• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukasaZ34のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

到達

到達10万キロ!
Posted at 2015/10/22 12:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2015年10月07日 イイね!

一連の点火系トラブルについて その後

おととい車が帰ってきて、その翌日、つまり昨日ですが、
セントラルさんにお礼をしに行ったんです。

今回のトラブルでは、セントラルさんに入庫した訳でもないのに、
メールでアドバイスもらったり、Dラーから連絡して相談に乗ってもらったりしたので。

まぁ、Zの感覚を取り戻すためのロングドライブも兼ねていたんですが。

で、挨拶をして、
「Dラーから連絡があったと思うんですけど、どんな事アドバイスしたんですか?」

と聞いたところ、
「??、うちには連絡来てないよ?」

「え?先週の月曜にDラーがこちらと相談したいとの事だったので、連絡先教えたら、相談してみます、と言っていたんですけど?」

「いや、僕は連絡受けていないよ? ほかの誰かが話したのかな?」

唖然としてしまいました。

オイル交換程度の予約TELでも必ず店長に取り次ぐ店なのに、
Dラーから技術的な相談TELがあって、店長に取り次がない訳がありません。

つまり、Dラーはホントにセントラルに連絡していない可能性が高い、ということ。

先週月曜のやり取りは何だったのか・・・

昼間連絡先を教えて、夜にCPUは原因ではなかったとDラーから連絡を受け、
そこからトントン拍子に解決に向かったので、てっきり相談のTELをしたものと思っていました。

一方の証言だけで、Dラーに真相を確認した訳ではないので断言はできません。
ホントに店長が言うように誰か別の人が対応した可能性もありますけどね。

ただでさえ、ドラレコ記録が無い空白の一か月間で不信感が募っているところに、
更なる追い打ち。

Dラーとの今後の付き合い、考えてしまいます・・・


改めて、セントラルの店長さんに今回の原因がイグニッションコイルだった事を伝え、
あれこれ話をさせていただきました。

イグニッションコイル、やはりなかなか難しいようです。
外見上明らかに故障していると判別できるようなものでもないし、
テスターをかけて一つ一つ抵抗値とか見ていかないと判らないから、
いざ自分の所に故障車が来ても、すぐにはわからないだろうなぁ・・
とのことでした。

予兆、というか、前兆みたいなものなかった?なんか調子悪いとか。

そう聞かれ、全く突然でした、と答えたんですが、
帰り道でいろいろ考えたら、調子悪いなぁ、という事ありました!

昨年夏のブログです。
2014/8/6 アイドリングが・・・?
2014/8/17 アイドリングが・・・? その後

この時は、吸気口あたりにビニール袋が引っかかっていて、原因はそれかも?
という事で自己解決していたんですが、
実はその後もアイドリングの不調あったんですよね・・・
今年の春とか、エアコン入れた時に。

今回の件と関連しているかわかりませんけれど。

そしてさらにもう一点。
こちらは2013/6/15、プラグ交換をした時の写真です。


一本だけ他と違う状態のプラグ・・・
Dラーでの交換では無いですが、メカの人に○番のプラグです。
って聞いた気がするんですが、何番だったか思い出せない・・・

今回異常があったコイルは1番だったのですが、この時のプラグが1番だったとしたら、
もうそれ以前から異常があった事になるんですね。
今となっては分かりませんが。

アイドリングの不調も点火系が絡んでくるし、プラグはモロに点火系。
関係あるのか、無いのか・・・

たいした知識もないのに自己解決したりせず、
些細なことでもしっかりと確認した方がいいね、そういう教訓になりました。

以上、長々と今回のトラブルについて、その後でした。
Posted at 2015/10/07 10:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2015年10月06日 イイね!

2か月間お世話になった代車

2か月間お世話になった代車Zが入院中にお世話になった代車。

三菱ギャラン(8代目)です。
写真はウィキペディアより拝借


何故日産に入庫して代車がギャランなのか。
会社の同僚からもさんざん突っ込まれましたw

下取りで買い取った車か何かなんでしょうか?
真相は不明です。

さて、このギャラン、ウィキによると生産されていたのは1996年~2005年、
話題になったGDIエンジン搭載車です。
当時はワゴンが流行っていたので、同じ顔したレグナムも街中ではよく見かけましたね。

排気量は1800cc、5速マニュアルだったので、グレードはVR-Gだと思われます。

自分にあてがわれたのはたぶん平成9年式車(1997年)、今から18年も前の車です。
整備手帳の記録なので間違いないかと。

乗り出してすぐに、あまりの遅さに唖然としましたw

そりゃ現行のZは3700ccもありますから比べるほうが間違っていますが、
それを差し引いてもとにかく遅かった。

1800ccのエンジンてこんなに遅いのか?
答えは走行距離にありました。
18年も前の車にも拘わらず、走行距離は2万キロ終盤。
前のオーナーが全然走らせていなかったようですね。

きっとお年寄りで殆ど乗ることも無く、乗ったとしても全然エンジン回さなかったんだろうと。
で、全く回らないエンジンになってしまったんだろうと思います。
勝手な推測ですが。

ちょっと速度域の高い幹線道路等では最初のうち苦労しました。
3速でベタ踏みしても、80km/hがやっとでしたからw
いかに遅いか容易に推測できると思います。
きっといまどきのターボを積んだ軽カーのほうが速いと思います。

踏んでも全く加速しないのは逆の意味で安心して乗れましたね。
全く怖くないんですから。
FFだからリアが流れるようなこともないし。

Zで3速ベタ踏みしようものなら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


通勤で往復50キロ走るので、一か月20日間として、1000キロ。
2か月で約2000キロ乗りました。
返却時の走行距離は31000キロ手前でした。

2か月間、自分が通勤でぶん回した結果、当初に比べるとエンジン本来のポテンシャルを少しは取り戻せたのではないかと思いますw

内装も18年の年月を感じさせる劣化具合で、純正ナビは故障して画面がチラチラするだけ、
ダッシュボードに設置されたデジタル時計もこれまた故障しており、
時間を表示したり、消えたままだったり・・・。
時間もずれまくっていましたが、直す気も起きませんでしたw


とまあ、さんざん悪口?を書いてきましたが、
2か月も乗っていると愛着?というか、慣れというか、
通勤で使うにはこれくらいの車でも十分だよな、
そう思うようになりました。

往復50キロあるとはいえ、通勤でZはもったいないというか、無駄というかw
そこら辺が理解出来たのはある意味収穫だったと思います。
自分の車歴は、前車シルビア、今のZ34、どちらもスポーツカーですので、
こういったいわゆるホントの意味での普通車には殆ど乗ったこと無かったんですね。
なので、大げさな表現かもしれませんが、良い経験になったと思います。
乗り心地良かったし、運転席からの見切りも良かったし。


で、
そんな車に慣れてしまったせいで、昨日Zが帰ってきて、乗ってみて、
ネガティブ要素しか出てきませんでしたw

足回り、とにかく固いw
マフラー、くそ五月蠅いww
死角だらけで見切りが悪いwww

あれ? Zって・・・こんなだったっけ??

自分の車なのにおっかなびっくりでしたw
今日ちょっと出掛けてある程度走ったので感覚は戻りましたけどね。


以上、代車ギャランについてのしょうもない独り言でした。
Posted at 2015/10/06 20:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2015年10月05日 イイね!

おかえりなさい!!

おかえりなさい!!長きに渡り入院していたマイZですが、
本日退院しました!!

前回の、経過報告その2から劇的な急展開をしました。

2か月の長きに渡り全く不動状態だったのに驚くべき速さで解決に向かいました。

以下に、時系列に沿って簡潔にまとめました。


9/28(月)
日中Dラー訪問。 お手上げなので、CPUを弄った所で修理するのはどうでしょう。
と、提案されたので、とりあえずセントラル20の連絡先を教える。
       
夜、20時頃連絡があり、セントラル20と話してCPUに問題は無い事を確認。
点火系(イグニッションコイル)が1本逝っている事。それが原因でヒューズが飛んでエンジンがかからなかったっぽいと判明(ほぼ原因特定)したとのこと。

9/29(火)
新品のイグニッションコイルを入荷し、異常があるものと交換。無事エンジン始動。
様子見でもう数日実走確認しますとのこと。

10/4(日)
実走での確認でも問題なし。修理完了ですと報告。

10/5(月)
本日、無事引き取り。


いやー、長かった、ホント長かった・・・

イグナイトREVから始まり、CPU、VTCと色々原因を探りましたが、
結局は点火系の異常だったようです。

イグニッションコイルが6発中1つお亡くなりになった為、エンジンがかからなくなったとの事です。
詳しい説明を聞いたのですが、専門的すぎて自分には説明できません・・・

しかしまぁ、セントラル20と連絡を取ってどんな話をしたのかはわかりませんが、
そこから急展開。
それまでDラーでホントに原因を特定できなかったのか甚だ疑問です。

まあ、何にせよ直って、無事戻ってきました。
よかった。

おかえり~マイZ!!


※この文章を書きながら、ドラレコの画像をチェックしたところ、
故障で停止したあたりからしっかり記録が残っていました。

順に見ていますが、8/28~9/29まで何も記録されていないし・・・。
疑いたくはないけれど、丸々一か月間何もしなかったのでは・・・?
いやいや、電源を入れない作業をしていたのかも!?
そういうことにしておこう・・・。

Posted at 2015/10/05 14:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記

プロフィール

「早朝コーヒータイム(R6、2月) http://cvw.jp/b/776000/47548905/
何シテル?   02/23 20:27
19万キロ突破。 いつまで乗るか思案中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5 6 78910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
パワーもトルクもたっぷり。 いい車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
初のマイカーです。 Z34に乗り換えるまで9年間乗りました。 メーカーチューンのNA、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation