• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHIOHのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

モロマエ走行会、行って来ました。

モロマエ走行会、行って来ました。この記事は、モロマエ走行会 (12/12/29)に丸投げです。

この記事は、2012年走り納め~もろまえ走行会~にも丸投げです。

ついでに、この記事は、走り納め in もろまえ走行会(美浜)にも丸投げです。

・・・丸投げですw

いやね、iPhoneで車載動画を撮ったわけですよ。

そしたらね、合計4GB超えててね、
あんまり劣化させないでアップロードしたいなぁ、なんて事を考えていたら、
こんな時間になっちゃったわけですよ。

おまけに写真、撮ってない。

という訳で?
モロマエ走行会へ行ってまいりました。

朝、mako_2011さんから電話・・・電話で起きました。
「走行会、(かくかくしかじかで)出られそうですよ~、来ません?」的な連絡。
まぁ、一人の生活戦士としては、洗濯物を片づけなくては、なので、
ちょっと遅れて出発~(もともと見学するつもりでしたが)、10:00前には到着。

ちょうど1本目が始まるところでしたが、
心に余裕が無いとロクな事が無いのでパス。
ちなみにタイム別で7クラスに分かれていて、
それぞれ、順走→順走→逆走→順走→順走 の計5本、丸1日。

参加者については・・・mako_2011さんのブログがいいかな・・・丸投げで。

くまちんくさん、東京から遠路はるばる&(写真の)お土産まで頂き、ありがとうございました。
てか、お土産って、私たちが持たせなきゃいけないよね?駄目な大人だ、私ゃ。

2本目、久々の美浜サーキットに緊張していましたが、
走り出してみると、まぁ、50秒台は出る、が、切れない・・・。
今度こそいける!と妙な確信があったんですがね。

ここで、モロマエ走行会名物(ということだ。)、カレーの登場。
これはms-06hiroさんに丸投げで。

もれなく、私のがっついている画像が見られます(^^♪

3本目、美浜サーキット逆走・・・初体験です。
おそるおそる走ってみましたが・・・めちゃくちゃ楽し~!
たまにはこういうのもいいですな♪

ただ、2本目にほぼ同じタイムで走っていたFR、MRの人たちについて行くのがしんどい。
というわけで、動画。



えぇ、ガンガン道譲ってます、チキンです、私。

4本目、ええ感じで走っていたら、La Jolla SPさんに追いついた。
ココからも、mako_2011さんの所の動画を拝借・・・問題があったら言ってくださいな。



んで、ついでにオイラの車載動画も。
(La Jolla SPさん、思ったほど、車の挙動は映ってませんでした・・・すいません。)



外から見るとそうでもないんですけど、
車内からは結構、接近戦やっているつもりでしたよ、これは楽しかった!

5本目は・・・ちょっと雨が降ってきたので棄権、えぇ、チキンです。
朝、サーキットへ向かう途中の道、濡れた路面で滑ってしまったので。

で、そんなこんなで1日遊んでました。
いやぁ、年内にもう一度サーキットに来るとは・・・今年の締めくくりにはいい感じでしょうかね。
Posted at 2012/12/30 02:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

買っちまった・・・♪

買っちまった・・・♪えぇ、人の事散々言っていたくせに・・・

実は羨ましかったんだろうねぇ、
自分のことながら。

東海組の一部の方ならわかるはず。

いやぁ、最初は「?」な感じだったんですが、
家に帰って、写真を眺めていたら・・・あぁ!

我慢できなくなりました。

掘り出しもんですし、ね?
Posted at 2012/12/28 20:09:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月27日 イイね!

冬の高速道路

月曜日は新潟を往復してきました。

って、言うのは簡単ですが、
雪が半端ない状態だったわけで・・・
ちょっと振り返ります。

(雪国の人からすれば大したことないかもしれないですけど、
 関東生まれの現名古屋(周辺)人としては、年に数回のイベント程度ですから。)

行き、長野ICを過ぎたあたりから一気に景色が変わる。



まだ、前の車がいましたし、
みんなが踏んでいった部分に乗っかっていれば、まぁ、大丈夫。

が、進むにつれ、お仲間は減っていきます・・・



あぁ、もう何処が道だかわからない!でも、進みます。



こんな分岐が結構危険かも。2か所ほどこんな所に突っ込んでいる車を見ましたし。
バスの停留所みたいなところは大した照明もないから仕方ないのかな?



道路わきにある背の高いポールとその先の照明だけが頼りです・・・。

分岐に突っ込んでいる以外にも数台、事故車と遭遇。



道路公団、警察の方、こんな天気の中ご苦労様です。

目的地についたときには、タイヤハウスの中はこんな感じ。



・・・違和感がありません?周囲が雪がないんですよ。



これは仕事が一段落した後の道の駅での一コマ。
結局、ひどかったのは山の中、新潟は降っていましたがまったく積もる様子もなく。

でも、帰り道は・・・



北陸道は普通タイヤ車はチェーンしなさい表示、で、除雪車の先導で長野道まで。

で長野道は、



凍ってる・・・行きより危険です、そんななか、



普通タイヤで走っていた馬鹿野郎がPAでのチェックで退場!
全く、ここまでの区間でスタッドレス、またはチェーンの規制はすべて入っていたんですから、
それで高速に乗ってくる根性が許せない・・・

自分の目の前で自滅するなら勝手ですけど(いや、公団や警察からすれば迷惑な話)、
後ろを走っていたオイラを巻き込んでいたら、どう責任とってくれるんだいっ(怒)



その後も長野あたりまで凍結路が続く・・・精神的に疲れました。
まぁ、無事に帰ってこれたので、良し!ですね。

運転スキル、上がったよね?
Posted at 2012/12/27 16:06:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

ホワイト・クリスマス・イブだぁ!

ヤケクソですな。



道が全く見えなかったとですよ…



何カ所も事故っていたとですよ…

とりあえず、新潟・寺泊は意外と大丈夫なんで、一安心。
てか、でないと仕事する気が起きなかったかも…

Posted at 2012/12/24 15:22:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2012年12月22日 イイね!

連休?

連休?まぁ、世間は3連休初日なわけですよ。
でも、昨日、てか、仕事でまさかの午前様だった私は・・・

起きたら初日が終わっていたわけですよ。
やっちまったぃ。
(悔しいからちょっと出かけて、遭遇したのが写真の車。
なんでナンバーが500なんだろう・・・気になる。)

で、3連休なんだから1日位、と考えたい訳ですが・・・

月曜日は出張なわけですよ。

何処に?えぇ、新潟です。
26日まで降雪~なんて天気予報が出ている日本海側なわけですよ。

それに24日ってクリスマスイブですわな。
世間では楽し~休日を過ごしているのかな~なんて・・・

間違いなく考えるわけですよ。

そういえば、クリスマスイブ、ホワイトクリスマスという単語はあるけど、
ホワイトクリスマスイブとはあまり聞かないけど、何故?

と、愚痴ってみましたが、
月曜出張の準備で明日会社に行くとですよ。

あれ、今日で休み終わり?
Posted at 2012/12/22 22:14:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去の写真、消えちゃった。 http://cvw.jp/b/780712/44504033/
何シテル?   10/24 11:45
2010年03月にアバルト500(チンクェチェント)に乗り換えました。 踏めば出る!って感じで、ストレスのない車です。 運転していて楽しーですよん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234 5678
9101112131415
161718 192021 22
23 242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

ものづくりをナメんな!!( ゚д゚ )クワッ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 00:05:22
勝手に 「道場破り」 Vol 5 in  鈴鹿ツイン 攻略法(ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:34:46
【随時更新】ランティス25thミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 23:02:17

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
RX-8の維持に赤信号・・・。 色々あって、コンパクトで面白そうな車として選択。 今のと ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
忘れていた存在・・・。 夏の暑さに「オープンもいいなぁ。」の話、ふと思い出した。 私がち ...
プロトン サビー プロトン サビー
多分、小型車に目覚めさせてくれた車。 海外赴任中の足でした。一応、個人購入です。 中身は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前の車から「散々いじっても、車の基本性能はいかんともしがたい!」ことを悟り、 思い切って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation