
最近フェイスブックばかりになってしまって、みんカラの更新が少な目になってきてしまっています(^^;
東京モーターショーに行ったりと、色々やってはいましたが。
スプライトのミスファイアで長らく苦しんでいましたが、原因がようやくわかりそうな感じです。
今まではキャブセッティング、パーコレーション、ベーパロック等、燃料系のトラブルを疑っていました。
しかし、日中は問題ないのに夜間はグズる。
信号待ちで電動ファンを回すとグズる。
これって電装系、主に点火系では?
ということで電圧計片手に診断してみましたが、アイドリングが800回転を下回ると、バッテリーの端子電圧が11.5Vに。
発電量が下がっているのです。
1200回転付近では14Vになるので、オルタ自体はまだ生きているようですが、日本車用のオルタを流用している為か、もしかすると回転数不足なのかもしれません。
なんの車のものかはわかりませんが、回転が落ちるとライトの照度も落ちる。
以前乗っていたカプチーノ(EA11R)と一緒。あれも慢性的に発電量不足でした。
後期(EA21R)のオルタに交換すると改善するそうですが、スプライトの場合どうなんでしょう。
クラシック ミニのものを取り付けるのが、一番確実なのかもしれませんね。

とりあえず、アイドリングを1400回転前後と高めにセッティングすることで、経過観察するとします。

それで数回乗りましたが、今のところ元気で走っています。
やっと決着かな?
Posted at 2015/11/13 02:13:37 | |
トラックバック(0) |
車日記 | 日記