• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHIOHのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

ちょっとトラブル

Img_2998_2

車を預けたのは、「ブレーキパッドを交換」するため。
研磨もお願いするので、預けた訳ですが・・・

本日、お店に呼ばれました。現状を確認して欲しいとのことで・・・

こわっ。

で、何があったかというと・・・

①.ローターの表面にクラックが入っているよ~

細かいクラックが確かにありましたが、
まぁ、研磨すればほとんどとれるだろうなぁ、レベル。
こちらは、私自身は大したことないと思っています。

②.キャリパーが変形しているんじゃない?

こちらも、以前から言われている事。
外側のパッドが斜めに削れるんですよね・・・。
要は、キャリパーが変形するから、
そういう当たり方をするんですよん、と。

まぁ、これも構造的に仕方ないでしょうねぇ。

ブレーキの容量としては不満はないので、
選択肢としては、中古のキャリパー入れるか、
新品の純正品を購入するか・・・なのかな。

ちなみに、赤いペイントが無い、
メッキ処理したキャリパーもあるとのことで、
それがいいかなぁ、なんて考え中。

③.ローターがキャリパーに当たってるよ~

これはビックリ!ま、ちょこっとなのですが。

Img_3005

Img_3006

現時点で原因不明・・・いやぁ、困った。
ただ、それ程、頻繁に当たっているような感じではないので、
とりあえず、今回は保留~。

というわけで、アバチンはリフトの上で放置プレイ中。

Img_3007

折角、解消したストレスが、アバチン運転できなくてすぐ溜まりそう。
なかなか、うまくいかないもんだな、ホントに。
Posted at 2014/01/25 23:48:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

ストレス解消結果!?

あい、水曜日は1日お休み取りました!

んで、美浜サーキットでご会合~。
・・・詳細は幹事長のブログに丸投げで(^^♪

んで、自分の事を。

この日は2本(9B、10B)を走りました。

いやぁ、寒かった。
寒かったので、アバチン絶好調、だったと思います。

1コーナーは殆どクリップに付けるようになっていたはずなのに、
この日は全然・・・
元気過ぎて、勢い余って・・・と思っていましたが、ちょっと違ったかも。

まずは動画~、編集なし、長いです・・・。



5分41秒前後、ケツ出ちゃいましたが、何故か49秒台でてます・・・
ホント、良くわからん。
それに7分53秒付近、一瞬、「あの動画」を思い出しましたよ。
ビデオだと一瞬ですけど、ふわぁっと息が止まりましたわ。



12周目で49.401、ベスト更新!いい感じ~。

んで、1コーナークリップに付けない理由?
タイヤかな?と思っとります。

Img_2997

いやぁ、綺麗なもんです。
またまた、アジアンタイヤを見直してしまいました。

Img_3004

すでに49秒台が適度にでるようになった?スッキリです。

が!

Img_2999

小さな丸の中は、買った時と同じ感じで、
触るとゴムが柔らかくて、いかにも食い付きそうな感じ。
ちょっと前は、全体的にそんな感じだった。

んで、大きな丸の中は、カッチカチなんですよ~。
走り終えた後、皆さんに「タイヤ冷たいよ~。」って言われ、
触ってみると・・・暖まってないし、カッチカチのツヤツヤ。
こりゃ、くわないね~って感じ。

ま、値段分の仕事はしてくれたでしょ。
美浜2本、ディスティーノさんの西浦、もろまえ、んで今回。
あ、後、普通に5,000kmほど走っているねぇ。

で、パッドは安全を見て交換することに。

Img_2998

預けてきました。
これが新たな悲劇の序章になる・・・かも?
Posted at 2014/01/25 00:22:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月21日 イイね!

あいだがあきました・・・

貧乏暇なし、ちゅう奴でしょうかね?

有難いことに新年早々忙しくしてます。
社内のゴタゴタなども重なって、とにかく忙しい。
忙しい・・・のに、明日は休んで遊んじゃいます。


基本、営業ではないので、挨拶回りはないんですが、
新年早々、大阪方面へ出張していました。

Img_2985

ホテルへ着いて、テレビを付けるとこんな感じ。さすが。
ま、名古屋は名古屋で似たようなものですがね~。

お客さんをうまく巻き込んで、呑みにも。

Img_2988

九州なんとかというお店、雰囲気もなかなか面白い!

その後、酔っ払い3人がホテルに戻ろうとするも・・・

Img_2989

大阪駅周辺で迷子。地下街とか広すぎ~。
ま、子供の頃(父親の実家は尼崎なもんで)、
何度も親と一緒に迷った記憶があるので、やっぱり、というのが本音。


会社内のゴタゴタに関しては、まぁ、ぺーぺー社員がどうすることも出来ないので、

Img_2992

一部の人間で慰め会開催。

うちの会社、会社のイベントとか、社員同士の呑みとか全くないもんで、
こんな会でも、実は、凄く珍しい事。
普段とれない栄養をしっかりとらせていただきました。


んで、遊びの方の準備という事で、

Img_2993

消火器買いました。ちゃくちゃくと準備中。


んでんで、他の方のブログで見た免許更新の通知で、
自分にも届いていた事を思い出し、確認。

Img_20140121_0001

あぁ、捕まったのって1年前かぁ・・・ゴールドの道は遠いなぁ。

それにしても・・・
ブログアップされていた他の通知に比べ、なんか見づらいな。

さて、明日は「勝手に~」で美浜サーキットへ出没予定。
スッキリ出来るといいですなぁ。
Posted at 2014/01/21 23:23:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけまして、おめでとうございます。

皆様、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします<(_ _)>

ちょいと忙しかった昨年、
今年はもう少し余裕がほしいなぁ、というのが本音。

で、今年は「本厄」。
といっても、「前厄」も特に何事もなく過ごせましたので、
まぁ、気の持ちようなのかな、と。

あ、

Cats

一度、戒めを受けましたな、昨年。

それに、年賀状を書こうとプリンタの電源を入れたら・・・ご昇天。
 
001
 
年末にあわてて電気屋に走る羽目に。
これが前厄効果なのか・・・?
  
 
 
年末、ちょっと早目だったんですが、
年末年始に走ることを考えて、オイル交換へ。

18021

18022

お店のウェブサイトから拝借しました。
こちらのお店にも昨年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします、と挨拶も済ませてきました。

んで、行ったり来たりして、実家へ帰着。
ここまで約700km・・・相変わらず、馬鹿なことです。
ま、小牧から実家まででも400km超えるんですけどね。

年末には以前買っておいたお酒を開封。

002

リモンチェッロ、以前飲んだ時気に入っていたんですよね。
甘くて飲みやすい(基本、甘いお酒が好きなおこちゃまです。)、食後のお酒。

でも・・・アルコール分30%、飲みすぎちゃいけないお酒~。
 
 
 
 
昨年絡んでいただいた方達、有り難うございました&今年もよろしくです。

今年は、ラテンフェスタ参戦、したいな、出来るかな?
まずは消火器買わなきゃですな。
Posted at 2014/01/01 16:56:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去の写真、消えちゃった。 http://cvw.jp/b/780712/44504033/
何シテル?   10/24 11:45
2010年03月にアバルト500(チンクェチェント)に乗り換えました。 踏めば出る!って感じで、ストレスのない車です。 運転していて楽しーですよん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
1920 21222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ものづくりをナメんな!!( ゚д゚ )クワッ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 00:05:22
勝手に 「道場破り」 Vol 5 in  鈴鹿ツイン 攻略法(ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:34:46
【随時更新】ランティス25thミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 23:02:17

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
RX-8の維持に赤信号・・・。 色々あって、コンパクトで面白そうな車として選択。 今のと ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
忘れていた存在・・・。 夏の暑さに「オープンもいいなぁ。」の話、ふと思い出した。 私がち ...
プロトン サビー プロトン サビー
多分、小型車に目覚めさせてくれた車。 海外赴任中の足でした。一応、個人購入です。 中身は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前の車から「散々いじっても、車の基本性能はいかんともしがたい!」ことを悟り、 思い切って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation