NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
DC2のフロントブレーキキャリパーの強化として
片押しの中では定番のNA1キャリパー
しかし、'98DC2と違って'96DC2はいろいろと面倒・・・
更に'96DC2純正15"ホイールをスペーサー等無しで
使用したいという縛りを加えて
いっそう面倒な事になりましたが
結果、それらの条件をクリアして完成しました
まずは、NA1純正フロントブレーキキャリパーASSY
部品番号
R:45210SL0023
L:45230SL0023
ブレーキキャリパーと
キャリパーサポート(ブラケット)と
ブレーキパッドのセットです
ブレーキディスク径:282mm
ブレーキディスク厚:28mm用の
片押し2POTキャリパーです
2
一応、'96DC2のキャリパー一式とポン換可能ですが
ブレーキディスク径:262mm
ブレーキディスク厚:21mmな
'96DC2用ブレーキローターではブラケットとディスクの
クリアランスが内側約1mm、外側約10mmとなり、
外側のブレーキパッドが「脱落」する危険性があるので
別途ブレーキローターを用意しなくてはなりません
3
まずは
プレリュード(BB1・4)/アコード、トルネオ(CF4・5)用
のブレーキローター
DIXCEL No.3312815
ディスク径:282mm
ディスク厚:23mm
4
NA1用のブラケット使用時
ディスクとのクリアランスは
内側約4mm、外側約5mm
これならパッド残厚5mmまで使えそうです
純正15"ホイールはキャリパーの一部に
かするか、かすからいかの境目
5
プレリュード(BB1・4)用のブラケット使用時
ブラケットとディスクとのクリアランスは
内側約4mm、外側約0mmなので
ナックルとブラケットの間に2mm厚のワッシャーを挟めば
ディスクとのクリアランスが内側、外側供に約2mmと、
理想的な位置に来ますが
純正15"ホイールが3mmスペーサー無しでは
ブラケットに干渉して使用できません
6
プロジェクトμの2ピースローター
SCR-PRO (GPRH037)使用時(仮定)
このローターは
'96DC2用ハウジング+'98DC2用ディスク
なハイブリットローターです
ディスク径:282mm
ディスク厚:23mm
となっていて、'98DC2のブレーキキャリパー相当品に
換装していないと装着できません
プレリュード(BB1・4)用のブラケット使用時(仮定)
ブラケットとディスクとのクリアランスは
内側、外側共に約2mmとなるはずです
更にハウジングの厚みが純正よりも1.1mm
厚いので、純正15"ホイールがスペーサー無しで
使用出来るという、まさに現状に最適な
ブレーキローターなのですが・・・
生産終了、廃盤、再販の見込み無し(2014.06.13現在)
7
***結論*********************************
シルビア・180SX(RPS13系)用のローター使用時
DIXCEL No.3218172
ディスク径:280mm
ディスク厚:22mm
プレリュード(BB1・4)用のブラケット使用時
ブラケットをオフセットすることなく
ディスクとのクリアランスが
内側約3mm、外側約2mm
しかもハウジングの厚みが純正より約1mm厚く、
ホイールが約1mm外側にオフセットされるので
純正15"ホイールがスペーサー無しで装着可能
**************************************
8
結果、どこにも干渉することなく
元気に廻りました
***注意事項*************************
ブラケットとディスクとのクリアランスや
純正15"ホイールとの干渉に関しては
1mm、2mmの世界なので個体差によっては
記載通りの結果にならないかもしれませんヨ
************************************
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク