• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONGOLのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

最近 200系ハイエースの水回り修理が多いです

前回はTRH200Vガソリンエンジンでしたが
今回はKDH201Vディーゼルエンジンのサーモスタット交換です このお客さん 当工場には 10 年以上入庫して無いそうです
突然来て トヨタに見せたらどこも悪く無いと言われたそうですが ヒーターが暖まらないとの事 お客さんいわくサーモスタットを交換すれば直ると思う 何故 来店したかと言いますと トヨタが混んでて作業してくれないとか! 最近多く聞く話しです
作業前に アッパーホースの取付部分にエアー抜きバルブが有りますが エアーがボコボコ出て来ました 抜き終わりエンジンを始動するとヒーターが温かく成りやがて熱い位に成りました。 トヨタディーラーでは診断機で見たそうです デジタルとアナログ面の両方を見て診断しないとねぇ
タイヤハウスのゴムを持ち上げて見るとサーモスタットボディーが見えますが 16万キロ走行して居ます LLCが滲み出た果に結晶のようにピンク色の鍾乳洞が出来てます 前回の車検整備で見逃してます。ヒーターが温まりましたが冷却水漏れですから 忙しい中
渋々サーモスタット交換を始めました
運転席を外してエンジンカバーの床板を外してベルトを外して邪魔なエアコンコンプレッサーを外して すぐ下のアイドラプーリーを外さないとオルタネーターの支点ボルトが抜けません オルタネーターを外して インテークダクトを見ると ガタガタです ボルトが1本緩んで落ちたのでしょう ネジ穴が遊んでました ロアーホースのパイプを外してやっとサーモスタットが出て来ました。
サーモスタット自体は正常な見た目でボトム側両方閉まってます ヒーター温まりましたからね 水漏れでエアーが入ったんでしょう
組立てで終了 夕飯も出さない馬鹿社長
23:30終了 帰宅するとAM1:00過ぎでした
もう遅くまで作業しないと決めました。
Posted at 2022/03/21 16:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月11日 イイね!

ハイエースTRH200V 水漏れ修理

ハイエースのガソリンエンジン車
水漏れ LLCがゆっくりですが漏れてます
トヨタさん これリコールなんじゃないですか? 面倒な場所です バラシました。

パワステポンプからインマニからスターターモーター ATFのサーベルゲージまで

黄色いオイルゲージの奥が漏れてます
材質樹脂なんですよ 造るのは簡単でコストもダウン出木ますがねぇ バイパス配管です

耐久性有る訳ないですよね 300万円くだらないハイエースバンでこれですからね 
新品は金属製 当たり前ですよね

ここです ですが外して持ったら シャケ缶の骨みたいにポロポロでした。

組込ました 新たに取付ボルトがブロックに増えました。

完成しました。


サーモスタットとラジエタキャップも新品にして LLC入れて エア抜きして終了です
Posted at 2022/03/11 20:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

ホンダRK1 ステップワゴンクランクシール交換

この車両は1年点検で入庫しました。
ハーフメンテ車両のリース車です
最近 面倒を見る事に成りました

かなり時間が経ってます オイルパン泥泥です 

最初にベルトを外します オートテンショナーなんですが 結構 テンショナーを縮めるのに力が要ります 19mmのストレートレンチで縮めるのですが クランクプーリーを外したりオイルシール交換と時間が掛かるので
パイプとパンタジャッキで固定しました この方法は 独自なんですがベルト取付時に楽でした。

丁度良い感じです

クランクプーリーはセンターボルト19mmです 反時計回りで外れます 

掃除してクランクシールを交換しました。

外したクランクプーリーにはダンパーが付いてますが 長年のオイル漏れでラバーダンパーが切れて居ました。 


新品に交換に成りました

交換したシールです リップ部にグリースを塗ります

組込ました

ホンダのクランクとプーリーに入るキーです
良く半額キーを使いますがホンダはレーシングエンジンと同じストレートキーです高回転でも緩まない構造です

オイルが染み込んだベルトを新品ベルトに交換しました。

冷却水サブタンクが邪魔でしたので外してズラシました。
元に戻して完成です
Posted at 2022/03/07 04:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

日産デイズ 24ヶ月点検

初回車検の平成31年3月初年度登録 B21A
走行距離16.000km 最近の日産車 国産外車はブレーキフルード漏れ多いですね
今年に成ってまだ3ヶ月ですが 2台目です
前回はバネットVM20もホイールシリンダからのフルード漏れ どちらも車検整備で発見
事故に成らなくて良かったですが 他社では
まず無い事です 去年(2021)は日産3台 マツダ1台でした マツダは完全に錆びからでした
シリンダーの材質が鋳物(鉄)ピストンが鉄ですから 当然湿気が入れば 錆て漏れます 
一般的には シリンダーがアルミが多いです
その辺は マツダデザインなんでしょう!
初回車検整備でブレーキフルード漏れなんで
この先 何年かしたら手間が掛かるんですね
工賃と部品代金はお客さんに掛かりますから日産買ったらこう成ります。

スピンドルにフルードが垂れて仕舞いました。
Posted at 2022/03/07 03:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「写真は撮ってましたが 投稿遅れました
270.270km 走行です 点火コイル交換と前後しましたが まだまだ乗れますね 逆に乗りたい車両が無いのもねぇ」
何シテル?   11/23 19:46
MONGOLです。よろしくお願いします。ホンダバモスターボに乗ってます ラジコン大好き人間です バイクも得意です 宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 78910 1112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
バモスターボ クリオネシルバー最終フロントバンパーとテールランプLEDに成ってます
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2サイクルエンジンから4サイクルエンジンにフレーム加工からエンジンハンガー自作して搭 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
唯一 新車で買いました
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
中古で購入 元外装はブラックだったのですがホンダNA1のレーシングブルーに塗装 タン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation