2週間前、アバチンを弄るので、お店に預けました。
その際、代車はあえて借りず…車検の時と同じ。
制限されれば、(仕方なく)徒歩通勤するよねぇ~、ということで。
約6キロ、1時間かからない位で通勤できる実績あり♪
そして、最初の試練は2日目の朝に訪れた。
朝起きると、歩くのが痛い…足の裏に違和感。
足指の付け根の所が水ぶくれ、靴擦れっちゅうやつ。
仕方ないので、駅まで歩いて、電車→バス通勤に変更。
2つ目の試練。
ネット情報だと、バスにはSuicaが使えるとの事。
万が一のために小銭もピッタリ準備して、バスに臨む!
(バスって、いつ乗っただろう…って位、乗ってない、乗り方わからん!)
…iPhoneのSuica、使えなかった。
乗車口付近に陣取って、皆さんの様子を観察すると…みんなICカードか!
まぁ、小銭を準備していたから事なきを得ましたが、
問題は…この時以来、iPhoneのSuica使えなくなってます(T_T)
リセットしなきゃなんですけど、うち周辺の駅には駅員さんいないんです…。
そして、manacaを引っ張り出しました。
3つ目の試練。
水ぶくれが痛いので、変な歩き方をしていたら…
かかとも水ぶくれに!しかも、両足とも!びっくりだよ!
仕事で履いている安全靴、底が薄いんだよ!
4つ目の試練。
普段(めったにないけど)水ぶくれできた時はつぶして対応してた。
でも、今回は家にキズパワーパッドがあったんですよ。
ネットでも「いいよ~」的な記事見たので、
帰宅時にわざわざ追加で購入して貼り付けた。
これがね…剥がすときエライ皮を引っ張る必要があり…試練。
ちょっと時間がたつと、靴下にベタベタが付いて…取れん!
5つ目の試練。
出社時には駅からバスに乗ったんです。
だから、同じ路線のバスに乗れば、帰りも同じ所に行くと思う、でしょ?
駅の一つ前のバス停で、結構な人数降りていくから
「なんでだろ?」って思っていたら…
あれ?線路を横断する陸橋をバスが登り始める…駅行かないじゃん!
足痛いのにバス停1個先まで行ってしまい、
料金は余計に払うし、駅まで痛い足ひきづって歩くはめに。
6つ目の試練。
1週間たつと、足の痛みも大分やわらぎ、運動靴であれば痛くない感じに。
会社→バス→電車→歩いてスーパーで買い物→帰宅したら…家の鍵持ってない!
え?なんで?どうして?パニックになる頭をちょっと冷やして考えると…
うーん、多分。ロッカーに差したままな感じがする。
実は、普段、IDカードをロッカーに置いているんですが、
徒歩で入門するときは必要なので、「持ち帰らなきゃ。」で頭一杯。
んで、鍵忘れた。
急遽、自転車引っ張り出して会社まで。(遅い時間は全然バスがなくなるのです。)
1日で2往復しちゃいましたよ…買ったアイスは飲み物になってました。
幾多の試練を乗り越え、木曜日にアバチンは帰ってきた!
長くなったので、続きは次の記事で。
3月にオーバーホールしたアラゴスタ。
という訳で、約半年経ったわけですが…
ん?
んん?
右リアからお漏らししてる…?
最初は、「あれ、道路の段差で底つきしてる…?」から始まり、
その週末、お店に行って見てもらうと、「ショック抜けてるね。」って。
まぁ、週末にはそう信じて疑わない状態になってましたが。
すぐ名古屋のお店に連絡して、クレームで処理をお願い。
すぐに対象品を送ってくれとの事でしたが…入れ替えるショック持ってないし。
前回のオーバーホール時は、名古屋のお店のものを借りたんです。
ただ、今回は、「こういうこともあるんだ。」ちゅうことで、
ヤフオクで純正ショックをゲット、予備を持つことにしました。
約3万円…まぁ、マイアバチンの純正は黄緑色のやつでしたが、
今は純正でKONI+アイバッハがつくんですよねぇ、いいね!
更に次の週末、入手した純正ショックに交換。
さて、外した左右のリアショックを並べてみると…
抜けてるショックは全く戻らないですねぇ。
オイルべったりです。
本日、名古屋のお店に送りましたが…いつあがってくるかなぁ。
本日はもう一つショックな事が。
久々の洗車を行っていると、屋根に違和感…
クリアが取れちゃってます。
まぁ、9年ずっと青空駐車でしたし、
この黒いデカールが結構、熱を集めている気がしていたんですよね。
実際、黒いデカール周辺のクリアが取れてるし。
多分、デカール剥がすとエライ状態になるんだろうなぁ。
実は、来月辺り、ボンネットは塗装する予定をしていました。
しかし、こうなるとちょっと予定変更を考えた方が良いかなぁ。
しかし、悪い事ばかりではなく。
メタスラ装備2つゲットです♪
今回の中国出張、
同行したベテランのかた曰く、「今までで一番辛かった。」
何がって…帰国が大変だった。
台風9号(だったか?)が中国を直撃したんですよ。
丁度、帰国予定日に。
ホテルを出発する前、フライト情報をチェック。
その時点で欠航決定してました。
チェックアウトは済ませていたんですが、
急遽、その場で2泊確保。
まずは、台風が通過するのをホテルでじっと待つ…。
そしたら、現地スタッフと日本人駐在員さんたちが
次の日の19時発格安航空を確保してくれました、ありがたや。
ホテルは1泊でチェックアウト、
ただ、12時には部屋を出なきゃなので、お昼に空港へ移動。
空港へ向かうタクシーは、今回初めての中国国産車。
(大体、ワーゲン車です。)
この写真に違和感を覚えませんか…?
高速の直線を走っているのに、ステアリングの向きが変…こわっ。
質感とかは全然悪くなかったんですが、やっぱり何かまだまだなんだろうなぁ。
空港に着いたのは、確か13時頃だったか?
そこから適当に時間をつぶし、そろそろチェックインできるかなぁ、と、
カウンターに行ってみると、
チェックイン出来るみたいに書いてあるのに、チェックインできない。
近くにいた航空会社の方に聞くと、google翻訳みたいのを通して、
「30分後に来てください。」って言われること数回…
出発時間頃にやっとチェックイン、どうなるんだろ?って不安いっぱい。
ゲート前はすごく騒々しい、子供が走り回っているし。
見た目が変わらないから、なんていうか海外感は少ないんですが、
やっぱり違うんですよねぇ、なんか。
で、乗る予定の飛行機は到着しているみたいなのですが、
なぜかゲートが開かない…後発予定だった飛行機がどんどん出ていくのに。
あまりにも飛ぶ気配が無いので、小腹を満たすことに。
味千拉麺♪
三得利(サントリー)ウーロン茶♪
この時、一番早い情報源は、航空会社のサイトでした。
これも、まだ苦難の途中…結局、関空に着いたのは、
3:30過ぎでした…。
始発のバスは6:20なので、
蒸し暑い空港内で時間をつぶすことに…コンビニで買い食い。
24時間営業コンビニ、感謝感謝です。
バスで三宮まで移動して、そこから自宅最寄り駅まで。
もともと、夏休みが1日潰れる出張予定だったのですが、
更に2日潰れました、しかも、帰国後は日本が台風上陸という、なんてこったい。
そんな感じだったので、
今年の夏は帰省しませんでした、いや、できませんでした。体力の限界。
でも、帰国できてよかった。
あっという間に1ヵ月…忙しいわけではないと思うんだけど、
余裕がない感じ。
という訳で、やっとの続き。
今回、半分は上海、
もう半分は別の場所(上海のちょっと南、浙江省・衢州の辺り)。
んで、初利用しました、
中国新幹線!
事前に現地スタッフに予約をしてもらっており、
当日は「駅でお金払って、切符受け取るだけですよ。」との事。
んで、駅に行ってみると…
駅…というより、空港。駅に入るのに2度もチェックが入りました。
パスポートも必要…
いや、ホントにめちゃめっちゃ広いんですよ、30番ホームまであるんですよ。
んで、切符を手に入れる窓口が分からない…
なんとかそれらしい窓口を見つけて並ぶも、まぁ、騒がしい事。
とはいえ、皆さんきちんと列に並ぶんですね…ちょっと見直しました。
自動発券機もあるみたいなのですが、私たちゃ、使えなかった。
んで、何とか往復切符受領。この時もパスポート必要…飛行機乗るのと変わらん。
モザイクの所には名前が入ってます。
正直、自腹でもいいから一等席にして欲しかった。
(それぐらいの料金でした…。)
2日仕事して、上海へ帰還。
昼過ぎだったんですが、昼食は自由行動になったので、
興味津々でファミマへ(^^;
なんか色々買いましたが、
一番高かったのは「ザクザク」って書いてあるチョコレート菓子。
弁当だって180円位、これ、麻婆豆腐とカレーっぽい奴が入った丼もの。
…安い。
ちなみに中国のインスタントには、かならずフォークが入っているみたい。
後は帰国編へ。
まぁ、仕事の話は(当然)無しで。
今回は上海を軸に移動などあり。
上海近いよね~、沖縄より近いか?
そう考えると、日本って広いよね~、海ばかりだけど。
朝食はホテル、昼食は取引先で…が、基本でした。
スウィートポテトがお肉っぽいのは気のせい?
んで、夜は適当だったんですが、まぁ、普段は飲まないビールなど。
(白酒は今回全く出てきませんでした、ありがたい。)
チンタオも飲みましたが、どれも飲みやすい。
日本のより薄味、アルコールも低めなのでね。
上海、とっても広いし、都会だ。
ホテルの窓から外を見ても、
(写真がレトロっぽいのは、窓が汚れているから…)
クラクションの音も、昔に比べると減ったのかな?それとも上海だからかな?
まぁ、どこに行っても(住んでいるかどうかわからないけど)
マンションが一杯。建築中のものも一杯。
ある意味、住むところも管理されているみたい。
(中国の英語版NHK?を見た感想です、多分、そんなことを流していた。)
国が家を提供してくれた、とってもいい家、ありがとう、って放送。
上海市では、環境問題に取り組んでいるとのことで、
丁度7月から、歯ブラシなどの提供が基本無くなったとのこと。
(フロントに言えば、普通に頂けます。)
部屋には懐かしいSANSUIの時計…時計?
泊ったホテルの周辺は、高島屋まである日本人には快適な場所。
(高島屋は今月~来月?で閉店らしいですが…)
なので、夕食には日本料理も選べます。
この大根は普通に美味しかった♪ 店員さんのカットサービス付き。
そして、この手のお店では、赴任者向けの情報も得ることも可能。
そして、変わった日本語にも遭遇。
…おしい! 「う」が「ラ」になってる!
ものづくりをナメんな!!( ゚д゚ )クワッ!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/23 00:05:22 |
![]() |
勝手に 「道場破り」 Vol 5 in 鈴鹿ツイン 攻略法(ドラテク) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/06 18:34:46 |
![]() |
【随時更新】ランティス25thミーティング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/03 23:02:17 |
![]() |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) RX-8の維持に赤信号・・・。 色々あって、コンパクトで面白そうな車として選択。 今のと ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 忘れていた存在・・・。 夏の暑さに「オープンもいいなぁ。」の話、ふと思い出した。 私がち ... |
![]() |
プロトン サビー 多分、小型車に目覚めさせてくれた車。 海外赴任中の足でした。一応、個人購入です。 中身は ... |
![]() |
マツダ RX-8 前の車から「散々いじっても、車の基本性能はいかんともしがたい!」ことを悟り、 思い切って ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |