
続けざまに日記連投!
昨今の『艦これ』ブームに影響を受け、
以前は筑波海軍航空隊跡地に行きましたが、
今度は横須賀まで行ってきました。
不定期な休みの自分と、同じく不定期な休みの友人を誘って横須賀へ。
どちらも『提督』です。
先週にその友人からお誘いがあり、
「暇だったら秘境駅に行かないか?」と。
『提督』である以前に『鉄オタ』でもある友人からの突然のお誘い。
内容を聞くと、芝浦に
「行ったら出れず、次の電車まで2時間待たないと帰れない駅がある」
ので行ってみたいとのこと。
調べたところ、横浜の鶴見線に、海芝浦という駅があり、
・終点駅である
・東芝工場勤務の人用の駅で、改札の先は工場なので一般の人は出られない
・朝夕の時間以外は2時間に1本しか電車が無い
ホントに秘境駅がありました(;゚Д゚)
しかし、いや待てと。
この寒い時期、2時間もホームで電車を待つのは酷すぎる!
ホームのすぐ横は海だし。
という理由で友人の提案を却下w
どうせなら横須賀まで足を延ばそう(友人は千葉・自分は埼玉)という話になり横須賀へ行ってきました。
・・・このくだり、いらないね;
横須賀と言えば『横須賀鎮守府』、艦これユーザーにとっては聖地です。
ゲームやるまでは軍港の町とかたいして興味なかったので行った事ありません。
で、とりあえず行って有名なカレーでも食べようと。
カレーだけ食べて帰るのもと思いいろいろ調べると、
結構見どころ満載の街でした。
今回はその中から、軍港めぐりをチョイス。
港から約45分かけて横須賀の港湾内を遊覧船で巡るツアーです。
朝10時から1時間に1本運行。最終便が15時で1日6便。
自分の夜勤明けで行ったので、横須賀着が13時。
まずカレーを食べて、とかやっていたら15時の最終便しか行けませんでした。
ツアーには平日にも関わらずけっこう人が居ましたね。

『艦これ』とか関係無しに、普段は見れない物であるため、
純粋に観光資源として人気があるようです。
湾内には米海軍施設と、海上自衛隊施設が海を挟んで隣接しており、
それぞれの艦船が多数停泊してました。
ニュース等でも度々話題になるイージス艦をはじめ、
海自の潜水艦、掃海艦、給油艦などが見れました。
米海軍、イージス艦

作業船、イージス艦とどれも同じように見えるのですが、
遊覧船ガイドの詳しいアナウンスがあり、イージス艦の見分け方として、
艦橋のところに白っぽい六角形のプレートが張り付いているのがイージス艦とのこと。
・・・なるほど。
ちなみに、このイージス艦、現在世界の軍艦の中で世界最強とのこと。(空母除く)
日本や韓国に数隻ある分は全て米軍からのレンタルだそうです。
装備も、戦艦大和などにあったような大型の艦砲は積んでいません。
レーダーで索敵し、ミサイルで攻撃。
いくつかある小さい艦砲は、飛来した敵ミサイルを迎撃するためのもののようです。
『艦これ』の世界とは事情が大きく異なりますね・・・
そしてこの日の目玉!
米海軍の空母が居ました!

原子力空母、ジョージワシントン。
アナウンスによると、常に入港しているわけではないので、今日は見れてラッキーですね。と。
空母の情報は軍事機密でも最高ランクであるため、
いついつ入港予定とかいった情報は公開されていないそうです。
そして、停泊位置も、陸地の一般人からは見えない位置に停泊するという事で、
居ても遊覧船に乗らないと見れないそうです。
また、イージス艦も、空母が入港しているため、護衛でいつもより多いと。
遠くからしか見れないですが、でかい!長い!
イージス艦を縦に2隻・3隻並べて同じくらいかどうか、それくらいありました。
艦載機はいませんでした。
アナウンスによると、停泊状態で艦載機は発艦できないそうです。
これだけ長さがあっても足りないとか。
外洋上で全速航行してようやく発艦できるそうで、空母から飛行機飛ばすのも大変なんだなあぁと。
ん?・・・カタパルトは?
たまたま行ったタイミングでいろいろ見れてほんとラッキーでした。
他には、機雷除去訓練中の自衛官や、
機雷掃海船(№301、302、303)

インド洋で活躍した給油艦(№423の船)

などが見れました。
機雷掃海艦は日本に3隻しかなく、ちょうどその3隻が揃って停泊。
機雷が反応しないよう『木造』の艦とのことです。
ちなみに、大戦中に米軍・日本軍が撒いた機雷がまだ相当数日本の近海に残っているそうです・・・
数千個とか言っていたかな?
いろいろあって日本の安全が守られているんだなぁと実感しました。
自衛官の皆さまご苦労様です。
船内アナウンスではほかにも艦載装備・武器の説明など、詳しくしてくれました。
軍港めぐりの後は、どぶ板通りを見て横須賀中央駅まで。
米軍の流出もの?などの店が多数あり、そういうの好きな人にはたまりませんね。
ホントは三笠記念館とかも行きたかったのですが、
軍港めぐりから陸に戻って15:45過ぎ。
記念館の営業時間が16:30まで・・・
移動時間を考えると、見ている時間が無さすぎるとの事で諦めました。
三笠記念館・無人島猿島、は次回のお楽しみとしましょう。
さて、今回の観光、自分は『艦これ』がきっかけで来たわけですが、
軍港めぐりは広く一般の人にもオススメだと思います。
友人も大変良かったと喜んでいました。
そりゃ、秘境駅と比べればねぇw
まとまりなくつらつらと綴りましたが、
見どころの多い横須賀、『提督』でなくてもいろいろ楽しめる街でした。
『提督』さんには文句なしでオススメ!
写真リンク
横須賀観光1
横須賀観光2
横須賀観光3