• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2024年06月17日 イイね!

道南方面ドライブ

道南方面ドライブ
晴れたり 降ったり 曇ったり
ブリティッシュウェザーのような
微妙な天候の中、道南方面まで
1泊2日ドライブを楽しんできました。



札幌 定山渓を経由して、喜茂別町の中山峠に到着。
晴れてたら正面に羊蹄山が見えるはず。  
が、霧で見える気配ナッシング。 まぁ土砂降りじゃないだけOKです。




真狩(まっかり)村付近で霧は消え、天候が少し持ち直し、




ニセコ町を経由して、黒松内町に到着。
ここは函館本線 (山線)なので、北海道新幹線が開通したら
この黒松内駅はフェードアウトする運命?




そこから寿都(すっつ)町、弁慶岬を通って




せたな町 日本海に面したお店でランチタイム。




ここは漁師さんの直売店、格安価格です!




で、海鮮丼を美味しくいただきました。




そこから少し南下して、日本最恐の神社 太田神社に到着。
ここには過去に2度訪問し登頂を試みましたが、130段の階段で力尽き
あえなく途中でギブアップ。   対戦成績は2戦2敗。




3戦目を挑む気合いで来ましたが、脅しのような注意看板と




威圧感MAXの急斜面階段を見上げると、登頂する気分は消え失せ
今回も負けました。 負けと言うより、敵前逃亡です。




そして南下を続け、北海道ドライブのお約束、キツネにご挨拶されたり




こんな看板がある道を走り (ねこに会いたかった~)




その日は せたな町 北檜山区に宿泊。




開けて今日は快晴。 沿線の駅舎巡りをしながら帰ります。
渡島半島 日本海側から太平洋側まで走り、国縫(くんぬい)駅 に到着。




長万部駅をスルーして静狩駅。 昭和感満載のいい佇まいです。




太平洋沿線は これにて終了。




ニセコ駅お隣の、ニセコ鉄道遺産群とニセコ大橋。




秘境感のある 比羅夫(ひらふ)駅。
駅舎に宿泊、ホームでバーベキューができる駅です。(要予約)


 



新幹線駅を絶賛建設中の俱知安(くっちゃん)駅に寄って




中山峠を経由して (今日は羊蹄山 見えました!)



無事帰宅。 お久しぶりの1泊ドライブ(760km走行)でした。


    今日の1枚・山梨県 ローソン富士山に行ってきました。

  

ってのは ウソです。
羊蹄山とローソン ニセコ ひらふ店です。  でも似てるでしょ。
Posted at 2024/06/17 22:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2024年06月07日 イイね!

2024 初ライド

2024 初ライド
しばらく寒い日が続いてましたが 今日は晴天、
風もほどほど、外気温は23度。

そんなわけでお久しぶりに自転車漕いできました。



自転車は昨年9月以来、ちゃんと乗れるのか?  おいおい。



しばらく放置状態だった愛車 3号車を見ると、蜘蛛の巣状のホコリが・・・。



ホコリを払い落として、異常がないか軽く動作確認。

客観的には自転車よりも、運動不足な自分の身体が動くかのほうが心配です。

で、おそるおそるペダルを回します。  なにしろ今年初ライドですからね。

数年前まで初ライドの時期は、畑に雪が残ってましたが


              (これは2021年 4月 2日)


今年の初ライドの風景は、なんと田植えが終わってました(汗)。



約10kmほど走り、お隣り町 栗山町との境界付近の夕張川近く、

もう少し走れそうですが、帰りは向かい風なので無理せずここで引き返します。



菜の花畑を眺めながらサイクリング。 いや~ 北海道つくづく最高です。



ライド中、気になる看板が。 岩手サファリパーク。 え? 岩手?
検索したら、ここから直線距離でも470km少々。 看板の効果あるのか?



そんなこんなしてるうちに、向かい風はだんだん強くなり
どんなに頑張っても時速5~7kmしか出ません。

息は上がり、足もお尻も痛いし・・・。



なんとか無事帰宅。  約20kmを休み休みで2時間、ペース遅っ!

まぁ、運動不足の65歳の初ライド、こんなもんでしょ、でした。
Posted at 2024/06/07 18:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年05月18日 イイね!

腕に絡む DARK SIDE OF THE MOON

本日は車完全無視、時計のお話ですのでご了承ください。

2年前、オメガとスウォッチがコラボレーションという興味深い作品が発表され
話のネタに1個買おうか思案したけど、ネット販売はされてない模様。

インターネットで販売されてる物は定価のほぼ倍、俗に言う転売商品。
さらにその中に、忌まわしいニセコピー商品もけっこう混ざってるという噂。

今年4月、札幌にスウォッチショップが開店しましたが、
行っても好みのモデルがあるとは限らない状況。


        (この画像は拝借させていただきました)

限定品ってわけでもないので、今回はご縁が無かったと諦めました。

ここでパソコンの電源を落としてさっさと寝ればいいのに
『 ところで本家のオメガはどんな感じなんだ? 』 という危険な方向に舵を切り
オメガ公式サイトにGo。

オメガ・スウォッチの原型、スピードマスターシリーズのムーンウォッチ。
初めてマジマジと鑑賞しました。


     (こちらの画像も拝借させていただきました)

カチッと隙が無く、端正に作りこまれた感じ。
ただ、オーソドックスというか、遊び感が少ない。 あくまでも私の感想ですよ。

まぁそもそもこのモデルは、アポロに乗せて実際宇宙に行くときに使用された
時計だから、遊び感なんてあるわけ無いのも納得。 遊び感あったら危ないわ。

で、いろいろ見ていくと、とんでもなくアバンギャルドで破壊力満載、
遊びに全力で振り切ったようなモデルを発見。
価格に迷いましたが、お迎えしちゃいました。



オメガ・スウォッチと比べると、多大な予算オーバーですが
頂き女子の被害相場と比べたらお手頃価格です。 と、無理矢理納得するしかない。

1968年、アポロ8号による月周回ミッションの成功を記念して、
50年後の2018年にリリースされたモデルですが
それは私にはどうでもいい話。  NASAの皆さん、ごめんなさい。

私が迷わず(価格には迷いました)お迎えを決断したのは、この部分。

オメガ スピードマスターの作品名、DARK SIDE OF THE MOON



あのピンク フロイドの世紀の名盤と同じ名前。



DARK SIDE OF THE MOON という僅か17個の文字の組み合わせですが
由緒正しい英国ロック大好き少年(少年? もう爺さんだろ)には聖書の一説、
経典、神の啓示に匹敵する最強キラーワードです。
FLY ME TO THE MOON だったら買わなかったも~

ケースの素材はセラミック。 重さはベルト込みで89g。



文字盤のザラザラした部分はレーザー加工で月の表面を表現。

横から見るとミルフィーユのような多重構造。  厚さは 13.8mm。



裏側は、中が丸見えのスケルトン。   エロぃ ♡
ムーブメントは手巻き、パワーリザーブは48時間。



大きさは 横 44.25mm、縦 49.8mm。
ちょい細目の私の腕でも、なんとか収まる大きさです。



カレンダー(曜日や日付表示)ありません。
電波受信やソーラ電源、もちろんありません。
約2日 放置したら止まります。
仕事に向いてるとは言い難いデザインです。
iPhoneと連携しての通話、フィットネス管理、電子決済、絶対無理。
針の位置にもよりますが、ちょっと見で今何時なのか わかりずらいです。

しかし、ピンク フロイド が病的に好きな人、
人と被るデザインの時計はちょっと・・・という人には検討する価値があると思います。



以上、年齢的(65歳)、予算的に人生最後?、〆の時計をお迎えしたお話でした。
Posted at 2024/05/18 23:15:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2024年04月22日 イイね!

スプリング ドライブ

スプリング ドライブ北海道最南端の松前町や
札幌市などで桜が開花したらしく
北海道にもやっと春が訪れました。

そんなわけで春っぽい景色を探しに
太平洋 日高方面までドライブしてきました。


車内音楽は春っぽく、ブルース スプリングスティーンです。
どこが春っぽいと言われると、まぁダジャレです。



スプリングスティーンと言えば世間では Born In The U S A ですが
私は絶対 Born To Run !  クラレンス クレモンズのサックスが絶品です。

ドライブコースはJR室蘭線と並走して南下します。





安平町 早来あたりから、厚真町を経由して鵡川町に向かいます。

安平町 早来と言えば、自民党 橋本聖子氏発祥の地。



そしてしばらく走ると、道路脇に自民党 堀井学氏の立て看板。 
このへんが選挙区なのですね。



どちらも昔はスケート界のスピードスターでしたが
現在は違う意味ですっかり全国区。

そういえば最近、恫喝、パワハラでTV出まくりの自民党 長谷川なんちゃら氏も
北海道が選挙区。 北海道は人災人材の宝庫ですね~。  

鵡川町から海岸線沿いの国道235を走ります。
すぐ横では、日高自動車道が絶賛建設中です。



ここで国道からちょっと外れて、アンダーパスを進むと



目の前に太平洋。 白い枠はホームによくある駅名表示板です。



ここは 高波被害や台風による護岸浸食などで2021年4月に廃線となった
JR 日高線の秘境駅、大狩部(おおかりべ)駅跡。
なかなかの絶景路線だったんですけどね~、残念!





そこから北海道 日高らしい景色の中を走り



新ひだか町静内の、二十間道路に到着。
道の両脇約8kmに約1万本の桜が咲くそうです。



ただ、開花予想は今月28日なので、これは五分咲きくらいかな~
まぁ連休前の平日なので貸し切り状態、結果オーライと考えます。



以上、スプリングスティーンを聴きながら春のドライブを楽しんだ1日でした。
Posted at 2024/04/23 01:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2024年04月16日 イイね!

2024 初ドライブ(留萌 増毛方面)

2024 初ドライブ(留萌 増毛方面)北海道もやっと暖かくなり
昨日今日は記録的な暖かさでした。

そんなわけでウオーミングアップを兼ねて
300kmほど走ってきました。
あ、ウオーミングアップは車じゃなく私です。
なにしろもう65歳、年金受給者ですから。

目覚まし時計で起きて、朝7時にスタート。 外気温はたったの8度。
薄手の革ジャン&手袋着用して暖房オン、北海道の寒さ 侮れないです。

路面はオールドライですが、石狩沼田町あたりから周辺の雪が多くなり



留萌線 (2024,04,01 廃線) 恵比島駅前は雪だらけで駅舎に近づけず!
廃線なので除雪する必要は無いとなると、こうなりますわね~。





とりあえず近づけるとこまで行ってみるかって感じで進めます。

で、お隣の峠下駅に行ってみたら

えっ ・・・・・



倒壊の恐れあり! って、



峠下駅、もう倒壊してました。



こちらは昨年3月15日、廃線する半月前に撮影した峠下駅。
山間に静かに佇む木造駅舎、大好きなロケーションでした。



いつかは取り壊す予定なのでしょうが、ん~、痛々しい。



ちょっと落ち込んだ気分で次の幌糠駅に向かいます。
幌糠は雪が多い留萌市のなかでも超豪雪地帯。
道路わきの雪の高さに驚かされます。



驚き過ぎて幌糠駅、行くのを忘れましたーーー。

大和田駅は、ちょっと遠くから撮影。



そして終着、留萌駅。  駅舎 及び 敷地内は立ち入り禁止でした。



ん~、跨線橋、渡りたかった。



留萌駅は高倉健さん主演の映画・駅 ステーション(1981)のロケ現場。

駅 ステーションといえば増毛町、ここから20kmくらい。



行ってみるか~。 てなわけで、ここから駅 ステーションのロケ地巡りします。

で、増毛町に到着。



ここは英次(高倉健さん)と桐子(倍賞千恵子さん)が出会い、別れた町。



映画では八代亜紀さんが歌う 舟歌 が効果的に流れてくる。 聴きたいな。



が、私の車内MP3に 舟歌 は残念ながら入ってません。
ジャニス・ジョプリンのサマータイムで我慢するか。 曲調 少し似てるし~。

異論あるかもしれませんが、チューリップの心の旅と、ビートルズのヘイジュードの
サビ部分が私には似てるように聴こえます。


で、話は 駅 ステーション に戻って

英次(健さん)の実家はここから約20km先の増毛町 雄冬(おふゆ)。

で、到着。  ここは雄冬神社。






数年前、山形県の山寺(立石寺)は途中リタイヤでしたが、ここは登れそうです。



映画では、英次(健さん)の妹がこの神社で結婚式を挙げます。



英次(健さん)の実家は雄冬という設定ですが、映画で映るのは家の中だけ、
その家も増毛町(国稀酒造?)だそうです。

ところで映画に関係ないけど階段わきに動物の骨。 北海道あるあるです。



で、帰り道、滝行して煩悩を洗い落とし



北海道あるある、峠を走行中、キツネに出くわし、



無事帰宅。



走行距離320km、廃線駅舎、映画ロケ地巡りの1日でした。
Posted at 2024/04/16 22:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリエッタ.Ⅳ (アルファロメオ ジュリエッタ)
私は3年前に定年退職、ジュリエッタは2021年で販売完了と、なんだか親近感を感じ買っちま ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation