• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukasaZ34のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

早朝コーヒータイム(R4、10月)とCAR FESTIVAL in KAWAJIMA

早朝コーヒータイム(R4、10月)とCAR FESTIVAL in KAWAJIMA10月度の早朝コーヒータイムと、
埼玉県比企郡川島町で開催された、
CAR FESTIVAL in KAWAJIMA
に参加して来ました。


まずはいつも通り三橋公園で早朝コーヒータイム。




いつもなら昼食に向かうところですが、この日は埼玉県川島町に移動です。

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA
自治体が主催する旧車メインのCARイベントです。
今回初めて見に行きました。

細かい解説やコメントは無し。写真メインです。
※参加車両のナンバーについて、いつもは修正してアップしていますが、
 公式にイベント参加された車両ということで、
 会場でもナンバーを表示されていた車両は修正無しでアップしています。

















































2000GTが3台も展示されていたのは驚きました。

以上、
早朝コーヒータイム(R4、10月)とCAR FESTIVAL in KAWAJIMAでした。
Posted at 2022/12/31 14:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2022年09月25日 イイね!

早朝コーヒータイム(R4、9月)

早朝コーヒータイム(R4、9月)9月度の早朝コーヒータイムに参加してきました。

9月も月末頃になると暑くもなく、
天気に恵まれ過ごしやすい日でした。

いつものように三橋総合公園に集合。
久しぶりに常連メンバー全員集合です。

大宮市場に移動して、いつものように早めのランチ。

最近選択される率が増えたてんぷら屋ですが、
店内に天ぷらコーナーと寿司コーナーがあり、
今回は初めて寿司を選択してみました。



11貫盛り。
新鮮で旨かったですが、少し物足りなかったですね。
13貫盛りにすれば良かったかな。

食後は駐車場周りで駄弁りタイム。
自販機コーナーにある17seventeenアイスがデザートです。


その他の写真










メンバー6台すべてシルバー近似系色(1台は白ですが)
晴れているタイミングと、曇ったタイミングで車体色が結構違って見えるのも、
シルバー系の面白いところだと今更ながらに思います。

33と34分けて駐車しましたが、
33は皆ウィング系で、34は皆スポイラー系でした。


ねらったわけではないのに、きれいに分かれていて何だかおもしろい。
そんな発見があった今回の集まりでした。

以上、早朝コーヒータイム(R4、9月)でした。
Posted at 2022/10/18 15:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2022年09月13日 イイね!

オーバーホールしました

オーバーホールしました7月末に走行中ロッドが折れてしまったオーリンズサス。

応急でニスモs-tuneサスに付け替えて、
今後どうするか思案していましたが、
オーバーホールすることにしました、
ていうかオーバーホールしました。

s-tuneに付け替えた当初、
違いが判らない、とここで書きましたが、
2、3日乗って全然違う事が判りました。
自分鈍感なので違いに気づくのが遅いんですよね、いつも。

9.1キロのバネにアジャストされた減衰のニスモダンパーに、
10キロのバネがついているので、どうもグニャグニャ感みたいのを感じました。
上手く表現できないですが。

これは早めに何とかしないと、と思い各社車高調を検索。
当初HKSあたりでいいかな?と考えていましたが、
バネがF14キロ、R16キロ。
ちょっと興味ありましたが、ワインディングからサーキット対応とあり、
ちょっと自分のステージから外れる。
結構な金額を出して、硬すぎる、となった際は取り返しがつきません。
なので却下。
アペックスもほぼ同じ仕様で却下。
ブリッツとか、他のメーカーはおおむねF・R10キロ前後。
変わり映えしないならオーバーホールでいいんじゃないかという結論に達しました。
オーリンズDFV、今新品で買うと40万オーバーするし・・・

オーリンズのオーバーホールをどこでしよう、という時に、
たまたま信号待ちで停車中に見かけたこの看板。
OHLINS PRO-shop


大発見です。
県内近場で取次店があるなんて!

タイヤガーデン蓮田


旧名、グランドスラム蓮田。
埼玉県で古くからチューニング車に乗っている人なら聞いたことある名前だと思います。
早速相談に伺い、8月末に預けてきました。
せっかくなので、フロントもオーバーホール出しました。
今回のオーバーホールは、本家ラボカロッツェリアで行います。

約2週間後、オーバーホールされて戻ってきました。


一番下が今回折れた左リア。
きれいに元どうりに。
上から二番目、フロントのどちらか、シリンダーケース交換。
ちょっと銀色っぽいケースになっています。
ダストブーツも青から黒へ。

他、交換交換されたパーツたち


ロッドは4本全て交換されました。
内部シムなども全交換?です。
素人目にはどこが痛んでいて交換になったのかわかりません。
緻密なプロの仕事を感じます。
ほぼ新品の新同品といっていい状態にテンション上がりますね。

2週間s-tuneに乗りましたが、オーリンズに戻して、
今回はすぐに違いが判りました。
やっぱりしっとりしてる。
バネはs-tuneより硬いのに、突き上げ感も弱いです。
オーバーホールにして正解でした。

その代わり、いろいろ交換部品も多く、
今回かかった費用は、19万円也。
他の車高調を新品購入するより安いとはいえ、痛い出費でした。

まあ、これでしばらくは足回りで心配事がなくなり気持ちよく乗れるので、
いいかな。

以上、オーバーホールしました。でした
Posted at 2022/09/20 03:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2022年08月21日 イイね!

