
皆様、おはようございます。
昨日はZに乗ったので、
今朝はゼファーで日の出を見に行こうとしたら、
雨雲レーダーが「もうすぐ雨」とのことなので、
昨日のブログを書いています(汗)
昨日はカスタム後のZで、
慣らし(自分の腕の方ね♪)のために
軽く流しに行って来ました。
まずは出発早々、旧車の洗礼に(汗)
セルが回らない。。。。
「今日の出撃は無理かあ。。。」
と思って何回か回していたら。。。
「ブオン!!」
爆音と共にL24が目覚めました。
キースイッチの接触か、
スターターの問題か、
いずれにしろ、直さないとね。
エンジンがかかり、
ガレージから出して、
家の前で少し暖気しようとしたら。。。
「ピヨピヨピヨピヨ!!」
と前の家のハイエースのセキュリティが鳴き出し始めました!
どうやら、Zの爆音に反応したようです(滝汗)
タイトル画像は、その時の逃げるように発進するの図です(爆)
まだ真っ暗な早朝にすみませんでしたm( )m
てか、今後も出発する度に、
大騒ぎになるのかな??
こりゃ参ったな。
とりあえず逃げる様に出発(笑)
夜走るの実は初めて♪
大食いレディにハイオク満タン。
燃費は3.7km/Lとカスタム前とほぼ変わらない、
か若干改善?
まあ、こういう車で燃費を気にするのは愚の骨頂です。
※ほんとはめっちゃ気にする(笑)
明るくなるまで湾岸を気持ちよく流しました♪
メーターの照明が昭和の車なので暗く見難いですが、
意外と夜の運転も快適でした。
で、いつもの定点観測です。
ライトはちょっと黄色みがかったランプですね。
奇跡的に生きていたオートアンテナ♪
オーディオのスイッチを入れると
「ウイ~ン」という音を立てながら
自動で伸びて行きます♪
リアの赤いサイドマーカーは、
輸出モデル専用で気に入っています。
日の出が出始めました。
朝陽を受けたたずむZ!
「くう~!」(いつき風に)
そして日の出♪
その後、いつものコースをパトロール♪
元町の石畳とZ。
ハザード(ウインカーも)が赤色なのも
初期型専用なので気に入っています。
港の見える丘。
ベイブリ(無料の下の方)を渡って
大黒埠頭へ。
真っ青な空とベイブリとZ。
まだ時間が早くて埠頭内に入れなったので
(確か朝6時まで閉鎖)
再びベイブリ
(もちろん無料の下の方w)を渡り
そのまま大好きな国道357を気持ちよく流し
三浦半島一周のプチツーへ。
と、その前に。。。。
八景島のコンビニでコーヒータイム♪
それにしても。。。。
相変わらず左ハンドルのバック駐車下手過ぎる(笑)
その後、最高のお天気の中、
三浦半島を一周しました。
観音崎です。
う~みよ~♪おれのう~みよ~♪
※皆さん、この歌知ってます??加山雄三です。
と、その時!
後ろにピッタリと張り付く1台の影。
新型のRZ34型のZ!!
「ZはやっぱりS30が一番なんだよおお!!」
「ついて来れるかああああ!!」
ルームミラーの奥に消し去ってやりました。
※相手にされなかっただけ(笑)
その後、半島のくねくね道で、
ちょっと実力を開放。
スポーツキャブは2千回転辺りではぐずぐず言いますが、
3千回転を越えると迫力のサウンドと共に
別物のように一気に6千回転まで吹け上ります!
カプチーノの時は、
峠での本気走り以外の街乗りでは、
早めのシフトアップで
高いギヤでズボラな運転をしていましたが、
Zはカプチより一段低いギヤで
引っ張りながら走らなければ
気持良く走らないことが分かりました!!
引っ張った時のキャブの吸気音が最高で、
シフトアップの度に一旦ニュートラルに入れて
空ぶかしをするのはお約束です♪
「このクルマの乗り方。。。。
分かったぜ親父!!」
そんなことで調子に乗って
ぶん回しながら気持ち良く走っていたら、
このあと再び旧車の洗礼を浴びることになるとは、
この時は知る由も無い。。。。(滝汗)
富士山が綺麗♪
いつものマリーナです♪
そして、江ノ島の海岸線に出た時、
悲劇は起こった。。。。
GWで海岸線は大渋滞。。。
日も高くなり気温も上昇。。。
キャブのパーコレーションが発生!!
パーコレーションとは、
キャブ内のガソリンが沸騰して、
上手く気化出来ず、
エンジンにガソリンが送り込めず、
エンジンがストールしてしまうのです。
タコ足が綺麗なのでバンテージを
敢えて巻かなかったせいか。。。
いやいや、バンテージを巻いても、
ターンフローのL型は、
タコ足のすぐ上にキャブがあるので
パーコレーションは起きやすいらしい。
一度エンストしてしまうと、
エンジンがかかり難い朝の症状と併せ、
このど渋滞の湘南の海岸線を封鎖してしまう!!!
「どおじでだよおおおおおおおおおおおお!!」
絶対にエンストさせてならない!
エンストしたら2度とエンジンが掛からなくなるかも知れない!
そこで、ストールしそうになるエンジンを
タコメーターを睨みながらアクセルで煽って落ちないようにする。
「ガオ!ガオ!ガオ!」
まるで海岸線の渋滞の中でイキッているヤンキー状態(汗)
「違うんです!イキっているんじゃありません(泣)」
「エンジンが止まってしまわないようにしているだけなんですうううう!」
また、少しずつ進む渋滞が実は厄介で大変でした(汗)
要は少し進んで止まる時にアクセルを放して
ブレーキを踏まなければならないのですが、
その瞬間エンジンが落ちそうになるのです。
ですので、アクセルから右足は放せないのです。
そこで、どうしたかというと。。。
右足はアクセルで、
ブレーキはサイドブレーキで調整。
左足でクラッチをつないだり放したりしながら
速度を調整。。。。。
という神業のような地獄のような運転で
長い長い湘南の海岸線の渋滞を
エンストさせないように何とか乗り切りました(大滝汗)
ようやく江ノ島が見えて来ました(ほっと)
パーコレーションは渋滞を抜けて、
エンジンに風を受けたらキャブの中のガソリンも冷え、
ストールしないで元気に走るようになりました。
その後、主治医の北見チューナーのショップに寄り、
エンジンがかかり難いところをチェックしてもらい、
キースイッチを交換し、スターターの接点を磨いてもらい、
エンジンは普通にかかるようになりました。
これでエンストしても安心(笑)
そんなこんなで旧車の洗礼を受けたZとのプチツーリング。
そういうところを含めて旧車の楽しみなんだなあ、
と今回あらためて良く分かりました。
これからも頑張って楽しんで維持していきたいと思います♪
(^ ^;)v
今回の走行記録です♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/04 06:12:02