• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHIOHのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

2018年度締め

日曜日はラテンフェスタの表彰パーティーでした。

2018年の最終戦時には、すでに明石に引っ越し済み。
2019年は鈴鹿ツインと美浜の2か所で交互に開催!
…という話が出ていたのですが、
残念ながら、鈴鹿ツインは無しになりました。

そうすると、全戦参戦は厳しい、片道4時間以上ですから。

ある意味、2018年度がレギュラー参戦最後の年、かもです。

で、

20190218_194215

獲ったど~~♪
凄い僅差でしたが、年間チャンプゲットです。
とうとう、ここまで来た。

…もう二度と無理だろうなぁ。

副賞?にスポンサー様のグッズもゲット。

20190217_221050

名古屋で一泊して帰路に着きました。
今日は有休使っちゃった。

20190218_1242132

帰りのお昼はきしめん。
なんか、久々に写真見て、無性に食べたくなったのですよ。
Posted at 2019/02/18 22:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月18日 イイね!

カウルカバー

ワイパー下のカバー、”カウルカバー”って言うみたいですね。

20190210_120657

色々やろうと、細かな部品などを購入。

近くの自動後退で、シール材とリベットとかを購入。
あ、キャップはホームセンターだった。

20190216_164002

30分ほどの所にあるお店で、スプレー2種類ゲット。

20190216_151902

20190216_164021

んで、早速カウルカバーを清掃してシール材投入。
これが…まぁ、成功とはいえない感じ。

もともと、カバーの裏側をシール材で埋めようと思っていたんです。
だから、ヘラとか準備していなかった。

でも、裏側のゴム?と樹脂の境目、ガラスの上になるんです。
そうすると、シール材塗ったら浮いちゃう。
なので、急遽、表側を、ヘラが無いのでポリエチレンの手袋でやってみた。
(今、考えると慌ててやる必要もなかったんですがね…。)

20190216_172846

20190216_174035

あ~ぁ、やっちまった、って感じ。一応、一晩乾燥させました。
まぁ、剥がせますんで、そのうちヘラ買ってきてやり直すかな。
とりあえず、ボロボロの部分は保護できました。

カバーは買ってきたプライマーと塗料で塗装。
塗装は4回に分けてやりましたが、1層15分~20分ぐらいで乾燥するので、楽ちん。

20190217_101614

ウォッシャーの部分は、塗装せずメラニンスポンジで擦りました。

20190217_1051382

リベットは…サイズが合いませんでした、ちっ。適当だったからな。
キャップも…サイズが合わない!でも…

20190217_1057222

割れてるキャップに…

20190217_1057402

買ってきたキャップが…

20190217_1057592

ジャスト・フィット!!!
いやぁ、無駄になるどころか、まさかのミラクルじゃ!

そんなこんなで、ちょっとグダグダでしたが、

20190217_114023

遠目にはいい感じ!黒い!
どれぐらい持つもんなのかな…
Posted at 2019/02/18 22:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月12日 イイね!

純正ショックagain

アバチン買って、3カ月位でesseesseキット導入。
純正の足を堪能したのって、3カ月のみ。
キットにあるダウンスプリングで少し乗り心地が良くなった、ような?
記憶がもうあいまい。

んで、折角、KONI+Eibachの「今の」純正になったから、と、

20190209_140246

「打合せ」と「アラゴスタ送付」と「その他」…を言い訳に名古屋へGo!

と、その前にタイヤを交換。

20190210_111020

車高高いとジャッキ入れるのも簡単♪
数cmでも結構変わるもんだ。

フロントに履いていた71Rは、

20190210_111942

タイヤの形状が左右対称ではなくなってますな。
これは左に履いていた方ですが、外側が丸い。

20190210_112000

リアは新品同然?ちょっと外の角が落ちてる位。

んで、履き替える方のタイヤは、

20190210_113430

それなりに距離走っているかなと思うのですが、溝バリバリ。
てか、普通はこんなもんなのか。

20190210_113505

溝残っているでしょ?
分かりづらいけど、スリップサインのところです。
フロントがこれだから、リアは全く。

で、近々?このタイヤは捨てますので、欲しい方います?

20170204_130333

ちょうど1年使ったみたいです。

んで、ショックの着脱作業を見ていて、外し方が分かったので、

20190210_120657

タイヤ交換の勢いのままに、ワイパー下のカバー(名前は知らない)を外しました。
フロントウィンドウの下の所が砂だらけになっていたのを見てしまっていたので。

20190210_120703

そして、今度はワイパーのシャフト?の錆が気になる…

20190210_121701

また時間を見て、今度はサビ取りだな。


と、話が脱線してますが、名古屋を往復してきました。

その辺を走って、「硬いな~。」と感じていた純正ショックなんですが、
高速道路では「超」快適じゃないですか!
やっぱりある程度スピードを出す前提でセッティングされているのかな?

一応、貸主から「サーキット走行禁止」されているので、しばらく大人しくします…

20190210_205947
Posted at 2019/02/12 21:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

オーバーホール開始

エスタの登録…朝、申請したら、夕方には許可が出てた。
そんないい対応してくれなくていいんだよ、ア〇リカさん。
別に行きたくないんだから。

アバチンの方も、
ディーラーに注文した部品はなかなか届かず、
アラゴスタさんは最近ますますショックが働いてないっぽいし、
4回目の車検は刻一刻と近づきつつある…。

お金使う事ばかりだね~。

さて、そんな中、アラゴのオーバーホールは、

・地元のお店でTRUCC〇さんが準備した純正ショックに交換
・おろしたアラゴをTRUCC〇さんに送り、
              アラゴスタさんでオーバーホール
・仕上がったアラゴをまた地元のお店で交換

都合、2回交換作業が入るので、2回分費用が(^^;
とはいえ、オーバーホールには2週間またはそれ以上かかりそうで、
その間、アバチンを預かって、代車まで準備してくれるところなど…、ね。

というわけで、本日、純正ショックに交換。

20190209_134819

作業もじっくり見させていただきました。
どのように取り付いているのか、いやぁ、よくわかりました。

20190209_140246

車高分、長さが違いますねぇ。
それにしても、アラゴ、コンパクト!
純正は、KONI + アイバッハ なんですね。

Cats

いやぁ、フロントもリアも、バネはサビサビ…もしかして交換か?
だよなぁ、こんな状態を見て、「戻しておいて。」とも言いづらい。
今は、バネレートF:6kg/mm・R:4kg/mmなんですが(単位が違うかも?)、
鈴鹿とか走るのを考えると、少しレートをあげた方がいいよな…

こうして、修理の名のもとにパーツがアップグレードされていくんですよね、泥沼♪

さて、車高が純正になると…

20190209_170842

駐車場の輪止めの高さをまったく気にしなくていいんですね!
楽だわぁ。

パーツ届かないなぁ、なんて、作業終了後にお店で話していたら、
ジャストタイミングでディーラーさんから電話。月末近くに取り付けてもらいます。
うん、色々動き始めたね♪

あとは、車検と…できれば、ナンバーも”尾張小牧”から”神戸”に変えたいところだな。
Posted at 2019/02/10 00:11:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

えすた…?

先週の火曜日、京都・福知山まで出張。

初めての時は社有車で、団体で訪問したんですが、
今回は、私ともう一人、この時期の安全も鑑みて、電車で移動。

20190122_093357

地元の駅から、尼崎で特急に乗り換え。
実は、父方の地元、叔母さんがまだ住んでいるはず?なんだけど、
うちの父親は人間関係がイマイチな方なので、疎遠。

折角、近くに越してきたし、と思い、連絡先を確認中…まだ返事来ない。

行きの特急はこんな顔だった。(写真は帰りにすれ違いざま撮影出来たやつ。)

20190122_1639362_2

んで、帰り、京都方面に行く特急がこんな顔で、

20190122_163611

大阪方面に行く、自分が乗る特急はこんな顔。

20190122_1641161

…微妙に違う。

その日、そのまま会社には帰らず、居酒屋直行。
アメリカに赴任している、私がこの会社に入るキッカケを作った方が一時帰国でした。
ちょっとしかお話しできませんでしたが、その時「アメリカ来い!」みたいな話が。
てっきり、酒の席の冗談だと思ってたんですよね。

んで、今朝、上司から「えすた取っておいて。」って言われました。

えすた…? エスタ…? ESTA…。

えぇ、ESTA(Electronic System for Travel Authorization)という、
アメリカに入国するのに必要な手続き、らしい。

Photo_2

これ調べている最中に、それっぽいウェブサイトがいくつもあったんだけど、
在日米国大使館・領事館のウェブサイトに
「注:無許可の第三者が模倣ウェブサイトを立ち上げ、情報提供料や申請手数料をとっていることに留意してください。これらのビジネスやウェブサイトは米国政府とは一切関係ありませんので、十分御注意ください。」とあった。
大体、入力内容もそれ程難しくないし、
(海外旅行行ったことある人なら、
 他国の入国書類、飛行機内とかで書いたことあるだろうけど、
 その程度の入力内容だった。)
こんなので数千円取られるなんてばかばかしい。

えと、話がそれたけど、どうやらマジで、一度アメリカに行かなきゃいけないみたいだ。
まだ、正式採用されてから1か月経っていないんだけど、
やっぱり、歳相応の仕事しろ!っちゅうことなんですよね。

…以前、私のブロークンイングリッシュは、アメリカ人に通じなかったんだよなぁ。
ちょっとトラウマがあるんだけどなぁ。


ちょっと備忘録。

先週金曜日の夜、ネットで見た情報と突然のやる気に見舞われて、

20190125_212656

洗濯機を分解。
ドラム式はほこりが溜まるから、普段から掃除はしていたんだけど、
覗き込むと結構溜まっている感じだったのです、ほこり。
なんせ、2007年式。

んで、しっかり回収。

20190125_220546

まだまだ頑張ってもらいます!
Posted at 2019/01/29 23:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去の写真、消えちゃった。 http://cvw.jp/b/780712/44504033/
何シテル?   10/24 11:45
2010年03月にアバルト500(チンクェチェント)に乗り換えました。 踏めば出る!って感じで、ストレスのない車です。 運転していて楽しーですよん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ものづくりをナメんな!!( ゚д゚ )クワッ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 00:05:22
勝手に 「道場破り」 Vol 5 in  鈴鹿ツイン 攻略法(ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:34:46
【随時更新】ランティス25thミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 23:02:17

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
RX-8の維持に赤信号・・・。 色々あって、コンパクトで面白そうな車として選択。 今のと ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
忘れていた存在・・・。 夏の暑さに「オープンもいいなぁ。」の話、ふと思い出した。 私がち ...
プロトン サビー プロトン サビー
多分、小型車に目覚めさせてくれた車。 海外赴任中の足でした。一応、個人購入です。 中身は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前の車から「散々いじっても、車の基本性能はいかんともしがたい!」ことを悟り、 思い切って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation