• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukasaZ34のブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

早朝コーヒータイム(3月)

早朝コーヒータイム(3月)3月度の早朝コーヒータイムに参加してきました。

暖かくなってきましたが、花粉の季節ですね。
幸い参加者で花粉と戦っている人は居ませんでした。
自分も含めて。

ただ、数年前から目がピリピリする感じがするので、
今後はヤバイかもです。

いつも通り三橋総合公園で駄弁り。
ロードスターの方はお休みでした。

いつもよりゆっくりとしてから、ランチです。

今回は自分の提案で初めて行く中華のお店です。
いつもは市場で海鮮丼が定番コースになっていたのですが、
流石に毎回だと飽きてしまいます。

公園から市場近くまでは同じコースで、
さらに少し行ったところにある中華屋。

中華料理 福源


埼玉県北足立郡伊奈町栄2-12

自分も行くのは初めてですが、
いつも前を通った時に看板を見て気になっていました。
値段も安く、定食系のメニューが豊富!
流石に酒はダメですけど、飲み放題コースも良心的価格。

定休日が書いてなかったので不安でしたが、営業してました。
よかった。
11時過ぎに伺い、既にランチのサラリーマンや、近所の人っぽい方々が何組か居ました。

油淋鶏 680円位だったかな?


半ラーメン(味が3種類から選べる)が付いているのに大盛りご飯にしたので、かなりお腹膨れました。
他所と比べられるほど中華のお店は行った事ないですが、
おいしかったですよ。

食後、3軒隣にある秘密の工場を見に行きました。

AREA TEN-ONE


ナイトライダーなどのレプリカを制作してくれるお店です。
あいにくお休みでしたが、ウィンドー越しにデロリアンが見れました。

隣の駐車場にはナイト2000


ナイトライダーは中学生の頃夕方TV放送していて、
いつも楽しみにしていました。
高速走行するときの映像が早送りだったりとチープな場面もありましたが、
ナイト2000あこがれでした。
同じように好きだった人がレプリカに乗っているんでしょうね。

食後の店を出るころに合流した白Z33の方も含め、
駐車場で少しダベリ。
1時過ぎに解散となりました。


中華料理、メニューが豊富なのでランチの際の候補として今後も利用することがあるかもです。

以上、3月度早朝コーヒータイムでした。
Posted at 2019/03/25 16:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月24日 イイね!

靖国参拝(遊就館)とアズレン一周年イベント

靖国参拝(遊就館)とアズレン一周年イベント一週間以上経ってしまいましたが、
16日に靖国神社に行って来ました。

目的は、TOP写真の通り、零戦52型です。

8月末に行った『河口湖航空博物館』で復元された零戦が、
靖国神社に奉納されているという事なので、
それを見に行って来ました。


靖国神社と言うと、日本の周辺国、主にお隣と、その同僚と、その親玉あたりから、
日本の政治家が参拝するとなんだかんだ難癖を付けられる、
複雑な事情を抱えるナイーブなところですが、
その辺の事情は自分の方からは割愛させていただきます。


まずは参拝。


寺社仏閣について特段詳しい訳でも、人と比べて信心深い訳でもありませんが、
参拝するに際しての手順というか、しきたりというか、
物凄く厳格なものを求められる雰囲気でした。

詳しい人からしたら当たり前の事なんだと思いますが、
社殿を正面から写真に収めようとするとガードマンに叱られます。
何人もの人が写真を撮ろうとしてその都度止められていました。

いろいろと各地の神社に参拝してきましたが、
ガードマンが目を光らせている神社は初めてでビックリしました。

それだけ特別な所なんでしょうね。
その理由はこの後見た資料館で痛感することになるのですが・・・


神楽殿にて


『天眞正自源流』という流派の方々が演舞の奉納をしていました。
左の方は外国の方です。しっかりと段位を持っているそうです。
他にも袴姿の外国の方が沢山いました。


本日の目的地、『遊就館』


遊就館の入り口近くにもいくつかの碑がありました。

『艦これ』で存在を知った『海防艦』の碑


日本の周辺を主に他国の艦船、潜水艦から守った船です。
その名前がずらりと記されています。
地面には日本とその周辺の地図。
あちこち赤くマーキングされていて、そこで沈んでいるとのことです。

近くには特攻兵士の像がありましたが、
写真に収めるのは憚られる気がして写真には収めませんでした。

資料館に入る前から重苦しい気持ちになってしまいます・・・


気を取り直して、遊就館内部です。

1Fのロビーは見学無料です。
お目当ての零戦52型はそこにありました。



零戦の他にも、主に陸軍で使われた大砲、SLなどが展示されています。




エスカレーターから上の階は有料エリアです。
常設展¥1,000です。

展示室は撮影禁止との事でしたので、
撮影可能なホールの展示物を紹介します。

河口湖航空博物館でも見た『桜花』


戦艦武蔵の碑


大和型主砲弾


艦これでもおなじみ『九三式酸素魚雷』


人間魚雷『回天』


戦艦陸奥、副砲『14センチ単装砲』


船の科学館(今は横須賀に移設)で主砲を見た陸奥の副砲がありました。

艦上爆撃機『彗星』





もう一つのお目当てがこの『彗星』です。
今まで零戦は何カ所かで見てきましたが、この彗星は初めて見ました。
艦これやっている人であればお馴染みですが、
一般の人であれば大戦時の飛行機と言えば零戦位しか知りません。
かくいう自分も艦これやるまで零戦以外の飛行機は知りませんでした。
完全な姿で復元されているこの彗星はとてもレアだと思います。

彗星のエンジン『熱田エンジン』



こちらも河口湖航空博物館で見ましたが、よりきれいな状態での展示です。

パッと見でお気づきかもせれませんが、今の時代でもおなじみの『V型』です。
しかも12気筒、コンプレッサー付き。

この時代、一般的な戦闘機のエンジンはV型エンジンをたくさんくっつけて丸くした
『星型』エンジンなんですが、普通のV型なんて面白いですよね。
元がダイムラー社製と考えると納得!?

星型エンジンの零戦


さらに、車に詳しいこの『みんから』の人達であればもう一つ気づく点があると思います。
そう、上下逆のレイアウトなんです。

車であればヘッドとなる部分が、飛行機搭載時は下側になっているんです。
なんでかな~と考えたところ、ホントの事はわかりませんが、
整備性の関係でヘッドが下側なのかなと。

サメやエイの口のように見える巨大な空気吸入口もV型ならではの物なんでしょうかね。

艦船模型、『重巡洋艦 摩耶』、『駆逐艦 秋月』など



97式中戦車


ガルパンにも登場した戦車です。
詳しい人は判ると思いますが、カラーリングもそのままです。

8センチ高角砲


他にも激戦地ラバウルなどから回収されたヘルメットや飯盒などの遺品も展示されています。

撮影禁止エリアでは、平安時代頃から近代まで順に時代時代のアイテムが展示されていました。
鎧や刀剣類などもあり、主に腐女子に流行った『刀剣乱舞』に登場した有名な刀もありましたよ。

近代のエリアの最後には戦争に行って亡くなられた方々、
いわゆる『英霊』の方々の写真が部屋一面にずらっと並んでいました。

日本を守るために戦い亡くなった方々の写真は、
平和な時代にのほほんと生きている自分にはあまり直視出来るものではありませんでした。

展示室の内容は、いかにして日本が守られてきたか、というテーマでした。
どちらかと言えばいわゆる右側の視点での内容です。

学校ではあまり教えてくれない近代の戦争史、
日清・日露・日中の各戦争から満州事変にはじまる太平洋戦争まで、
どうして戦争になったのかといった経緯も詳しく解説されています。

興味がある、無いに関わらず、
日本人であれば知っておかなければならない自国の歴史が凝縮されていました。
一度はじっくりと時間を取って見学されるのが良いと思いました。




・・・

・・・

・・・

重たい内容になってしまったので、最後は軽い内容をちょこっと。


靖国神社参拝の前に、秋葉原に寄って、ゲームのイベントを見てきました。

大人気、スマホ海戦ゲーム『アズールレーン』が、9/14に日本配信開始一周年を迎え、
15~17日に秋葉原でオフラインイベントをやっていたので見に行って来ました。

ベルサール秋葉原


祝!一周年


初期キャラの一人『綾波・改』等身大フィギュア


痛車と化したNSX


様々な絵師によるイラスト展示など




中国原産のスマホアプリ、アズレン。
艦これに飽きた『提督』が大勢『指揮官』として乗り換えているそうです。
パクリだとか言われたりしてますが、それぞれの面白さがあっていいんじゃないかな?

艦これ→シミュレーション
アズレン→シューティング

同じキャラでもゲームによって表現が違うのもまた面白い部分です。



以上、靖国参拝(遊就館)とアズレン一周年イベント参加記でした。
Posted at 2018/09/24 14:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月15日 イイね!

権現堂堤

権現堂堤たまたま近くに食事に行った際に見かけたので、
珍しく地元地域の観光情報などを紹介してみます。


埼玉県北東部にある桜の名所、権現堂堤(ごんげんどうつつみ)。
関東圏に住んでいれば一度は聞いたことがあるという人も多いはず。

桜で有名ですが、年間を通して四季折々の花が楽しめるようです。

現在は、曼殊沙華(ヒガンバナ)が見ごろになろうとしています。

現在はまだこれくらいですが・・・


見ごろになると、こんなになるようです。(幸手市観光協会HPより拝借)


珍しい白い曼殊沙華もごく少数ですが咲いています。


もし近くに来られることがあれば、見に来てみてはいかがでしょう。
入場料等はかかりません。


場所


埼玉県幸手市大字内国府間887(付近)

車だと
東北道、久喜インター
圏央道、五霞インター
が最寄りになります。
それぞれのインターからだいたい中間位の位置です。

幸手市観光協会HP
http://www.satte-k.com/

以上、車ネタが無いので観光情報でした。
Posted at 2017/09/15 11:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2017年08月11日 イイね!

『トランスフォーマー/最後の騎士王』を見てきました

『トランスフォーマー/最後の騎士王』を見てきましたこのシリーズ、最初から見ているんですが・・・

どんどんスケールが大きくなっていきますね(汗
風呂敷広げすぎな気もします。

内容は・・・

ネタばれになるので詳しくは書きませんが、
色々とスーパーな車が出てきて車好きにはたまりません。

ただ、最近映画を見て気づくことがあって、
中国資本がだいぶ入ってきてますね。
人種差別にうるさい国なので、昔から一定の割合でアジア系俳優は居たんですが、
スポンサーとして深くかかわって来ているのが画面上でもはっきり分かりました。
良い悪いは別として。

日本ももっと頑張らないとね。
Posted at 2017/08/11 12:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2015年06月20日 イイね!

生存報告・・・?

[壁]д・)チラッ

お久しぶりです。
3月に長沼のスーパーオートバックスに行った日記以来、実に3か月も放置していました。

きちんと生きていますし、Zを降りたりもしていません。

日程が合わずオフ会にも全く顔を出せなかったり、新たな車ネタも無く、
結果放置状態となっていました。

日々、会社と家の往復、
家にいるときは『艦これ』をやりつつ、アニメ見たりしてオタクに過ごしています。
はい。




3月に長沼で注文した品は・・・


まだ来ませんw


が、先日連絡があり、ようやく来週取り付けの算段が整いました。
いや~、長かった。

別に急がないから・・・とは言ったものの、
GW明け位には取り付けできるだろうと思っていたのに、
まさかの6月、というか、もう7月( ゚Д゚)

まぁ、待った分期待も大きい訳で・・・

楽しみです。


7月のオフ会には久々参加できそうで、そちらも楽しみ。


以上、生存報告でした~(`・ω・´)ノシ

Posted at 2015/06/20 13:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「早朝コーヒータイム(R6、2月) http://cvw.jp/b/776000/47548905/
何シテル?   02/23 20:27
19万キロ突破。 いつまで乗るか思案中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
パワーもトルクもたっぷり。 いい車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
初のマイカーです。 Z34に乗り換えるまで9年間乗りました。 メーカーチューンのNA、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation