
新年、あけましておめでとうございます。
今年でマイZは7年目、もうじき2度目の車検を迎えますが、
昨年はエキマニ入れたり、10万キロを突破したり、
そして、予期せぬ故障で2か月間不動になってしまったり・・・
いろいろありました。
う~ん、振り返ってみると・・・
そんなに色々はなかった・・・かな?
オフ会にもあまり参加できなかったし。
今年はもっと色々とあるといいな。
そう思っております。
なので皆様、今年も宜しくお願いいたします。
新年一発目のブログは、またまた、またまた遅いアップとなってしまいましたが、
2日に恒例のスーパーカーミーティング?に行ってまいりました。
まずはトップの写真から。
昨年末のスーパーカーミーティングの際に念願のマクラーレンP1を見ることができて歓喜しましたが、
なんと、今回も来ていました!
前回のとは色違いの、白。
いやあ、居るんですねぇ。
前回のブログにも書きましたが、知り合いが首都高で赤を見た、と言っていましたので、
それが正しければ世界限定375台中のうち、黒・白・赤の3台が関東近県に居ることになります。
ホント、裏山~(>_<)
そうこうしていたら、後ろに緑のマクラーレンが・・・!?
ま・さ・か~~~~!!
と思いましたが、

こちらは650Sでした。
フロントフェイスがそっくりなので一瞬ドキッとしましたが・・・(^^;)
フロントはそっくりでも、リアから見るとずいぶん異なります。

マクラーレンMP4-12Cの後継で、P1のような特殊なモデルを除けば、市販での最上位モデルとなります。
しかし、この日の目玉は別!
とんでもない大物が現れました。
いつかはお目にかかりたいと、ずっと、ずっとずっと思っていたあの車が!
ついに!
ついに!!
ついに!!!
姿を現しました!!!
ブガッティ・ヴェイロン16.4です!!
圧倒的存在感!!
・・・?
の割には、囲んでいたギャラリーが少なかったように思いました。
なんだろう?
みんなyoutubeで見慣れてしまったのかな?
それとも、興味無い人からみたらあまり凄そうに見えないとか・・・?
確かに自分も最初ネット等で画像を見た時にはパッと見そんなに凄そうには思えなかったです(^^;)
つるっとしているというか、ちょっとボテッとした感じはしますね。
レーシーな感じのするランボルギーニやフェラーリ、前述のP1と比べると、
市販車っぽいというか、落ち着いた上品な感じがします。
そういった感じでは、シルエットというか、全体的なラインというか、
そういう部分がZ34に似ているかな?
なんて思ったりしました。
中身は大違いですけどね・・・(;´∀`)
そうこうしていると、オーナーさんがリアウィングを上げてくれるパフォーマンス。

2枚なんですね、メインのウィングと、下部の黒いサブウィング。
その下はどうなっているのだろうとのぞき込んでみると、マフラーの太鼓?でした。
ぽっかりと口を開けてしまって、その部分はへこんでしまうので、逆に空気抵抗になってしまわないんだろうか?
なんて思いながら眺めていました。
斜め後方から見た感じ。

Z34もそうですが、後方視界は悪そうですね・・・
ポルシェ918とヴェイロン

たいへん貴重な2ショットです。
年明け早々ヴェイロンを見れてたいへんご満悦~~ヽ(^。^)ノ
なのでそれ以外はちょっとマニアックな視点でいろいろ観察していました。
F50のエンジンルーム

巨大なV12エンジンにも拘わらず、ドライサンプ方式のため、搭載位置がとても低い。
F50エキマニ

3気筒ずつなんだなー、とか。
P1のエンジンルーム

ルーフに使われているカーボンと、バルクヘッド?のカーボンの目地がずいぶん違うなー、とか。
512BBのエンジン

これはちょっとした発見でした。
なんかヘッドの位置が変?と思ってよく見ると、なんと、水平対向じゃないですか!?
wikiによると、180度バンクのV型であって、水平対向ではないとかなんとか・・・。
180度なんだから水平対向でしょうw なんて思ったり。
可動式ウィングステー。
順に、ヴェイロン、P1、650S
ポルシェGT3RSのフェンダースリット
最後はヴェイロンのおしり

ちょっと見ずらいですが、中央のマフラーの左右、ディフューザーにウェイストゲート用と思われる出口を発見。
ふう・・・
ちょっとマニアックすぎでしょうか?
まぁ、そんな感じで、普段見れない車の隅々まで?観察することが出来ました。
ちょっとまとまりが無いですが、以上、新年早々たいへん有意義なスーパーカーミーティングでした。
ブログ一覧 |
車の事 | 日記
Posted at
2016/01/08 14:19:52