• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONGOLのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

良く壊れるNISSAN 



最近のNISSAN車エンジン 写真はC25セレナですが エンジンレイアウトが同じです
HR15 MR20 など エンジンの上にインテークマニーホールド有ります エンジンの真上にはスパークプラグと点火コイルが有りますが
点火コイルの不良や10万キロ走行後にスパークプラグ交換とメーカーの整備指示 交換基準なんて言い方も有りますが 点火プラグが悪く成る前に点火コイルが不良に成ることが多いのがNISSAN車です 

写真はNV200バネットですね インテークは外した状態です 大体15本のネジを外せばインテークとスロットバルブは分解出来ますが
壊れない他メーカーは点火コイル丸見えなので最低コイル固定ネジ1本とスパークプラグ交換すれば作業終わります 5~10分で終わります

電極の摩耗 しっかりした火花が出ないと
燃費悪化 大気汚染 更に高価なO2センサー交換と出費も増えます。

今回は2番シリンダーのコイル不良です

良く壊れるNISSANです 以前もルノーに助けて貰う前も 良く壊れて修理時間が掛かる車両が多く 時間が掛かれば工賃も上がります
結局 支払うのはNISSAN車を買ったお客さん
一時期はこれが NISSAN車離れに成り経営破綻 座間工場閉鎖 本社まで売却して結局ルノーに助けてもらい 現在も同じ事をして
技術のNISSANやら 遣っちゃえNISSANなんでCMでも言ってます 自分からしてみれば
能ある鷹は爪を隠す 技術が有るのは当たり前
わざわざ言う方が技術無い マツダデザインとかねぇ セレナばかり壊れて ホンダ トヨタは全然壊れないですね ステップワゴンやノアは手間が掛からないので 更に丁寧が作業が出来ますね。
Posted at 2020/09/27 23:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

ハイエースKDH201V タイミングベルト交換



噴射ポンプとカムシャフト間のタイミングベルト交換です ベルトとテンショナーベアリングとテンショナー本体の3点です

カムシャフト側の合わせマークです


噴射ポンプ側の合わせマークです

マーク2ヶ所合わせたら テンショナーとベアリングを外します。 ベルトを外して
新しいテンショナーとベアリングを取り付けベルトを入れます テンショナー側の反対側をしっかり張りながらベルトを組み込みます
合わせマークのズレを見て合って居たらテンショナー本体の押さえのピンを抜けば自動調整されますので カバーを取り付けますが

このカバーの取り外し取り付けの厄介なのは楕円形の穴が空いてる部分です ワイヤーハーネスの一部が入ります ハーネス自体も固定ネジを緩めても殆ど余裕が有りません。 

エンジンオイルを入れるフィラーキャップもハーネスを浮かしたりするのに邪魔です 元々ダイナのエンジンなのでハイエースでは遣りにくいんでしょうね ダイナはキャビンが上がりますからね

追加作業でリヤブレーキの前側(リーディング)ライニング交換です

交換作業より古いライニングを外してバックプレートの掃除の方が大変でした。
作業出来ない整備工場ほど分解しないでモリブデンスプレーグリスを吹いて終わりにする工場が有ります 

最近のハイエースのブレーキも少し複雑な造りです 

後ろ側(トレーディング)はまた厚みが有るのでそのままで取り付けました。
後は一般車検整備でした。
Posted at 2020/09/27 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月18日 イイね!

クラウンGRS180車検整備

コーナーポール交換から

フロントバンパーフェイス外します 左側ヘッドライト磨き終ってます!

コーナーポールが動かないと言う事で作業開始です パンパー外したので ヘッドライトのレンズも磨きます ライト調整が楽に成りますので 

コーナーポール無事交換 

コネクターが狭い所に有りました。 ウォッシャータンクの注ぎ口外して組み替え

後は室内配線です ヒューズ切れでした。モーターが焼けて溶断したのは良いですが 今だにガラス管ヒューズですからね 

ヘッドランプ磨きも終了

フロントパット交換 ビンの固着とラバー付きピンとの上下組み間違えも発見 外側の減りが多かったです

リヤもピンの固着でした。 今迄適当な整備をしてたんですね この後ブレーキフルード交換してリヤショックオイル漏れです

トランクの内張外すと出て来ます アッパーマウント

リヤフェンダーの内張も10ミリナット4個外せばめくれて12ミリボルト2本緩めます

スタビリンクとリヤアップライト連結部を外してロアーを下げればリヤショック外れます

オイル漏れで大変です

分解です 

分解完了

上側お疲れ様部品 下が新品です

バンプーラバーも交換します 以外に遣れて無いですが短く潰れてます

組み上がりです 良く見ると位置合わせのマーカーが大切です 車体に取り付けの時 大変に成ります!

取り付けは分解の逆です 

忘れてましたが スタビリンクを外す時
ロアーアーム前側に付いてる ベンツの真似した整流板?ボックスに12ミリボルトが当たりますので 外さないと抜けません 思い付きと真似てし付けたんですかねぇ~ 干渉しないように造って欲しいです

全て前から後ろへボルトが入ります

ベンツからパクりです
ライト光軸調整もローとハイ別々に有りますから 注意が必要です ラジエターアッパーサポートのカバーは最後に取り付けないと二度手間に成ります。 参考にして頂くのは良いですが 全て自己責任でお願い致します。




Posted at 2020/09/22 13:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月16日 イイね!

また 日産セレナC25エンジン不調



お疲れ様です エンジンカバーを外した状態ですが 点火コイル不調です 走行距離5万キロ代です 正直 日産車に乗るの辞めて欲しいです 忙しい中 飛び込んで来ます 簡単に交換出来れば良いのですが インテークマニーホールド外さないと 点火コイル スパークプラグ触れません 一度潰れた日産と何も変わりません 工賃も他社メーカーより時間が掛かるので高く成りますし この走行距離で壊れるのも日産特有です 

仕事なので 遣りますが 電動ファンモーターなども ティーダやノートとセレナ良く壊れてくれます 

写真縦に成ってしまって済みません
見積の段階ですが 得意のベルト鳴きも有ります テンショナーがオートなので調整が出来ません ベルト鳴きと言うよりテンショナープーリーベアリングが終ってます エンジンマウント外して交換します 何遣るのも手間です


Posted at 2020/09/16 23:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月13日 イイね!

ホンダCR-V 車検整備



右前 ロアーボールダストブーツが切れてます

分解交換です ボールジョイントの摩耗ガタは無いのでブーツだけの交換です

完成です 実は平行して作業が有りました。
右前のデブからのオイル漏れです

デブサイドオイルシールの劣化が原因みたいです 



アップライトとセンターベアリングごと外しました。

右側タイヤハウスから覗くとこんなです

劣化したオイルシール外して清掃 結構前から漏れて居たのかATFが出て来ません。

オイルシール新品を打ち込み リップにグリース塗布してシャフト組み込みです



完成です 右側が古いシール左側新品です ATFを基準値まで給油して漏れて確認して完了なのですが 


リヤキャリパーです

錆びて動きはシブシブです

毎度 洗浄です

O/H完成です



実はフロントも同じでした。

錆びは無く 劣化状態でした。

洗浄して組立作業です

完成写真を撮り忘れてここまでです
今迄 見逃してたのか 早く車検通すだけが取り柄だったのか 程度の悪い車両ばかりが入庫して来ます。 お客さんに説明して見積書を発行して確認後に作業の流れも出来て居ませんでしたので ランクとしては低い整備工場でしたね 車検代行料やら手数料などで遣って居たので早く台数稼ぎの方向でしたね 仕事の出来る職人も居なかったみたいです ガソリンスタンドの車検もこれ以下の程度の整備の所が多いので 結局 車の所有者の整備知識の低さと安ければ良いやがなど 検査に合格すれば  悪循環に成ってます 何より国土交通省が所有者以外のユーザー車検を許したのが1番の整備業界の閑散を招いてると思います 整備工場を守る国土交通省と整備振興会が裏切った形が日本の現状です。



Posted at 2020/09/13 11:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「写真は撮ってましたが 投稿遅れました
270.270km 走行です 点火コイル交換と前後しましたが まだまだ乗れますね 逆に乗りたい車両が無いのもねぇ」
何シテル?   11/23 19:46
MONGOLです。よろしくお願いします。ホンダバモスターボに乗ってます ラジコン大好き人間です バイクも得意です 宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 345
6789 101112
131415 1617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
バモスターボ クリオネシルバー最終フロントバンパーとテールランプLEDに成ってます
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2サイクルエンジンから4サイクルエンジンにフレーム加工からエンジンハンガー自作して搭 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
唯一 新車で買いました
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
中古で購入 元外装はブラックだったのですがホンダNA1のレーシングブルーに塗装 タン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation