
毎年恒例、年末のスーパーカー祭りを見てきました。
※12/3の出来事です
今更ながらアップ。
艦これのイベント中だったのでアップが伸び伸びになっていました。
写真をたくさん撮ると、リサイズしたり、ナンバー隠したり、目線入れたり・・・
処理が大変です。
さて、2012年末に初めてお誘いを受けたスーパーカーミーティング、今回で参加10回目となりました。
毎回行くたびに大量のスーパーカーだらけになる光景を目にし、
驚きと憧れ、そして、嫉妬と絶望、様々な感情を抱き何とも言えない気持ちになります。
最初はすげー!すげー!と驚くだけでした。
それが、いいなあ自分も乗りたい、になり、
降りてくるオーナーが自分と変わらない位の年齢だったりして、どうすればこんなのに乗れるんだと悔しい気持ちになり、
終いには、今のまま、もしくはこれからの自分がどう頑張ってもオーナーにはなれそうもないという現実に絶望に変わりますw
それでもやっぱり見に行ってしまうんですよね。
それだけの魅力(魔力?)がスーパーカーにはあるんだと思います。
ネガティブな心境を吐露したところで・・・
今回の参加車からいくつかピックアップしました。
まずは、F40とエンツォのツーショット。
どちらもアニバーサリーモデルの両車
今までも何台かこの場で見かけたF40でしたが、このF40は一番きれいな外観をしていました。
バブル世代の方はフェラーリと言えばF40という人が圧倒的ですけど、
うん、確かにカッコイイです。
BMW i8
通常の外観ではないエアロを纏っています。
純正?ではなさそう、検索しましたがわかりませんでした。ワンオフかも?
ノーマルの外観は優等生っぽいイメージですが、このエアロのおかげで一気にイカツく。
実は1.5リッター3気筒エンジン+モーターというパワーユニット、プリウスに近い方式なんですよね。
i8はターボで、プリウスは4気筒(現行は1.8で旧型が1.5)。
アベンタドールS
特別仕様車を除き市販フラッグシップであるアベンタドールの最新バージョン。
フロントバンパーの牙が目印。
360モデナ(ラットスタイルラッピング)
廃車置き場から持ってきたようなイメージでかなり目を引きますね。
ホントにボロボロな訳ではありませんw
これはラッピングでそうみせているだけで中身はちゃんとしています。
あえてボロボロに見せる『ラットスタイル』というんだそうです。
アベンタドール
今回見たアベンタドールの中で一番綺麗だなと感じたのがこの車です。
内装も赤と白(ベージュ)のツートンでとてもオシャレ。
ガヤルド
かなりスパルタンな仕様。
内装ドンガラ、本気のスリックタイヤ、めちゃくちゃ効きそうなウィングとディフューザー。
オーナーがアタッカーなのか、どこかのショップのデモカーか・・・
最後はこちら
newNSX
やっと実車にお目にかかりました、新型NSX
意外と小さい感じがしました。ランボルギーニならガヤルド・ウラカン、フェラーリならピッコロ。
それくらいのサイズ感です(実寸がどうだかはわかりません)
上品な感じにしたかったのでしょうか?リアバンパーがちょっとボッテリした感じがしますね。
ミッドシップなのだからもっとワイルドにしたほうがカッコイイと思うんです。
写真では判らなかった部分として、Cピラーがフェラーリ599のようにガラスとピラーが分離しています(ヒドゥンピラーと言うのだそう)。
エンジンルームはスロットル辺りしか見えませんでした。
リアガラスの排熱はフェラーリ方式。
タイヤはフロント245、リア305でした。
カッコイイか悪いかで言えば断然カッコイイんですが、なんといいますか・・・
ちょっとデザインに思いきりが足りないように感じます。
ホンダだけでなく、日産のGTR、レクサスのLFAもそう。
どこか一般の乗用車の枠から抜け出せていないんですよね、見た目が。
フォードGTのようになれとは言わないので、もっと頑張って下さい。
YOUTUBEにチェンテナリオが大黒に現れた、という動画がアップされていたのでちょっと期待していたんですが・・・w
また、今回感じたのは、「古いモデルが減った」ということ。
毎回ランボルギーニが最大勢力なのは変わらないですが、カウンタック、ディアブロといった古いモデルが目に見えて減りました。
たまたま来なかったのか、アベンタドールに乗り換えてしまったのか。
世界的にハイブリット、電気自動車へのシフトが加速しているので、大排気量ガソリンエンジンなスーパーカーは今後さらに貴重になってくるんでしょうね。
ガソリンエンジンじゃないとあの『咆哮』は聞けませんから、オーナーの方々には大事に乗ってもらいたいですね。
以上、年末スーパーカー祭り記でした。
絶望しても希望は捨てない! いつかは・・・
・・・
・・・
・・・
来年はチェンテナリオ来るかな?
ブログ一覧 |
車の事 | 日記
Posted at
2017/12/13 22:56:15