーちゃんのお見舞いに行くこと)を考慮してとりあえず今日はここで終わりにして男の子の身元と保護者様の連絡が取れ次第また後日連絡をもらうって形をとってもらうことにして今日のところは解散という形に。

目撃者として残っててくれたおじさんは「お礼をしたいから連絡を教えてください」っていったら「そんなのいいですよー」ってニコニコしながらピクシスバンの運転席に座ると颯爽といなくなってしまった。
無理してでも聞けばよかったと後悔。
ホントにええ人やったな~。


===数時間後===


家で晩飯の時間だなーなんて思いながら友達とLINEでやり取りしていると警察から連絡が。

無事に保護者様と連絡が取れたこととお子さんも怪我が見当たらないので、このまま物損事故ということで処理してあとはセレオタさんと保護者との話し合いのみで結構ですと。

幸いキャラバンも薄いキズで帰宅して方コンパウンドかけたら消えたので保険屋も通す必要無かったので俺としても無問題!
でもどっちみち傷に関しては相手が子供なので俺がどうにかするつもりでした。

警察からの電話が終わるとすぐに保護者のお母さんから連絡が。

もしモンスターペアレントとかで「うちの息子に何するんですか」とか言われたらどうしようとか思ってたけど予想に反して相手のお母さんは泣きながら謝罪されて逆にびっくりしてしまました(´・ω・`)

直接謝罪をしたいのでご都合の宜しい時間を教えてくれって言われたのですが男の子もかなり反省した様子だったので結構ですと断りました。

でもお母さんのご希望で「息子がしてしまったことの重大さを分からせたい」と言うので日を改めてお会いすることになりました。

それと僕からで「あともう一つ、それも大事なことですがお母様から息子さんに正しい自転車の乗り方を教えてあげてください」と伝えました。

今回は無傷で済みましたが、あと俺が1秒でも遅く通過してれば撥ね飛ばして殺しちゃってた可能性があります。
逆にあと一秒早ければ当たらなかったかもしれないけどそれはそれで、今度は目撃者のおじさんとぶつかってただろうな・・・。

もしああなってたら、こうなってたらと色々なリスクを考えると今でもゾッとします。

しかも最終的に分かったことはブレーキが壊れてた自転車は友達のを借りてたと。

男の子がブレーキが壊れてるのを知ってて乗ってたのか、知らなかったのかは分かりませんが「自転車に乗るときは乗る前にちゃんと走って止まるか点検してから乗るように教えてあげてください」ということも伝えました。

とにかくうまくは言えないんですが、せっかく危険な目に遭って救われた命だからこれを教訓に二度と同じことをしてほしくないって僕は言いたいんです。
だから僕が男の子に直接言ったことは「悪いことをしちゃったら逃げないで素直にごめんなさいって言うんだよ。」っていうことがまず一つ。

あと「道路に出る時は必ず一回止まるんだよ?」っていうことも。

あとはお母さんが自分の息子さんに今回の出来事をどう受け止めさせるかですね。



最後に、このブログの結論として言いたいことは、車を運転される皆様!
公園や学校付近など子供の多いところ!
子供は突発で行動することが多いのでいつ何をするか分かりません!
教習所で習う話ですがそういった場所での車の運転は徐行するとか、よく周囲を見るとかして本当にお気を付けください!

そしてお子さんがいるご家庭の方々!
交通事故で子供を亡くすなんて結末、絶対嫌ですよね?
正しい自転車の乗り方、教えてあげてください。
そしてまずは自分たちが車、自転車の運転を正しくすることが大前提です!!
いい年こいた大人でも自転車の運転で逆走や、傘差し運転、イヤホンで音楽を聴きながら運転、ケータイをいじりながらの運転してる人って多くないですか?
みんカラユーザーの中にも一人はいるはずです。
自分たちから正しい交通ルールを身につけていって子供たちに教えてあげるべきではないでしょうか!!
しかし当たり前のことをするって結構難しいことだと思います。
実際それができない人が多いから交通事故もあとを絶たないわけで・・・
でも意識の仕方次第で変わるんじゃないですか!?
みんなが破ってるし、やってるから大丈夫じゃなくて、みんなはやってるけど本当はこれが正しいんだ!って自信もって行動することでそれを見た周りの意識も変わるのでは!?


長々と書きましたが今回の事故は相手の子供も怪我もしなかったしキャラバンも傷が残ることもなく不幸中の幸いだったと思います。

できればこれを読んだ方々みんカラ上でも、他のSNSでも拡散してもらって一人でも多くの方に読んでいただいて気を付けていただきたいと思います。

楽しく安全なカーライフを送るためにも!!
ブログ一覧 | 事故 | 日記
Posted at 2014/04/01 22:44:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2014年4月2日 0:52
拡散、拡散、
私も気をつけよ。
コメントへの返答
2014年4月2日 12:14
ホント、セレナ野郎さんも気を付けてください~(>_<)
今回相手が無傷で済んだのでよかったですが怪我してたら人身事故扱いになって俺も今頃どうなってたか分かりません・・・。
2014年4月2日 1:29
これは人事ではないですね・・・。

明日は自分かもしれない。
そう思って、よりいっそう運転に気をつけます。
コメントへの返答
2014年4月2日 12:15
誰にでも起こりうる事故ですね。

そう思っておいて損はないと思います!
阿部ニールさんも気を付けてくださいね(>_<)
2014年4月2日 12:26
お疲れ様です

事故はこちらが気を付けていてもなるときはあります。

そのために保険は加入するのさ当たり前(最近任意保険に入らない奴もいるとか)
内容もよくみておく必要があります。
きちんと対人無制限なのかとか。

セレオタさんのけんで、もう一度気を付けようと思いました。

でも大事に至らなくてよかったですね(^。^;)
コメントへの返答
2014年4月3日 12:48
お疲れ様です!

まさかこんな形で事故に巻き込まれるとは思ってませんでした(^^;

任意保険にも入ってない人っていうのは後先のことを何も考えていないんでしょうね・・・。
自分の保険は対人無制限になってます。

そう思ってくださる人が少しでも増えればと思ってブログに書いたので書いた甲斐がありました!

ほんと自分でもそう思います(>_<)
2014年4月2日 12:32
明日は我が身!!

息子達にも再度言い聞かせたいと思います。
大事に至らなくて良かったですねぇ~(^^)
コメントへの返答
2014年4月3日 12:49
誰にでも起こりうる事故ですからね!

ぜひそうしてあげてくださいm(_ _)m

ほんと小さな事故でよかったです(>_<)
2014年4月2日 12:59
タイムリー!
ウチの子も昨日ヒヤリとする出来事がありました。
なので帰宅してから説教したあと抱きしめました。

とにかく相手のお子さんが無事で良かったね。
それにキャラバンも軽傷でヽ(^o^)丿

今回はナイスな紳士的対応だったねー!
えらいえらい(≧∇≦)b

ひとつだけ思うところがあって、
ブログ内容を見る限りではしっかりしたお母さんと見受けられるから
もしかしたら普段から自転車の安全について子供に言い聞かせているのかもしれない。
それでも聞かないのが子供だからね(^◇^;)
お母さんが真面目であればあるほど追い込まれちゃうと思うので、セレオタ君が電話で言ったことは一度でしっかり受け止めてるはずなので次回会うときはそこには触れず
「無事で良かったこと、子供を諭すことが大変なこと」などについて話せばお母さんも安心出来るんじゃないかな(*´∀`*)ノ

あと、個人的にはキャラバンの傷はそのままにしておいて次回セレオタ君監督の元お子さんにサ行してもらうのが希望でした(笑)( ´艸`)
「車は修理すれば治るけど、
坊やが怪我したら痛いし、すぐには治らないし、皆が悲しいんだぞ!?」ってね(ゝω・)
コメントへの返答
2014年4月3日 15:05
ブログ見ました!
娘さん危なかったですね(>_<)
でも命あってよかったです・・・

ホントに男のが無事で安心しました!
キャラバンもコンパウンドで治っちゃうくらいだったのでよかったです(^^;

自分でも一瞬パニくりましたが、冷静になって判断した行動がこのブログの通りでした!

そうですね!
自分も電話して話を伺っているときにしっかりした方だなぁと感じました。
なかなかすんなり言うこと聞く子供は少ないですからね・・・(^^;
分かりました!
アドバイスありがとうございます!
先ほどお母様とお会いしてきたんですがまめライダーさんの言う通りお子さんがとにかく無事で良かったこととかについてしかお話しませんでした!

なるほど~(笑
それもありでしたね(^^)
でもホント車は金さえあれば治りますけど命だけはそうは行きませんからね!
2014年4月2日 17:02
イイネから来ました

全文読ませて頂きました。

★セレオタ★@埼玉 さんの冷静な判断と、ドライバーとしての対応立派だと思います。

自分も、職業がら運転するのですが「もしも運転」を更に強化しながら運転したいと思います。

こちらのブログ自分のみん友にも拡散させて頂きますm(__)m
コメントへの返答
2014年4月3日 15:10
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます!

ありがとうございますm(_ _)m
免許取ってまだ3か月ぐらいなんですがまさかこういった形で事故に遭うとはあまりに予想外で咄嗟の判断でした!

もしも運転。教習所でも習いましたが改めて大事なことなんだと再認識ました。

ありがとうございますm(_ _)m
このブログを読んで気を付けようと思ってくれる人が一人でも増えて悲惨な交通事故が減ってくれればと思ってブログに綴りました。
2014年4月2日 20:15
免許センターでの更新研修で学んだこと
「〜かもしれない運転」
予測運転をすることがいかに大切か
みんなで認識していかなくてはなりませんね!
大事に至らなかったのは幸いですが、
セレオタくんの書かれたことは今時の
小学生が全く出来ていないことです!
うちの子供たちにもしっかり教え込みます!
コメントへの返答
2014年4月3日 15:13
そうですよね!
自分自身教習所を卒業して三か月ほどですがあの時に習った「かもしれない運転」の大事さを身をもって体験しました。
よくそんな話を耳にしますが「ごめんなさい」を言えない子供が多くなってしまったというのは残念な話ですよね・・・(>_<)
2014年4月2日 21:22
子供に怪我しなくてほんとに良かったですね!

またおじさんも証言してくださりほんと感謝ですね!(ノ_<。)


逆に自分は全く同じ事なのに突っ込んできたおっさんに人身だとかなんだとか言われて、反則金なしの4点減点。
警察も避けようがないですよね。。。と言われましたが、診断書が出てしまった以上、人身事故扱いされました!(ノ_<。)

お陰でBMは傷つき、累積の点数で免停。

謝罪の言葉も一切無しです。


勿論もうそろそろ1年近くなる裁判中です。(泣)
コメントへの返答
2014年4月3日 15:27
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます!

子供に怪我がなかったこと、おじさんが証言してくれたことは事故の中で大きい点でした!

それは理不尽でなんだか不満の残る話ですね・・・(>_<)
人身事故になってしまうといろいろ厄介ですからね。

愛車にも傷がついて免停はたまったもんじゃないですね!(>_<)

謝罪に一言もないなんて常識に
欠けてるにもほどがありますね!

いくら相手が悪かろうとこっちが不利になってしまう事故があるのは日本の交通規則に矛盾があるのも原因の一つだと思いますがね(T_T)

2014年4月2日 22:07
イイネから来ました、正に明日は我が身ですね。

妻も最近免許をとったばかりなので、夫婦共々気をつけて運転したいと思います。
コメントへの返答
2014年4月3日 19:03
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます。

自分も免許を取ってようやく3か月ぐらいです。
教習所で危険予測の問題とかをやりましたが、それを意識して運転する必要性を身をもって知りました!
2014年4月2日 22:11
自分も自転車とぶつかった身だから改めてじっくり読ませていただきました。
いつなんどきどうなるかは一瞬だから最近は身を引き締めて乗ってます。

前にウチの息子の同級生に自転車の乗り方を注意したにもかかわらず路地を止まらず車にぶつかりそうになったことがありました。一瞬ヒヤッとしましたよ。

そのお子さんもお母さんも、これを教訓に気をつけるでしょうね。
コメントへの返答
2014年4月3日 19:08
そういえばぎょ~さんも事故に遭ったことがありましたよね。。。
自分この件以来よりかもしれない運転を意識するようになりました。

注意してもそのような結果になってしまうのは危険性を理解してないんでしょうね(>_<)
路地を止まらないで出てくる自転車はほんとゾッとします!

そうですね。
今後は気を付けていただきたいですね(>_<)
2014年4月2日 22:39
はじめまして!
私も公園の横に住んでるので、他人事ではないと思いコメントさせていただきました!

確かに、自転車乗ってる子や大人、無謀運転や危ない乗り方してる人よく見かけます。
中には、車に向かって突撃してくる子どももいて…(ーー;)

でも、キャラバンが修理に出さなくてもいいくらいの傷で良かったですね!

突然のコメント、失礼しました!
コメントへの返答
2014年4月3日 19:11
初めまして♪
公園のそばは危険がたくさん潜んでますよね・・・(T-T)

自転車は逆走の取り締まりが厳しくなったはずが未だに逆走してる人も多いですし警察もさほど意識しているようには見えませんね。

そうですね!
これで車が壊れて修理とかなったらさらにめんどくさいことになってたので・・・(^^;

またいつでも訪問してくださいね(^-^)/
2014年4月2日 23:12
はじめまして、イイねから失礼します

やっぱり身をもって体験された方の言葉は説得力ありますね
自分も最近やらかしてしまったので、ストレートに届きました。
そして同じくその時の事思い出すとホント怖くなります。

事故なんかないに越したことはないけど、避けられない事故があるのも事実ですよね。
車の運転で気をつけ過ぎということはないと思うので、あとせめて時と場所くらい考えて運転しようと思います。

いつも思うんですが、こういうメッセージがホントに届いて欲しい人にはなかなか届かないのが、もどかしくもあり歯痒くもあります。
コメントへの返答
2014年4月4日 13:50
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます♪

ひろ500さんも最近事故を経験されたんですね(>_<)
どんな場合であろうと事故は気分の良いものではありませんね・・・。

それは言えますよね!
どんなに気を付けていようが相手がルールを破ってれば事故に発展するケースなんていくらでも考えられますから・・・
普段気を付けてても魔がさすってこともありますしね(汗

そこは難しいところですよね・・・。
言っても聞かない人は聞かないですからね。
そんな人が事故の原因になるんですから厄介なものです。
2014年4月2日 23:36
明日は我が身ですね…
気を引き締めて運転したいと思います
コメントへの返答
2014年4月4日 13:53
はじめまして!
訪問及びコメントありがとうございます☆

そう思って頂けるとブログを書いた甲斐がありました!
自分もあの日以来より一層気を引き締めてハンドルを握るようになりました。
2014年4月3日 0:26
はじめましてm(__)m
いずれ我が身ですね。
車運転するときは安全運転を心がけをしないと思いました。
コメントへの返答
2014年4月7日 16:59
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます♪

誰にでも起こりうる事故ですね。。。
自分も改めてそう思いましたm(_ _)m
2014年4月3日 11:17
子供の頃。当たり前ですが青信号赤信号という基本的なことはわかってましたが、信号もない細い道路のはじを学校いくのに歩いていたら後ろからきた車のたぶんミラーが右手に当たって痛かったです。

今なら車が悪いとわかるけど当時はびっくりと驚きとおこられるのかもって思っちゃって、慌てて走って逃げちゃいました。

子供が悪い場合、
子供は悪くないけど自分が悪いとおもいこんじゃう場合

難しいですね。
とりあえず、わたしは相手が悪くてもびっくりすると逃げちゃいます。いまだに。。。(・д・)
コメントへの返答
2014年4月7日 17:06
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます☆

車は当たった後そのまま走って行っちゃったんですか?
走ってる車が生身に当たるって相当痛いですよね。。。

子供の気持ちになって考えると難しいところですね~(>_<)
たしかに自分も小さい頃は何かやらかしたときは怖くなって逃げるかそのまま頭真っ白になっちゃうって感じでした(笑

今回の事故の相手の子供もそれと同じで最初は隠れたんだと思います(^_^;

今の自分は相手が悪かったらたぶん追っかけます(爆)
昔の自分なら同じくびっくりして逃げてるかもしれませんが(笑
2014年4月3日 13:26
私も昨日、路上教習中に小学生の子が自転車で飛び出してきて驚きました。一時停止手前だったので反応出来て何もなかったのですが、少しでも反応が遅れていたら、少しでもスピードが出ていたら、と考えるととても怖い出来事でした。
隣に乗っていた教官も「こっちが教習車じゃなかったら死んでいたな。」と言っていたくらい危険な場面でした。
コメントへの返答
2014年4月7日 17:09
はじめまして!
訪問及びコメントありがとうございます(^^)

路上教習中にそれはやめてもらいたいですよね(汗
自分も路上教習の時に路駐の車の陰から車が飛び出してきてヒヤッとしたことがありました。。。
どんな事故でもあと少しずれてればって考えると色々なケースが考えられてゾッとしますよね。(>_<)
2014年4月3日 14:17
こんにちは、

不幸中の幸いですね。これもせれオタさんの日頃の精進だと思います。

今回は自転車が壊れていましたが、我らのクルマも始動前点検を確実にしなければいけないと思いました。


コメントへの返答
2014年4月7日 17:17
こんにちは(^-^)

ホントに不幸中の幸いでした・・・!
そしてこの程度の事故で済んで良かったなぁと。。。

車こそ万が一の事故の時大きいことになりますから日常点検は大切ですよね。
月一程度ですが我が家のセレナとキャラバンは油脂類の量とか異音はチェックするようにしています。
2014年4月3日 20:30
こんばんは。

他人事ではないですね(-_-;)

仕事柄ハンドルを握るので時間帯、季節で注意を払わなければなりません‥
走ってるとホントに多いですね
スマホイジイジ、両耳イヤホンで音楽聞いてるとか、安全確認せずに金魚の糞如く左折する奴‥挙げたしたらキリがない‥(*_*)

上記のことは自分は大丈夫、だと過信しているのでしょうか?

とにかく相手の方に怪我なくてよかったです

子供どころかスマホ歩きの大きなコドモも配慮しなくてはなりませんね


明日は我が身、気をつけます



コメントへの返答
2014年4月7日 17:22
こんにちは!
訪問及びコメントありがとうございます♪

そうですね。。。

ウチの父もトラックドライバーをやっていて同じようなことを言っていました。
自転車も軽車両である以上車と同じ道路交通法規が適用されるってのを理解していない馬鹿が多すぎますね。

きっと自分は事故らないとか安易に考えているのでしょうね。

相手が子供なだけに怪我がなくて本当に安心しました。

スマホ歩きもスマホが普及してから結構問題になってますよね・・・
自分も連絡がふっと来たときは歩いてる時にスマホをつい手に取ってしまうので気を付けようと思います。

自分も今後はより一層安全運転に努めます。
2014年4月3日 20:34
自分も子供が飛び出してきて、スレスレで避けた事がありました。
気をつけます(;^_^A
コメントへの返答
2014年4月7日 17:24
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます♪
一度そういう体験があると、それ以降は気を付けようって思うようになりますよね(>_<)
2014年4月3日 21:07
はじめまして。私も昔車にぶつかった事がある一人です…
子供って経験しないとどんなに言っても事の重大さが判りません。たぶん…俺だけ!?かも… こういう場合はやっぱりドラレコですよ!!
コメントへの返答
2014年4月7日 17:27
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます(^-^)
子供で言ったことをすんなり受け止めて行動に移す子ってなかなかいないですからね(^^;
と言ってる自分も言われても聞かずにやからしてから学ぶおバカさんでしたが(笑
ドラレコ前から欲しかったんですがこの出来事以来さらに購入を検討しなくてはと思いました!!
2014年4月3日 21:17
すごく考えさせられました。
コメントへの返答
2014年4月7日 17:30
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます♪

自分も今回の事故はいろいろ考えさせられました。
「かもしれない運転」あの日以来すごく意識して運転するようになりました。
2014年4月3日 22:14
イイねから訪問しました。
いつ起きてもおかしくないって考えって慣れるとつい忘れてしまいますもんね。
改めて車の危険度を再確認させて頂きました!でも大事に至らずホントよかった。
コメントへの返答
2014年4月7日 17:32
初めまして♪
訪問及びコメントありがとうございます!
そうなんですよね!
人間である以上仕方のないことなんですがそこが落とし穴でもありますね・・・
自分も「かもしれない運転」の重要さを再認識しました。
ホント今回の事故が大事にならなくてよかったです。。。
2014年4月4日 8:54
自転車との事故
自分も経験あります
自分の場合は駐車場から出るときでした、車が切れるのを待っていたときです
左側から自転車が、自転車が通りすぎたら出ようと止まっていると助手席側からドカン!よけるまも無く自転車がぶつかってきました
高校生でスマホにいじりながらでした

幸いスピードがゆっくりだったので怪我もなく、こちらもタイヤの後がついたくらいですんだんですが、相手が車でなく人だったらと…
自分の子供には自転車に乗れるようになったらきちんとルールを教えないとと思う事故でした。
コメントへの返答
2014年4月8日 18:32
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます♪

それも避けようがないですね。。。
相手が一方的に突っ込んできた上にスマホをいじりながらとは・・・。
その事故をきっかけにスマホをいじりながらの自転車の運転はやめてもらいたいですね。
自転車も人相手だったら十分に凶器になりうる可能性がありますからね!
自転車を運転するときはそういったことも考えて乗るべきです。(>_<)
2014年4月4日 10:08
はじめまして。
友達のいいね、から来ました。
私も小学生の子供がいるので、他人事ではないです。
子供の頃から交通の、ルールお教えるの、大切ですね。
家の子供逹の小学校では3年生に自転車教室を行っていますが、それでもまだ子供逹の
運転、危ういです。
やっぱり、周りの大人が口をすっぱくさせて言っていくしかないですね。

余談ですが、私は自分の自動車保険のオプションで、子供が自転車で事故起こしてしまった時の保障つけてます。
2014年4月4日 12:17
はじめまして!

いいね記事からきました

全文読ませて頂きましたが、
道路交通法を考えされられる
よい記事だなと思ったので
いいね!コメントさせて頂きます(^^)

自分も早朝や夕方の退勤ラッシュ時には
ついつい飛ばしてしまうことが多々あります。
たまーにですけど、歩行者や自転車などが
自車スレスレ通って行くことがあり
その度ヒヤヒヤします(;゜゜)

反射材等を着けてないってのも
運転する側からしたら判断を鈍らせる
原因だとも思いますますけど....

車を運転する身として『かもしれない運転』
をもっとしていきたいと感じました!

それでは失礼いたします。
2014年4月4日 13:06
初めまして。交通事故は自分が安全運転をしていても、もらってしまうことがあります。今回は、子供の親がいい方だったので、良かったのですが、こちらが悪くなくてもこちらが悪い感じになることってよくありますよね。ヒヤリハット体験を生かしてこれからも安全運転で楽しいドライブをしましょうね。みんからの他のドライバーさん達もこの記事は人ごとではないと思って安全運転で楽しいドライブをしましょうね。
2014年4月4日 16:21
はじめまして、
明日は我が身と肝に命じて拡散させていただきます。
2014年4月4日 17:46
大したことが無くてとりあえず良かったですね。
 事故起こすと大変ですからね…絶対事故らん!(ように努めています。)
 起こしたら警察読んで事故処理(メンドクサイし真冬の吹雪いてる時や凍ってるときは順番待ちで1時間以上来ないし。)保険値上げされるわ、ダメージ大ですからね~。

それと自転車の乗り方ですね。「飛び出さない(とくに幼児)」「自転車は左側通行」「夜はライト」
 学生の逆走に見かねて、「自転車は左側通行。学校のテストで全科目100点取るのに比べたら超簡単な事だと思います。」←と学校に連絡したら大幅に改善しました。
2014年4月4日 20:37
これはすごい怖いですね…

自分の自宅周辺も小学校に保育園が2件幼稚園が1件あるので運転には十分注意したいです。

貴重な体験談をありがとうございました。
2014年4月4日 20:58
子供に怪我がなく、またキャラバンの損傷もなくて良かったですね.°(ಗдಗ。)°.
おっしゃる通りで、ほんの一瞬ぶつかるのが早かったら...下手すると...((((;゚Д゚)))))))

私も毎日仕事でタンクローリー(2tワイド高床4WD、メーカー純正の超リフトアップ車??)を運転している身ですので、改めて気を引き締めて運転しなければ!!と考えさせられました。

仮にもしこの事故が私のトラックだったら、サイドバンパーに自転車が刺さるか、リアタイヤとリアバンパーの間に自転車ごと巻き込んでいたでしょうね...。地面からリアフェンダー上端まで1メートルくらいあるので自転車に乗った子供ならすっぽり入ってしまいます...。
2014年4月5日 7:52
初めまして。

ブログ拝見させていただきました。

いろんな意味で思い当たる部分がたくさんあり…。

当たり前のことができていない。

もっと気をつけようと思います。

子供たちの手本になれる大人に‼
2014年4月5日 17:29
はじめまして。いいねから来ました。
いくら車側が気をつけていても防げない事故はありますよね。
そのお子さんも怪我もなく、車もそれほど大きなキズもなくよかったです!
いちドライバーとして、いつどこでこのような事が起こるかもしれないと言う事を念頭に運転します。
2014年4月5日 18:07
被害者(家族)にも加害者(当事者)になるのも自分次第、子供への教育次第ですね。
肝に命じて安全運転!
子供には交通ルールをキチンと守るように教えていきます。
2014年4月5日 18:39
はじめましてです。

より一層気をつけようと思います。


2014年4月6日 21:09
こんばんは~
C26セレナになってから運転が神経質になりました。
僕もより一層気をつけたいと思います。
2014年4月7日 21:25
タイムラインで知った時は本当驚きました。
まさか、セレオタ君が事故を起こすなんて・・・って(驚)
でも、相手の子どもも無傷でキャラバンも軽傷で良かったです。
自分は過去に大きい事故をしているので、尚更気を付けないとな・・・
素直な小学生だし、親もしっかりしているから、今後はこの事故を教訓に安全運転する事でしょう。

それにしても、とても18歳とは思えない対応だね(笑)

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 甦れ!22年落ち23万キロ越えヴォクシー https://minkara.carview.co.jp/userid/775392/car/3526991/7706554/note.aspx
何シテル?   03/11 21:03
平成生まれの昭和好き! 旧車が好きなのはもちろん、昭和に関するもの(当時のミニカー、雑誌、看板、音楽)を好みます。 車好きなのは祖父から親父、親...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カムシャフト交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 22:58:15
C25セレナ 学習リセット,スロットル全閉位置学習 急速TAS学習  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 14:07:15
イルミネーション・フードマスコットの修理(ELシート交換とインナー再塗装)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 18:45:57

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
■初年度登録■ 平成16年3月29日 ■納車日■ 平成26年1月31日 ■納車時走行 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
■初年度登録■ 平成14年10月23日 ■納車日■ 平成14年10月27日 ■メーカ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
念願のS14シルビア 以前から欲しくてやっと手に入りました。 拘りの後期、パールホワイト ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
H29.9~ 111131㌔ ガキの頃から欲しかった念願の車を21歳でようやく手にする ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation