廃線男子その9 国鉄万字線
投稿日 : 2016年09月11日
1
区間:志文~万字炭山(6駅/23.8km)
開業:1914年11月11日
廃止:1985年4月1日
1.岩見沢駅
正確には次の志文駅が始点ですが、
全ての列車が岩見沢発着でした。
2000年に漏電による火災で7年間
プレハブの仮駅舎でしたが、
現在はこんな立派な駅になってます。
2
2.志文駅
室蘭本線の駅として現役です。
万字線は1番ホームから発着でしたが、
現在は線路が撤去され、
その場所に駅舎が移設されています。
(愛車がチラッと写ってしまいました笑)
3
3.上志文駅跡
駅舎と石碑が残ります。
直ぐ近くに岩見沢萩の山市民スキー場があり、
現役時代は札幌から臨時列車が
運行された事もありました。
4
4.朝日駅跡
万字線鉄道公園として
駅舎、線路、車止め、ホーム、駅名標、踏切警報機と
SL B20 1号機が保存されており、
当時の雰囲気が蘇ります。
訪問時は駅舎の改修工事を行っており、
当分このままの状態が維持されそうです。
5
5.美流渡駅跡
美流渡交通センターとなり、
当時の痕跡は画像右上の車止め程度です。
万字線鉄道資料館が設置されてますが、
平日のみの開館で、事前に許可が必要です。
6
6.万字駅跡
駅舎は万字仲町簡易郵便局として再利用されてます。
駅裏のホームへの長い階段もそのまま残っています。
美流渡駅跡と同じ形状の石碑もあります。
7
7.万字炭山駅跡
2013年まで駅舎が個人所有で残っていたそうですが、
現在は御覧の通り・・・
周囲は万字森林公園となっていますが、
既に自然に還っていました。
8
8.思い出の写真 万字炭山駅
廃止日の最終列車に乗車。
4月だと言うのに雪が降る寒い日でした。
ほぼ7と同じ個所から撮影。
TE71やAE86も懐かしいですね・・・
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング