みなさんこんにちは~
先日通学中にケータイでニュースを見ていたところ下記の記事を目にしました。
まずは読んでみて下さい。
=========================================
小4が震災募金箱を盗む「義援金とは知っていた」
福岡県警博多署は14日、東日本大震災の募金箱を盗んだとして、大野城市の小学4年の男子児童(9)を窃盗の非行事実で、盗んだ募金箱の現金の一部を受け取ったとして同市の小学6年の男女児童2人(ともに11歳)を盗品等無償譲り受けの非行事実で、それぞれ児童相談所に通告した。
発表によると、小学4年の男児は10日午前、福岡市博多区西月隈6のリサイクル店「ブックオフ福岡板付店」でレジカウンターの募金箱(約5000円入り)を盗んだ疑い。約30分後、他の2児童は大野城市内の公園で男児から計約3700円を受け取った疑い。「義援金とは知っていた。ゲーム代やお菓子代に使った」と認めているという。
3人は、春日市春日6の「マクドナルド春日店」で6日に募金箱(約6000円入り)を盗んだとして、児童相談所に通告されていた。
(2011年4月15日11時17分 読売新聞)
======================================
みなさんどう思われます?
この事件の前にもいい大人が募金箱を盗むという事件が何件もありました。
ひどい事件だと募金活動をしていた高校生に暴行をして金を奪って逃走したっていうバカもいましたが・・・
大人がそういうことをするから子供も真似するのではないですか?
本来なら大人が悪いことをしっかり子供に教えてあげなければいけないのに、大人が悪いことするから子供も真似するんでしょ・・・
そんで自分の子供を叱ることが出来ない親が多いなんて話も聞きますが、悪いことを教えてあげないから良いことと悪いことの区別がつかなくなって悪いことを平気でするんじゃん。
悪いことやってる大人が全部悪いって事ではなくて、もちろん小学生本人たちにも責任があるけれど・・・
でも、しっかり悪いことは悪いって教えてあげなければだめじゃん!
大人が悪いことやってたらそりゃ子供だって真似するよ!
募金箱盗んだのは9歳と11歳でまだ小学生でしょ・・・
普通だったら良いこと悪いことの区別ぐらい出来るはずだよ・・・
でもそれが出来ずに募金箱を盗んだってことは親や大人ががしっかり物の区別を教えてあげていない証拠でしょ!?
募金は今回の震災で困っている人を少しでも助けようという思いから集まっているお金なのに、いくら子供とはいえそれを盗んでゲーム買ったりお菓子買ったりしてるなんて許せない・・・
絶対に許せる行為ではない・・・
今回募金箱を盗んだ小学生にはしっかり反省して二度と同じ過ちを犯して欲しくない・・・・・
悪いことをしたら叱る、良いことをしたら褒める、って当たり前のことかもしれないどその当たり前のことがすごい大切なんです。
でもそれが最近できない人が多い・・・
だから最近の小中学生、高校生は常識に欠けているとか悪いように言われてしまう。
中にはしっかりしている子供だっているのに。。。
この間も電車内で若い女が脚組んで偉そうに座って、でっかい声でケータイで通話してゲラゲラ笑っているのを見かけました。
周りの人も迷惑そうな顔をしているし自分も見ていてカチンときました。
電車内は通話禁止なんですけど。
電車内ではマナーモードにして通話は禁止って当たり前のことでしょうが!
大人がルール破ってどうするんだよ・・・・(呆
なんかタダの愚痴みたいなブログになってしまい申しわけないですm(_ _)m
ただ、ルールとか守れない大人を最近よく目にしててさらには小学生が募金箱盗むなんて事件が起きたので我慢できなくなって(汗
なにか問題あればこのブログは消します。。。
Posted at 2011/04/17 12:45:56 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記