• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukasaZ34のブログ一覧

2016年03月15日 イイね!

車検を終えて

車検を終えて車検、終わりました。

半月くらい前に・・・w

事前にマフラーを純正に戻したりと、下準備をしたため問題なく通りました。


そういえば、初回車検の際に指摘され純正戻しした、
LEDスモールバルブ
LEDリアナンバー灯
は、指摘されませんでしたね(2回目の時もですが)。
基準が変わったんでしょうか?

今回の車検では、走行距離が10万キロの大台を超えた事等をふまえて、
ブレーキのオーバーホールや、プラグ交換、バッテリー新調、ナビデータ更新など色々やったので、
費用は20万位かかりました。

車検の際の出費を惜しみ、可能な限り安く抑える風潮がありますが、
自分は逆で、今後も安心して乗るための出費であれば仕方ないので出し惜しみはしません。
安く抑えるに越したことはありませんが・・・。


車検を終えたら戻そうと思っていたアクラポのマフラーですが、
戻さずに純正のままにしてあります。
今後も当面は純正のまま行こうと思います。

理由は、ステーの破損。
現在も折れたままですが、直すのも面倒だし、直してもまた折れるだろうし・・・。

もう一つは音量。
そんなに極端な大音量ではないのですが、ご近所さん的には静かな方がいいよね?
という世間の目や、
乗っている自分もなんだか静かなのに慣れてしまって、もうこれでもいいかななんて思ったり。

すこぶる評価の低い純正マフラーですが、しばらく乗っていて思ったのは、
諸悪の根源は異様に細いYパイプから、メインパイプのいわゆる中間部分なのではないかと。

純正のテールピースは音量こそ抑えられているものの、そんなに悪くはない感じなんですよね・・・
アクラポと比べて、発進~1速・2速のトルク感は純正の方がある感じですし。

そんな理由で、マフラーの新調を検討しております。

先日発売された写真の、
HYPER REVの『FAIRLADY Z №8』
これを見ると、マフラーのページではそれぞれのマフラーの音量が5段階で数値化されています。
結構間違いの多い雑誌なので鵜呑みにはできませんが、
この音量数値で2のランクにあるやつ、そこら辺を検討しています。
数本しかありませんが・・・

現在候補筆頭は金銭的な問題でニスモのヴェルディナステンですが、他によさげなのが無いか検討中。

以上、近況のような日記でした。
Posted at 2016/03/15 11:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記

プロフィール

「早朝コーヒータイム(R6、2月) http://cvw.jp/b/776000/47548905/
何シテル?   02/23 20:27
19万キロ突破。 いつまで乗るか思案中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
パワーもトルクもたっぷり。 いい車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
初のマイカーです。 Z34に乗り換えるまで9年間乗りました。 メーカーチューンのNA、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation