• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukasaZ34のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

朝からプチオフ

朝からプチオフ群馬オフにて知り合ったZ34乗りな『Z34よっしー』さんのお誘いで、
同氏が不定期で開催しているプチオフ
『早朝コーヒータイム』
にお邪魔してきました。



夏前頃から誘われていたのですが、なかなかタイミングが合わず、
ようやく初参加となりました。

普段は日曜朝に開催しているそうですが、今回はよっしーさんの仕事の都合から土曜開催。

参加はよっしーさんのZ34、ND乗りな方、自分の3台でした。


前後左右ミックスブランドながらもフルエアロなよっしーさんのZ34。
外観ドノーマルな自分のZより迫力があります。
自分もそろそろエアロ考えよう・・・

NDは大きくなった先代から原点回帰で初代並みに小さくなったのですが、
Z34に並ぶとさらに小さく見えます。
近くでまじまじ見るのは初めてでしたが、
『鼓動デザイン』になってからのマツダ車はデザインセンスが欧州車的になって、
とても洗練されましたね。
日産をはじめ、他の日本車メーカーも見習ってほしいものです。


群馬オフ以外のオフ会って、ホント久しぶり。
今後どういじっていくか、的な話をしてきました。

三橋総合公園は紅葉が進んでいい感じでした。



以上、プチオフ『早朝コーヒータイム』参加記でした。
Posted at 2017/11/26 00:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2017年11月04日 イイね!

入間航空祭2017に行ってきました その2

入間航空祭2017に行ってきました その2航空祭の続きです。

※その1は途中で誤投稿してしまい、その後に大幅に修正しています。

午前中の落下傘降下の後、1時間程昼食休憩を挟み午後の部です。

航空祭最大の目玉、
「ブルーインパルス」

多くの人の目当てがこれでしょう。

人ごみが凄すぎて地上の様子は見えませんでしたが、
駐機の状態から、隊員を1人ずつ紹介し、
飛行機に乗り込み、エンジンを掛けるところから全てがショーでした。

順に飛び立つブルーインパルス。


全部で6機飛び立ちます。

友人によると、ブルーインパルスが使用している機体は、ハンガーで見た「T-4」と同じだそうです。

様々に編隊を組んで、スモークで空に航跡を描く。
迫力満点でした。

細かい説明は省きます。
300枚オーバー撮った中から厳選したのだけを載せます。
少しでも迫力を感じていただけたら幸いです。

































使用カメラ
Canon EOS M100
レンズ
EF-M55-200 IS STM 

いかがでしょうか。
当日は雲一つない快晴で、風もほとんどないという、航空ショーには絶好過ぎる条件の空でした。
真っ青な空にスモークがとても映えて、自由自在に大空を駆け巡る飛行機に、
「ああ、飛行機って自由だなあ」
としみじみ感じました。

撮った写真のほかにもカメラの扱いが不慣れで撮れなかった技がいくつもあり、
また、少しでも大きく撮ろうと望遠レンズを装着していたのですが、
青空の中接近してくる豆粒のような飛行機にAFがピントを合わせられず見失ったり、
空に描くスモークの航跡が大きすぎて、広角レンズでないと画面に収めきれないため撮影をあきらめたり・・・、と悔しい思いもしました。

もし来年以降に行くことがあれば、もっとカメラの操作をしっかり習熟して、
撮りこぼしの無いようカメラも望遠と広角の2台体制で行こうと思います。

※もし、来年以降に見に行きたいと思った人にアドバイスを。
カメラに関しては前述の通りです。
お昼は持参しましょう。会場でも買えますが、人ごみが凄すぎて並ぶだけで一苦労です。
折り畳み椅子があると重宝します。
日よけの為の帽子が必要です。タオルをかぶって代用するのもあり。


以上、入間基地航空祭2017レポ日記でした。
Posted at 2017/11/04 17:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光(旅行)記 | 旅行/地域
2017年11月04日 イイね!

入間航空祭2017に行ってきました その1

入間航空祭2017に行ってきました その111/3に航空自衛隊入間基地(埼玉県入間市)で行われた航空祭に行ってきました。

毎年やっているよ、という事は漠然とは知っていたのですが、
行こうと思って実際に行動したのは初めてになります。


去年の11/3に友人と「来年は見に行こう!」と漠然とした予定を立てて、
実際に今年の航空祭に行くかどうか決めたのは一か月前。

ネットでいろいろ調べて、でも、実際行ってみないと判らないことが多すぎて、
とりあえず様子見って具合で小回りの利くカメラを新調して行ってきました。

会場である入間基地最寄りの西部池袋線「稲荷山公園駅」に朝8時過ぎに到着。
既にこの人だかり・・・


人だかりが流れて開けた滑走路の方に出ると待っていたのはこんな光景!


でかい飛行機がずらりと並んでいて、期待に胸が高まります。

滑走路にたくさん並んでいた飛行機はひとまず後にして、
まずはハンガーを見学。

隊員の誰かが書いたであろう某猫型キャラ。「Welcome to IRUMA AB」


横須賀見学した時も感じましたが、意外とこういう遊び心が好きな隊員が多いようです。





鎮座していたのは2機の戦闘機?「T-4中等練習機」です。
コクピット内は撮影禁止でしたが写真のように間近で見ることができます。
※写真の母子は赤の他人です。

続いて滑走路(駐機場)に向かい、展示されていた飛行機を順に見学。
CH-47J 輸送ヘリ


C-1 輸送機


AH-1S 戦闘ヘリ


途中で飛行展示の時間になり、全てを見ることは出来ませんでした。

先ほどハンガーで見たT-4練習機の編隊飛行








午前中のハイライトともいえる空挺部隊の落下傘降下の為に飛び立つC-1輸送機


YS-11




C-1輸送機、6機が順に飛び立ったままなかなか戻ってこないな~と思っていたら、
しばらくした後に編隊を組んで戻ってきました。


巨大な飛行機が編隊を組むと向かってくる姿も迫力満点です。

何機かに分かれて上空を編隊飛行し


いよいよ落下傘降下です。




習志野基地に所属する空挺部隊とのことで、
一緒に行った友人は千葉在住の為落下傘訓練はちょくちょく見かけるそうです。

落下傘で降りた隊員は全部で36人。
まず最初に一人だけ降りて、様子見?でしょうか?

少しした後に35人一気に降下しました。

面白かったのは、管制と機内の無線のやり取りを会場でスピーカーから流していたのですが、
「もう少し左!、もう少し左!」
と侵入軌道を修正するやり取り。

そういうとこ日本語なんだw とちょっと意外に感じました。

軌道が決まったら
「降下開始! 降下!降下!降下!!」
の掛け声で一斉に降下。

写真でもわかりる通り最初は垂直になっている隊員の体が、
パラシュートで減速されて一旦ほぼ水平になっています。

車で急ブレーキかけると体が前につんのめりますが、
それとは比べられないくらい減速Gが掛かっているんでしょうね。
体がタフじゃないと無理そうです。

それ以前に飛行機から飛び降りるなんて自分には絶対に無理ですけどw

その2に続く。

Posted at 2017/11/04 15:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光(旅行)記 | 旅行/地域

プロフィール

「早朝コーヒータイム(R6、2月) http://cvw.jp/b/776000/47548905/
何シテル?   02/23 20:27
19万キロ突破。 いつまで乗るか思案中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
パワーもトルクもたっぷり。 いい車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
初のマイカーです。 Z34に乗り換えるまで9年間乗りました。 メーカーチューンのNA、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation