• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHIOHのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

名古屋って・・・

まだまだ知らない事があるなぁ、と感じた記事。

愛知県内における車のナンバーヒエラルキー 頂点は名古屋ナンバー

傍若無人な“名古屋走り”に取材班も呆然

リンクが切れるかもしれないので、下にコピー。

愛知県内における車のナンバーヒエラルキー 頂点は名古屋ナンバー

現在、愛知県下に存在するナンバーは、名古屋、三河、尾張小牧に加えて豊田や豊橋、一宮など7つがある。

筆者がまだ名古屋にいた頃は、愛知県下の車のナンバーは名古屋、三河、尾張小牧の3種類であったから、ずいぶんと増えたなぁという印象だ。この車のナンバーというのが、名古屋人という愛知県民にとっては大きな意味を持つことは、他府県の人からはなかなか想像ができないはずだ。

車が大好きな名古屋人(広義において愛知県民を指す)は、車種やメーカーにこだわるのは当たり前。だが、そこにナンバーという要素が加わるからやっかいだ。その昔、車道楽の筆者のオヤジが購入したのはアルファロメオ。帰省した際に借りて意気揚々と地元の友人と会ったんであるが、その際に友人連中から言われた強烈な一言は今でも脳裏に焼き付いている。

「おぉ! おめぇ、おこま(尾張小牧ナンバーの略)のくせにアルファメロオか!」

まるで、名古屋ナンバー以外は軽自動車にでも乗ってろと言わんばかりの口調なのだ。

このように名古屋人における車のナンバーには明確なヒエラルキーが存在しており、頂点はもちろん名古屋ナンバーなのだ。では、名古屋に次ぐナンバーはというと、そんなものは存在しない。名古屋ナンバーに非ずは車に非ず……とでもいった感すらある。ちなみに一昔前は、名古屋ナンバー以外はお互いを罵ることは当たり前。一昔前の名古屋市内では「ケッ! 三河(ナンバー)は本当に運転が荒いな、たわけ!」と尾張小牧ナンバーの運転手が車内で悪態をつけば、「おこまナンバーは田舎の山にきゃーてけ(帰っていけ)」と三河ナンバーも悪態をつく。そんな光景が日常化していたのである。

ちなみに友人の車のディーラーに聞くと、
「まぁ、今でも名古屋ナンバーが一番!みたいなノリはあるわな」とのことだった。


・・・知らなかった。私はおこまナンバーなのか。なんか、嫌。



傍若無人な“名古屋走り”に取材班も呆然

名古屋人の車の運転は全国屈指の荒さを誇る……とはよく言われることだ。事実、その運転の荒さ故か、交通事故の死亡率から発生率まで、長らく全国ワーストを突っ走っていたわけである。

この運転の荒さを指す言葉に、“名古屋走り”という言葉がある。名古屋走りとは、ウィンカーを出さずに車線変更、しかも、2車線またいで右車線にいったりしたり、割り込み後にハザードを点灯させなかったり……。さらには広めの歩道に突っ込んでの駐車なども加わり、傍若無人な運転マナーを指し示すことばなのである。

そんな名古屋人の運転マナーを今回の取材時も、目の当たりにすることになった。我々取材班が車で久屋大通を走行中、右方向からサイレンが聞こえて「救急車、赤信号を直進します」と聞こえたのでスピードを落として停まろうとすると……

なんと、ほかの車両は我先にと交差点めがけてスピードアップ。さらには歩行者までもが走って横断歩道になだれ込んだのである。そしてバカ正直に停まったのは我々の車と救急車という、なんとも奇妙な光景がそこにはあったのである。

この光景を見て唖然としたのは、東京出身のライター2名。

「マジかよ……」と感嘆の声を漏らしたのであった。名古屋の常識は他では非常識と言われてもおかしくはない。くれぐれも運転マナーには気をつけてほしいものだ。


・・・これは、ちょっと言い過ぎだと思いますよ。

まぁ、名古屋周辺は道路が非常に整備されているので、結果、2車線、3車線の道路は多く、慣れているのは間違いないと思いますけど。

私も仕事がら、あちこち運転させて頂いてますけど、どこにもマナーの悪いのはいますし。

ただ、道路が整備されている分、狭い道路が苦手な方が多い気もしますね。
なんせ、擦れ違いの阿吽の呼吸が、こちらに来てから合わないんですもん。
Posted at 2011/12/06 23:08:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

写真やらなにやら色々。

写真やらなにやら色々。ビデオの編集をして、満足していました。
写真も撮っていた事をすっかり忘れていたですよ。

ん、下の方に・・・みん友さんです。

私、個人的にちょっと嬉しかったのは、プロトンとの再会!





でも、マレーシアの国民車も日本に来ると・・・



萌えっちゃいます・・・(T_T)


この日の夜、
久々の元同僚さんがやっているお店で、
久々の前会社の同僚さん達と呑みました。

たまにしか群馬にはいかないのに、
声をかけて来てくれることがうれしいですよね。

色々話ができて、ホントすっきりしました。
・・・って、こんなに遅くなったのも久々でした。

次の日、遅く起きた朝、北関東道のPAによると・・・



いい天気だったんですが・・・赤城おろし強し。
(名古屋では伊吹おろしですかね・・・私的にはやっぱ赤城おろし強し。)
でも、写真にはうまく収まらなかった。

収まったのは・・・



若気の至り!
てか、かなり集団でいたんですけど、何かイベントあったのかな?
Posted at 2011/12/06 22:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去の写真、消えちゃった。 http://cvw.jp/b/780712/44504033/
何シテル?   10/24 11:45
2010年03月にアバルト500(チンクェチェント)に乗り換えました。 踏めば出る!って感じで、ストレスのない車です。 運転していて楽しーですよん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 67 89 10
111213141516 17
1819 2021 22 2324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

ものづくりをナメんな!!( ゚д゚ )クワッ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 00:05:22
勝手に 「道場破り」 Vol 5 in  鈴鹿ツイン 攻略法(ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:34:46
【随時更新】ランティス25thミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 23:02:17

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
RX-8の維持に赤信号・・・。 色々あって、コンパクトで面白そうな車として選択。 今のと ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
忘れていた存在・・・。 夏の暑さに「オープンもいいなぁ。」の話、ふと思い出した。 私がち ...
プロトン サビー プロトン サビー
多分、小型車に目覚めさせてくれた車。 海外赴任中の足でした。一応、個人購入です。 中身は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前の車から「散々いじっても、車の基本性能はいかんともしがたい!」ことを悟り、 思い切って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation