• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukasaZ34のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

R4新年スーパーカーミーティング

R4新年スーパーカーミーティングR4年度の新年スーパーカーミーティングを見に行ってきました。

毎年行っていますが、何の目的の集まりかは不明です。
オフ会でもないし・・・
スーパーカーオーナー達の新年挨拶の集まりかな?と思っています。

写真の修正作業(ナンバー隠し・目線入れ)をサボって月末になってしまいました。
地味に面倒ですよね、修正作業・・・

いろいろ撮りましたが、何台かピックアップで紹介します。

カウンタックSとディアブロGTR


フェラーリ 599


マセラティ グラントゥーリズモ




マクラーレン 720S




ポルシェ 911(993)






ランボルギーニ アヴェンタドールSVロードスター




シボレー カマロ Z28






ランボルギーニ ディアブロ


GTRいろいろ
ディアブロGTR






AMG GTR




NISMO GTR




コロナの影響もありますが、ここ数年警察の取り締まりが強化され、
パーキング入口で見張るようになってしまいました。
数年前のピーク時に比べ集まる台数も減っています。
もしかしたら来年はこの集まり自体が無くなるかもしれない・・・
一般のパーキング利用者に迷惑をかけていることは重々承知していますが、
新年最初の楽しみなので無くならないでほしいですね。

以上、R4新年スーパーカーミーティングでした。
Posted at 2022/01/31 23:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2022年01月16日 イイね!

早朝コーヒータイム(R4、1月)

早朝コーヒータイム(R4、1月)1月度の早朝コーヒータイムに参加してきました。

いつもどうり三橋総合公園に集合。
朝方はとても寒くなりました。
冬季の朝集合は厳しいですね。



メンバーが前日にオートサロンにて発表されたプロトタイプを見て来た話題で盛り上がりました。
一般販売は半年後、ちょっと引っ張りすぎじゃないですかね。
後から発表された新型86はもう街を走っているのに・・・





大宮中央市場に移動


いつもの海鮮屋がお休みだったので、天ぷらです。








だいぶ静まっていたコロナも、新たなオミクロン株で再び感染者が激増しています。
重症化しにくいのが救いですね。
早く世界が普通の生活に戻ってほしいものです。

以上、早朝コーヒータイム(R4、1月)に参加してきました、でした。
Posted at 2022/02/01 12:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2021年12月05日 イイね!

群馬オフ(R3、12月)に参加してきました

群馬オフ(R3、12月)に参加してきました12月度の群馬オフに参加してきました。

前日の夕方までダッシュボード交換で預けていましたが、
ギリギリ間に合いZで参加できました。

朝のスーパーカーミーティングから、道の駅玉村宿に移動。
毎月恒例のZのミーティングです。

冬季会場の道の駅、玉村宿。
道の駅駅長様の御厚意により、駐車場・施設と充実した会場で、
夏季会場の榛名湖畔とは違った魅力があります。

会場の様子








Zのオフ会でもレアなZ31




会場ではZ34乗りのお二方(初期型で製造も数か月違い以内と思われる)と、
メンテナンスについてのあれこれや、
Z34あるある事情などについて充実したお話ができました。
お二方ありがとうございます。

以上、群馬オフ(R3、12月)に参加してきました。でした
Posted at 2021/12/29 15:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2021年12月05日 イイね!

年末スーパーカーミーティング2021

年末スーパーカーミーティング2021毎年恒例の、年末スーパーカーミーティングの見学をしてきました。

昨年もそうでしたが、コロナの影響で集まり自体が自粛される心配もありましたが、規模は小さいながらも結構集まっていました。

滞在時間が短かったので、パーキングの様子と目についた車両をいくつか。

マクラーレンP1


ポルシェ918


SLRマクラーレン


ミウラ


MC12


会場の様子






年末のスーパーカーミーティング、正式な集まり名称は判りません。
過去の写真をフォルダで確認したところ、2014年から見に行っていました。
結構前から見に行っていたことに改めて驚き。

最初のころのワクワク、ドキドキは慣れで薄れてしまいましたが、
今回はどんなレア車・新型車がいるかな?
という事を楽しみに毎回見に行っています。

以上、年末スーパーカーミーティング2021でした
Posted at 2021/12/29 14:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2021年12月04日 イイね!

ダッシュボードを新調しました

ダッシュボードを新調しましたダッシュボードを新調しました。

・・・え? 何を言ってるかわからない。

いやいや、そのままですよ。
ダッシュボードを純正の新品に交換してるんです。


はい、上記はしばらく代車に乗っている自分と、
その理由を聞いてきた人とのやり取りです。

まあ、まず皆さん「( ゚д゚)???」って顔になります。
まあ、そうですよね、普通なかなか換えるものじゃないです。

何でダッシュボードなんて交換したか。
その理由がこちら
ダッシュボード助手席側のドアと接する部分です。


赤丸はAピラーのカバーを外す際にDラーにて壊されました。
2年位前です。まあ、それもありますが、主な理由は、素材の劣化。
赤丸した横、青い線でなぞった所に線状のひび割れがあります。

ダッシュボード本体と、ひび割れの外側の部分で素材が違います。
おそらくですが、ドアが接触する部分なので、ウレタンのような柔らかい素材で形成されたものを張り付けています。
クッション性を持たせるために。
そこが劣化して剥離、というか、硬化したのか軟化したのかはわかりませんが、
ベタついて、こすると表面の素材が黒く手につくようになりました。

当然、右側も同じようにベタつき、ひび割れしています。


市販のケミカルで誤魔化していましたが、古さを感じさせるので新調することにした。
というところです。

父親が以前乗っていたZeroクラウン(18クラウン)のダッシュボードがひび割れてひどいことになっていたのを見ていたので、
行きつく先はあんな状態か・・・
という不安がベースにあったのが大きな理由かもしれません。

外したダッシュボード全景


一般人がなかなか目にする事はないですよね。

で、新しくなったダッシュボードがこちら


まるで新車のようです。

ドアとの接触面






古いほうの画像にあった線状のヒビなんてありません。
ベタつきだってもちろんありません。
まるで新車のようです(2回目)

作業に際して、
ダッシュ上の3連メーターフード3個
ステアリングコラムカバー
も外す際にツメが割れて交換しています。
3連メータフードはすぐ割れるので有名ですね。

足回りやエンジンをリフレッシュして、まだ長く乗る。
と決めた以上今度は目につく所をリフレッシュしました。
これで気持ちよく乗り続けられます。

まだ他に4か所くらいやりたいことあるんですが、それは追々。

作業は今年一年お世話になりっぱなしだったコジマガレージさんにて。

以上、ダッシュボードを新調しました。でした。
Posted at 2021/12/06 14:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記

プロフィール

「早朝コーヒータイム(R6、2月) http://cvw.jp/b/776000/47548905/
何シテル?   02/23 20:27
19万キロ突破。 いつまで乗るか思案中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
パワーもトルクもたっぷり。 いい車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
初のマイカーです。 Z34に乗り換えるまで9年間乗りました。 メーカーチューンのNA、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation