
オールフェアレディZミーティングを早めに切り上げた後、
予定より長く後の時間が取れることになったので、
ゆるキャンスタンプラリーをリベンジしてきました。
4/10はまさかの雪で泣かされましたが、
今回は大丈夫です!
富士スピードウェイを出て、山中湖方面から本栖湖周辺に向かいます。
と、その前に、河口湖付近で寄り道。
『鳴沢氷穴』 14:50時頃到着
3月末まで2クール24話で放送していた、
『ソードアート・オンライン』シリーズの最新作、
『アリシゼーション』とのコラボをしています。
作中の準主人公『ユージオ』が使う、『青薔薇の剣』が再現され、
氷穴内部に展示されているというのです。
せっかく近くまで来たのだからと寄ってみました。
GWの最終日・・・ではありませんが、
最後の日曜という事で大変混雑していました。
パンフレットによると、
自然の起伏に富んだタテ穴型洞窟。
とのことです。入場料は350円。
洞窟に入る前から大渋滞。
大人はヘルメット必須です。
ポッカリと口を開けた大穴。人が次々と飲み込まれていきますw
戦時中は人の出入りが無く、入り口辺りまで氷で覆われたそうです。
冷蔵庫の無かった時代、天然の貯蔵庫として使われていたんだとか。
部分的にとても狭くなっています。
ライトアップされた氷柱
前の人に続いて、時折ヘルメットをぶつけながら進みます。
曲がり角を曲がったら、登りの階段。
そして出口。
入り口と、出口は同じところでした。
・・・?
もう終わり?
あれ? 剣は? 青薔薇の剣、どこにあった!?
まさかの見逃し!!
前の人に続いて前に進むことばかり考えていたので、見逃したようです。
マジか・・・
空いていれば出口から出る前にもう一度洞窟に入ることが出来る構造ですが、
この混雑ぶりでは途中で割り込むことになるので、それも出来ません・・・
もう一度並び直す気にもなれず、鳴沢氷穴を後にしました。
何しに来たんだ・・・
氷穴から西に進み本栖湖を目指します。
本栖湖方面は空いていましたが、
河口湖方面?に向かう反対車線は大渋滞していました。
目的地が反対側で良かった。
本栖湖に着いたのは16時頃。
作中に登場した『浩庵』。本栖湖北西にあるキャンプ場の受付です。
まずはスタンプをゲット。
湖畔にあるキャンプ場に向かう道
なでしこがつまずいた鎖も作中そのまま。
思ったより急な下り道でした。
なでしこが眠りこけてしまったトイレ横のベンチ。
千円札の富士山がこのすぐ上にある展望台からの景色なのですが、
あまり整備されていないように見える道で、
展望台までは片道30分かかると案内看板がありました。
富士山は・・・見えません。
展望台まで行っても見えないのでは意味が無いのでパスします。
更に西、富士川方面を目指しますが、後から地図を見たらこの道路、
本栖みちというのですが、甲州いろは坂という別名もあるようです。
めっちゃ峠!
日光のいろは坂というより、
榛名湖から榛名神社方面経由で下る峠道によく似ているなと思いました。
で、マジか!と思ったのは、
作中1話でリンちゃんが、12話でなでしこが、
この坂道を自転車で登って来たという事!
キャンプ道具を積んだ自転車で!
無理でしょ、こんなのw
いくらアニメ(原作は漫画)とはいえ、どんな化物女子高生だw
「絶対無理!絶対無理!」
峠を下りながら何度も作品にツッコミをいれました。
あらかた峠を下ったところの、『道の駅しもべ』でスタンプをゲット。
主人公なでしこ達が通う学校『本栖高校』を目指します。
旧身延町立下部小学校・中学校(跡)作中の本栖高校。
現在は廃校になっていて、地元の方に多目的な使われ方をしているようです。
作中で登場、学校手前の通学路、坂道
GW中という事もあり、自分以外にも『聖地巡礼』している人が居ました。
坂道から見た景色(甲斐常葉駅方面?)
のどかな山間の田舎町です。
学校の下にあるお寺『常幸院』さんに車を停めさせてもらいました。
スタンプラリーに協力しているお寺さんです。
スタンプラリーの案内にも常幸院の駐車場を使用してくださいと記載あり。
勝手に停めたわけではありません、あしからず。
とはいえ、ただ停めさせてもらうだけなのも失礼なので、
しっかりお参りしましたよ。
本堂のさい銭箱横にゆるキャン交流ノートがありました。
作品だけでなく、お寺さんもゆるかった!
駐車場にはゆるキャン仕様の自販機も置いてありました。
学校を後にして、300号線を少し南下。
富士川手前の『下部温泉郷』にてスタンプをゲット。
富士川を渡り、前回雪の中走った52号線を再び走ります。
北上して中部横断道沿いにある、『道の駅ふじかわ』でスタンプをゲット。
だいぶ日が落ちてきました。
前回行けなかった、笛吹にある『ほったらかし温泉』に入ってから帰る。
そういう計画だったので、そこを目指していたのですが、
次のスタンプも温泉。
どうやらかなり景色の良い所のようなのです。
小高い丘を登って辿り着いた『みたまの湯』
スタンプを取って駐車場から見た景色は絶景でした。
だいぶ日も落ちた18:50頃、幻想的なトワイライトタイム。
甲府盆地の南側から北側を向いて、左前方に南アルプス方面、
右前方に金峰山方面が望める絶好の立地。
こんな景色を見ながら温泉に入ったら最高じゃないですか!
ピークの時間だったのか、とても混んでいましたが、
ほったらかし温泉の前にここで入っていくことにしました。
露天風呂に入った頃には日もほとんど落ち、
街の明かりが点いてさらに幻想的に。
ここで入って大正解でした~~~(*´ω`*)
早起きして一日中動き回って疲れた体に温泉、染みわたりました。
お湯は茶色い鉱泉?暗くて見えにくかったですが、
コーヒーのような色で独特な匂いがしました。
ゆるキャンの聖地ではないですが、良い所を知ってしまった。
前回長野で入った温泉と言い、旅先での温泉、ハマってしまいそうです。
温泉から出たら施設内で食事もできます。
とんかつ御膳
ほうとうにすればよかったかな?
まったり食事をした後外に出ると、すっかり夜。
到着した時とはまた違った雰囲気に。
完全に日が落ち、街の明かりが「宝石箱や~」
写真では伝わらないこの絶景。
作中5話でなでしこが見た夜景を反対側から見た景色。
リンちゃんに写メりたくなる気持ちも分かります。
ずいぶんゆっくりとしたのでこの時点で20:30頃。
また少し北上して、『道の駅しらね』でスタンプゲット。
このまま帰ろうかと思いましたが、
交通情報を確認すると、八王子付近でまだ渋滞マーク。
もう少し時間をつぶすため『笛吹川フルーツパーク』『ほったらかし温泉』に向かいました。
22時に到着。この時間では温泉は入れません。
どちらもスタンプだけゲット。
温泉と景色はまた後でのお楽しみという事で。
ようやく帰路につきます。
帰るルートとして、中央道か、渋滞が酷かったら140号線で秩父経由で、
と思っていたのですが、渋滞も平気そうなので中央道で帰りました。
秩父経由だと帰宅が夜中3時になるので、心が折れたというのもあります。
途中、圏央道の狭山PAで一時間程仮眠&時間調整。
眠さがヤバかったのと、ETC割引のためです。
0時~4時に絡んで高速に入る、または出ると料金が3割引きになりお得です。
日付も変わって1時、ようやく帰宅。
長い一日が終了です。
聖地を巡り、良い温泉に入り、良い景色を見て、
Zのイベントに行ったのに、聖地巡礼の方を満喫。
これじゃどちらがメインかわかりませんね。
ゲットしたスタンプは9個。
だいぶ埋まりました。
以上、一日満喫できた
「ゆるキャンスタンプラリー リベンジ」でした。