早朝コーヒータイム(R4、8月)

早朝コーヒータイム(R4、8月)8月度の早朝コーヒータイムに参加してきました。

いつもの通り三橋総合公園に集合。
まだまだ暑い日でした。
曇り空なのに蒸し暑くて結構汗かきました(汗



変わり映えのないいつもの写真を。




大宮市場に移動

今回はてんぷらでした










上の写真を撮った際に気づいた事が。
クローズアップ写真


ちょっとわかりにくいかもですが、
前期テール(左)と、後期テール(右)の色が違う。
いや、後期で黒くなったというのは知っていたんですが、
単体で見てもさっぱりわからず、ずっと「どこが違うん?」
って思っていたんです。
並べてみて初めて違いが判りました。
17年のマイチェン以来6年越しの新発見でした。


以上、早朝コーヒータイム(R4、8月)でした。
Posted at 2022/09/20 02:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2022年07月29日 イイね!

応急処置をして退院しました

応急処置をして退院しました27日に緊急入院したマイZ。

その内容です。

朝、仕事を終えて帰宅中、家まで半分くらいの所で、
ガコガコ、というか、
ガキンガキンといった感じの音が左から発生。

何だ何だ?

直線では音はあまり発生しない。
路面が荒れていたり、左右に曲がる際は音が出る。
下周りに何か巻き込んだ様子もないし、パンクでもなさそう、
でもどこか壊れたのは間違いない。
デフ?ハブ?
車を降りて見てみても、ぱっと見なんともない。

コジマガレージさんに連絡し、緊急点検をお願いしました。

診断結果がこちら







左のリアサス。
ダンパー、ピストンロッドの破断が音の原因でした。

ええええ~~~~?
こんなとこ、折れるん!?

3枚目の写真で穴の奥が、砂埃か、腐食か、黒くなっています
金属の破断面の色ではないですね。
今朝急に折れた訳ではなさそうです。

本来の姿(右)


折れた左




リヤサスは本来は正立式なんですが、
スーパーオートバックス浜松のオーリンズでは倒立式になっているんです。
そこの弱いところが裏目に出たのかな~?
そもそもマルチリンクだから強度はそんなに必要ないはずなんですけどね、
ストラットと違って。
そんな激しい走りなんかしていないし。

唯一思い当たるのが、数か月前に通勤路でしていた道路工事。
左タイヤが通るあたりのアスファルトをはがしていて、
直径1mくらい、深さ10cm近くあったんじゃないか、
っていう穴が開いていたんです。
そこに気づかずに突っ込んだ。50~60km/hくらいの速度だったと思います。
すごい衝撃があったから覚えています。

ドラレコの記録残しておけばよかった・・・
証拠も無しにそこの市にクレーム入れても無理でしょうね、
時間経っているし・・・

応急処置として、オーリンズの前に付けていた、
nismoのS-tuneサスを取り付けました。



バネはオーリンズ(アイバッハ)のままです。
S-tuneのレートは9.1キロ
アイバッハは10キロ
1キロくらいしか変わらないのでダンパーが変わってもそんなに変わりません。
っていうか、違いがわからん・・・

この夏にやろうと画策していた計画がすでに動いていて、
また結構な出費をしているタイミングなので、
足はしばらくこのままです。

オーリンズ修理するか、新しいサスを入れるか・・・
しばらくじっくり考えます。

今回の故障で一つ、Z34のリヤサスのいいところを発見しました。
ダンパーとバネがそれぞれ独立の取り付けになっているのですが、
ダンパーが折れて本来の位置からズレても、バネはズレないので、
車高の高さが維持されて、そのまま走れてしまうんです。
見た目なんともなかったのはこのおかげ。
こんな事を想定してこのレイアウトになっている訳じゃないと思いますけど。

ダンパーを付け替えている間、早朝コーヒータイム、群馬オフでおなじみの、
Oさんが同時間にオイル交換で来店していました。
少し経って、自分が昨年・一昨年と散々コジマさんに入庫した際に、
やはり入庫していたZ34乗りの方が来店。
初めまして、をしました。
とても熱い情熱をもった方でした。







プチオフ会状態。

以上、応急処置をして退院しました。でした
Posted at 2022/08/01 04:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記

プロフィール

「早朝コーヒータイム(R6、2月) http://cvw.jp/b/776000/47548905/
何シテル?   02/23 20:27
19万キロ突破。 いつまで乗るか思案中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
パワーもトルクもたっぷり。 いい車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
初のマイカーです。 Z34に乗り換えるまで9年間乗りました。 メーカーチューンのNA、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation