• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukasaZ34のブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

シンエヴァンゲリオン劇場版を見てきました

シンエヴァンゲリオン劇場版を見てきました感想

・・・なんだこれ?

さんざん待たせて、これ?


TV版放送から25年。
一つの時代が終わったなぁ、としみじみ思います。

ありがとう。そして、さようなら、エヴァンゲリオン。



入場特典のアスカ

Posted at 2021/03/11 15:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オタクネタ | 趣味
2019年07月19日 イイね!

『天気の子』見てきました!

『天気の子』見てきました!本日公開の、新海誠作品最新作、
『天気の子』を仕事帰りに見てきました。

公開初日、朝イチ回(ファストショー)、金曜日、ということもあり、
空いていました。


内容には一切触れずに感想を書いてみたいと思います。




まず、前作の『君の名は。』で、一躍超有名監督になってしまったので、
『新海誠らしさ』が失われてしまっているのでは?
と、思いましたが、

安心してください!新海誠でした!!

むしろ『君の名は。』で失われてしまった『らしさ』が戻ってきました。
※あくまで個人的な感想です。そう思わない人も居るかもしれません。

前作『君の名は。』では、大ヒットした陰で、「なんだか変わっちゃったね」
という声が結構あったのだと思います。
自分の周りでもそういう声はありましたし、自分もそう感じました。

たしか、それまでの作品とは違う作り方(人や金の流れなど)だったので、
どこか商業主義的な、大衆迎合的な雰囲気がして、
「確かに新海誠なんだけど、なんかちょっと違う」
と感じたのだと思います。

新海誠らしさを10段階で、それまでの作品が10だとすると、
『君の名は。』は5くらい。
いろんな人や金がかかわってしまったので、変わってしまった。
それと引き替えにあの大ヒットだったとすれば、それはそれでありだったのかもしれません。
実際面白かったですしね。

今作は、前作で新海誠作品が大きな金を生むことが世間に知れてしまった。
だからやはり大きな金が動いたのでしょう、
キャストが前作以上に有名俳優、有名声優でした。
それは仕方ないのかもしれません。
ニッチな存在だった新海誠が広く認められたという事の現れですから。

作品内容の『らしさ』は、新海誠自身も前作の反省か、
より、元々のらしさを強く出してきたのだと感じました。
でも、商業的な部分、興行も考えないといけない。
なので、今作『天気の子』の『らしさ』は8くらい。
バランスが取れて良い感じだと思いました。

作品としての面白さは、
大衆娯楽として見るなら前作『君の名は。』のほうが上だと思います。
ただ、新海作品として見るなら今作『天気の子』の方が面白かった。
自分はそう感じました。


興行収入は前作には及ばないでしょう。
でも、古くからのファンは納得して、「それでいい」となると思います。

ごちゃごちゃ私見を能書き垂れましたが、
新海誠と言えば、王道『ボーイ・ミーツ・ガール』!
今回もそれは健在です。
おおいにキュンキュンさせてくれます。
また今回もサプライズがありましたし!
サプライズ内容はぜひ自身の目で確かめてください。

以上、新海誠・最新作『天気の子』、鑑賞した感想でした。

あ~~~、
自分もあんな出会いや恋をしたかったな~~~チクショウめ!

Posted at 2019/07/19 15:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オタクネタ | 日記
2019年05月05日 イイね!

ゆるキャンスタンプラリー リベンジ

ゆるキャンスタンプラリー リベンジオールフェアレディZミーティングを早めに切り上げた後、
予定より長く後の時間が取れることになったので、
ゆるキャンスタンプラリーをリベンジしてきました。

4/10はまさかの雪で泣かされましたが、
今回は大丈夫です!


富士スピードウェイを出て、山中湖方面から本栖湖周辺に向かいます。

と、その前に、河口湖付近で寄り道。

『鳴沢氷穴』 14:50時頃到着


3月末まで2クール24話で放送していた、
『ソードアート・オンライン』シリーズの最新作、
『アリシゼーション』とのコラボをしています。


作中の準主人公『ユージオ』が使う、『青薔薇の剣』が再現され、
氷穴内部に展示されているというのです。
せっかく近くまで来たのだからと寄ってみました。

GWの最終日・・・ではありませんが、
最後の日曜という事で大変混雑していました。

パンフレットによると、
自然の起伏に富んだタテ穴型洞窟。
とのことです。入場料は350円。

洞窟に入る前から大渋滞。


大人はヘルメット必須です。




ポッカリと口を開けた大穴。人が次々と飲み込まれていきますw


戦時中は人の出入りが無く、入り口辺りまで氷で覆われたそうです。
冷蔵庫の無かった時代、天然の貯蔵庫として使われていたんだとか。



部分的にとても狭くなっています。


ライトアップされた氷柱


前の人に続いて、時折ヘルメットをぶつけながら進みます。

曲がり角を曲がったら、登りの階段。
そして出口。

入り口と、出口は同じところでした。

・・・?

もう終わり?

あれ? 剣は? 青薔薇の剣、どこにあった!?

まさかの見逃し!!
前の人に続いて前に進むことばかり考えていたので、見逃したようです。

マジか・・・

空いていれば出口から出る前にもう一度洞窟に入ることが出来る構造ですが、
この混雑ぶりでは途中で割り込むことになるので、それも出来ません・・・

もう一度並び直す気にもなれず、鳴沢氷穴を後にしました。
何しに来たんだ・・・

氷穴から西に進み本栖湖を目指します。
本栖湖方面は空いていましたが、
河口湖方面?に向かう反対車線は大渋滞していました。
目的地が反対側で良かった。

本栖湖に着いたのは16時頃。
作中に登場した『浩庵』。本栖湖北西にあるキャンプ場の受付です。
まずはスタンプをゲット。


湖畔にあるキャンプ場に向かう道


なでしこがつまずいた鎖も作中そのまま。
思ったより急な下り道でした。

なでしこが眠りこけてしまったトイレ横のベンチ。


千円札の富士山がこのすぐ上にある展望台からの景色なのですが、
あまり整備されていないように見える道で、
展望台までは片道30分かかると案内看板がありました。

富士山は・・・見えません。


展望台まで行っても見えないのでは意味が無いのでパスします。

更に西、富士川方面を目指しますが、後から地図を見たらこの道路、
本栖みちというのですが、甲州いろは坂という別名もあるようです。
めっちゃ峠!


日光のいろは坂というより、
榛名湖から榛名神社方面経由で下る峠道によく似ているなと思いました。

で、マジか!と思ったのは、
作中1話でリンちゃんが、12話でなでしこが、
この坂道を自転車で登って来たという事!
キャンプ道具を積んだ自転車で!

無理でしょ、こんなのw
いくらアニメ(原作は漫画)とはいえ、どんな化物女子高生だw

「絶対無理!絶対無理!」
峠を下りながら何度も作品にツッコミをいれました。

あらかた峠を下ったところの、『道の駅しもべ』でスタンプをゲット。
主人公なでしこ達が通う学校『本栖高校』を目指します。

旧身延町立下部小学校・中学校(跡)作中の本栖高校。



現在は廃校になっていて、地元の方に多目的な使われ方をしているようです。

作中で登場、学校手前の通学路、坂道


GW中という事もあり、自分以外にも『聖地巡礼』している人が居ました。

坂道から見た景色(甲斐常葉駅方面?)


のどかな山間の田舎町です。

学校の下にあるお寺『常幸院』さんに車を停めさせてもらいました。


スタンプラリーに協力しているお寺さんです。
スタンプラリーの案内にも常幸院の駐車場を使用してくださいと記載あり。
勝手に停めたわけではありません、あしからず。

とはいえ、ただ停めさせてもらうだけなのも失礼なので、
しっかりお参りしましたよ。



本堂のさい銭箱横にゆるキャン交流ノートがありました。
作品だけでなく、お寺さんもゆるかった!

駐車場にはゆるキャン仕様の自販機も置いてありました。


学校を後にして、300号線を少し南下。
富士川手前の『下部温泉郷』にてスタンプをゲット。

富士川を渡り、前回雪の中走った52号線を再び走ります。
北上して中部横断道沿いにある、『道の駅ふじかわ』でスタンプをゲット。

だいぶ日が落ちてきました。

前回行けなかった、笛吹にある『ほったらかし温泉』に入ってから帰る。
そういう計画だったので、そこを目指していたのですが、
次のスタンプも温泉。
どうやらかなり景色の良い所のようなのです。

小高い丘を登って辿り着いた『みたまの湯』
スタンプを取って駐車場から見た景色は絶景でした。


だいぶ日も落ちた18:50頃、幻想的なトワイライトタイム。
甲府盆地の南側から北側を向いて、左前方に南アルプス方面、
右前方に金峰山方面が望める絶好の立地。
こんな景色を見ながら温泉に入ったら最高じゃないですか!

ピークの時間だったのか、とても混んでいましたが、
ほったらかし温泉の前にここで入っていくことにしました。

露天風呂に入った頃には日もほとんど落ち、
街の明かりが点いてさらに幻想的に。

ここで入って大正解でした~~~(*´ω`*)

早起きして一日中動き回って疲れた体に温泉、染みわたりました。
お湯は茶色い鉱泉?暗くて見えにくかったですが、
コーヒーのような色で独特な匂いがしました。

ゆるキャンの聖地ではないですが、良い所を知ってしまった。
前回長野で入った温泉と言い、旅先での温泉、ハマってしまいそうです。

温泉から出たら施設内で食事もできます。
とんかつ御膳


ほうとうにすればよかったかな?

まったり食事をした後外に出ると、すっかり夜。
到着した時とはまた違った雰囲気に。


完全に日が落ち、街の明かりが「宝石箱や~」
写真では伝わらないこの絶景。
作中5話でなでしこが見た夜景を反対側から見た景色。
リンちゃんに写メりたくなる気持ちも分かります。

ずいぶんゆっくりとしたのでこの時点で20:30頃。

また少し北上して、『道の駅しらね』でスタンプゲット。
このまま帰ろうかと思いましたが、
交通情報を確認すると、八王子付近でまだ渋滞マーク。

もう少し時間をつぶすため『笛吹川フルーツパーク』『ほったらかし温泉』に向かいました。

22時に到着。この時間では温泉は入れません。
どちらもスタンプだけゲット。
温泉と景色はまた後でのお楽しみという事で。

ようやく帰路につきます。
帰るルートとして、中央道か、渋滞が酷かったら140号線で秩父経由で、
と思っていたのですが、渋滞も平気そうなので中央道で帰りました。
秩父経由だと帰宅が夜中3時になるので、心が折れたというのもあります。

途中、圏央道の狭山PAで一時間程仮眠&時間調整。
眠さがヤバかったのと、ETC割引のためです。
0時~4時に絡んで高速に入る、または出ると料金が3割引きになりお得です。

日付も変わって1時、ようやく帰宅。
長い一日が終了です。

聖地を巡り、良い温泉に入り、良い景色を見て、
Zのイベントに行ったのに、聖地巡礼の方を満喫。
これじゃどちらがメインかわかりませんね。

ゲットしたスタンプは9個。
だいぶ埋まりました。



以上、一日満喫できた
「ゆるキャンスタンプラリー リベンジ」でした。
Posted at 2019/05/09 11:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オタクネタ | 日記
2017年04月10日 イイね!

そうだ、桜を見に行こう! 後編

そうだ、桜を見に行こう! 後編まさかの後編・・・

超満腹で重たい体に鞭打って、横須賀中央駅前でバスに乗ります。

京急線の横須賀中央駅と、JRの衣笠駅、同じ横須賀市内でも路線が違うので電車だと大変です。
バスなら15分で衣笠へ。

バスを降りるとすぐ目の前が公園入口(方面)
写真撮り忘れていたのでGoogleMAPからキャプチャ


さすがは日本の桜100選だけあって、公園に向かう途中から桜がきれい


道は狭いのに花見客の車はバンバン来るし、人も多いので、近隣住人は大変そう。

中腹位に衣笠神社があるのでここでもお参り



公園内に入ると木材を使った動物オブジェがあちこちにあり出迎えてくれます。



標高は低いとは言え、ちょっとした山なので、ハイキングの気分。
日ごろの運動不足が祟ります。

やっとのことで辿り着いた山頂付近の様子がこちら




ちょっとした展望台があり、そこからの景色がこちら ※この最初の画像が鍵







なかなかのものです。

さて、お目当てのキービジュアルの場所を探さねば。


すぐみつかりましたー、と思いきや・・・


背景が全然違う・・・
両側のポールの形から、道はここで間違いないのだけれども・・・

気を取り直して道の先へ。
もしかしたら先にあるかも?

道の先にあったのは・・・展望台その2


展望台その2からの景色


それっぽいけど・・・
建物の配置とか全然合致しない。

わかってはいたんです、昨年のうちに聖地突撃した人のブログを見て、
このキービジュアルが実在しないことは。

でもね、ちょっと気づいてしまいました。
キービジュの絵がいくつかのパーツが組み合わさっていることは前述のブログの人も指摘しています。
こんな感じ

足元の道-オレンジ①
背景下部の川-緑②
それ以外の背景③

今回見つけられませんでしたが、緑の②の部分も実際にある風景だとブログで解説されています。
①、②は実在、問題は③。

ここで発見、最初の展望台からの景色最初の写真を反転すると・・・


なんかそれっぽい!?


俯瞰角度と、見る方角が少しずれていますが、がぜん背景に似た風景に!!

拙い画像合成ですが、組み合わせるとこんな感じに


う~~~んどうでしょうかね(;^ω^)

雑ゥー! という声が聞こえてきそうですが・・・
ペイントツールではこれが限界、許して。

まあ、長々と雑解説になってしまいましたが、
自分的にはこれが正解じゃないかな、と思っております。

・・・

ついさっき画像弄るまで気づかなかったんですけどね(^^;)

それなりに満足して下山した後、バスで再び横須賀中央へ。

最後に、さかくら総本家でどらやきを買って帰りました。

五十六どら焼き


あんと一緒にホイップクリームが入っていておいしかったです。
家族にも好評。

徹夜明けであちこち回って登山して、大変でしたが、久しぶりにとても充実感のある休日でした。
さくらもきれいでした。


以上、長~くなってしまったお花見という名の聖地巡礼記でした。

Posted at 2017/05/01 18:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オタクネタ | 日記
2017年04月10日 イイね!

そうだ、桜を見に行こう! 前編

そうだ、桜を見に行こう! 前編『桜』と書いて、『キービジュアル』と読みます。


また横須賀ネタです、すいません。

ちょうど一年前放送のアニメ、『ハイスクールフリート』
桜の季節という事で、そのキービジュアルを探しに行ってきました。

いわゆる聖地巡礼というやつです。


ちょうど見ごろを迎えた4/8(土)・9(日)・10(月)、天気はずっと雨予報だったのですが、
日曜の夜、仕事中に横須賀の天気予報を見ると上手いことに月曜午後から晴れ予報!
日曜夜勤明けで、翌月曜はお休み!

地元ではない所に見ごろの桜を見に行く、年に一度の大チャンスです!

朝8時の仕事終わりに車で速攻向かいました。

湾岸大井で一度休憩を入れて、だいたい2時間半程度で到着。
幾度となく訪れている横須賀です。駐車場事情もバッチリ!

まずは、5月24日にOVAが発売されるという事で、
PC向けゲーム『World of Warships』とのコラボを『記念館三笠』でやっているというので、三笠へ。



館内特別展示スペースでの展示内容。
ハイフリパネル展示

等身大?ポップ展示


World of Warshipsパネル展示

さらに、アニメ最終話での対武蔵戦を3DCGモデリングを使ったリメイクWorld of Warshipsとのコラボ映像の放映。


このポスター欲しいw


記念館三笠の常設展示は、もう飽きるほど何度も見たのでスルーしました。

記念館三笠を後にして、どぶ板通りへ。

たまたま通りがかって、予定に無かった『諏訪大神社』へ寄り道。
作中に登場した数少ない実在の聖地のひとつです。


一本の桜の木と落ちた花びらによるピンクの絨毯
思わぬ所で息をのむほど美しい光景に出会えました。

神社には不釣り合いな洋風のベンチも桜に埋もれて『絵』になってます


境内の横には痛絵馬が。



和菓子屋『さかくら総本家』さん
『とんかつ万丈』さん
居酒屋『空母信濃』さん
バーガーショップ『ハニービー』さん
鉄板焼き『はらどけい』さん
など

痛絵馬に混じってハイフリとコラボしたお店の絵馬がちらほら。

あとはたくさんのOVAヒット祈願絵馬。
何だか見ていてうれしくなります。

諏訪大神社で感動した後は近くのバーガーショップへ。
横須賀に来る度にカレーだったので、今回はネイビーバーガーです。

超有名店らしいバーガーショップ『TSUNAMI』
いつも行列が出来ているのですが、この日は時間が少し早かったのですんなり入店できました。

手のひら大もあるハンバーガー、ジョージワシントンバーガー
これでもレギュラーサイズ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

普通の人ならクォーターサイズで十分だと思います。
しばらく動きたくなくなる程満腹になりました。


満腹でものんびりしていられません。
本来の目的地、衣笠地区へ行かねば・・・

後編に続く・・・
Posted at 2017/05/01 16:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オタクネタ | 日記

プロフィール

「早朝コーヒータイム(R6、2月) http://cvw.jp/b/776000/47548905/
何シテル?   02/23 20:27
19万キロ突破。 いつまで乗るか思案中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
パワーもトルクもたっぷり。 いい車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
初のマイカーです。 Z34に乗り換えるまで9年間乗りました。 メーカーチューンのNA、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation