• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

2024 初ドライブ(留萌 増毛方面)

2024 初ドライブ(留萌 増毛方面)北海道もやっと暖かくなり
昨日今日は記録的な暖かさでした。

そんなわけでウオーミングアップを兼ねて
300kmほど走ってきました。
あ、ウオーミングアップは車じゃなく私です。
なにしろもう65歳、年金受給者ですから。

目覚まし時計で起きて、朝7時にスタート。 外気温はたったの8度。
薄手の革ジャン&手袋着用して暖房オン、北海道の寒さ 侮れないです。

路面はオールドライですが、石狩沼田町あたりから周辺の雪が多くなり



留萌線 (2024,04,01 廃線) 恵比島駅前は雪だらけで駅舎に近づけず!
廃線なので除雪する必要は無いとなると、こうなりますわね~。





とりあえず近づけるとこまで行ってみるかって感じで進めます。

で、お隣の峠下駅に行ってみたら

えっ ・・・・・



倒壊の恐れあり! って、



峠下駅、もう倒壊してました。



こちらは昨年3月15日、廃線する半月前に撮影した峠下駅。
山間に静かに佇む木造駅舎、大好きなロケーションでした。



いつかは取り壊す予定なのでしょうが、ん~、痛々しい。



ちょっと落ち込んだ気分で次の幌糠駅に向かいます。
幌糠は雪が多い留萌市のなかでも超豪雪地帯。
道路わきの雪の高さに驚かされます。



驚き過ぎて幌糠駅、行くのを忘れましたーーー。

大和田駅は、ちょっと遠くから撮影。



そして終着、留萌駅。  駅舎 及び 敷地内は立ち入り禁止でした。



ん~、跨線橋、渡りたかった。



留萌駅は高倉健さん主演の映画・駅 ステーション(1981)のロケ現場。

駅 ステーションといえば増毛町、ここから20kmくらい。



行ってみるか~。 てなわけで、ここから駅 ステーションのロケ地巡りします。

で、増毛町に到着。



ここは英次(高倉健さん)と桐子(倍賞千恵子さん)が出会い、別れた町。



映画では八代亜紀さんが歌う 舟歌 が効果的に流れてくる。 聴きたいな。



が、私の車内MP3に 舟歌 は残念ながら入ってません。
ジャニス・ジョプリンのサマータイムで我慢するか。 曲調 少し似てるし~。

異論あるかもしれませんが、チューリップの心の旅と、ビートルズのヘイジュードの
サビ部分が私には似てるように聴こえます。


で、話は 駅 ステーション に戻って

英次(健さん)の実家はここから約20km先の増毛町 雄冬(おふゆ)。

で、到着。  ここは雄冬神社。






数年前、山形県の山寺(立石寺)は途中リタイヤでしたが、ここは登れそうです。



映画では、英次(健さん)の妹がこの神社で結婚式を挙げます。



英次(健さん)の実家は雄冬という設定ですが、映画で映るのは家の中だけ、
その家も増毛町(国稀酒造?)だそうです。

ところで映画に関係ないけど階段わきに動物の骨。 北海道あるあるです。



で、帰り道、滝行して煩悩を洗い落とし



北海道あるある、峠を走行中、キツネに出くわし、



無事帰宅。



走行距離320km、廃線駅舎、映画ロケ地巡りの1日でした。
Posted at 2024/04/16 22:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2024年01月19日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶我が家周辺にもそれなりに雪が降り
雪が積もってからすっかり引きこもり
冬眠状態です。  って熊かよっ。

あまり車を動かしてないと心配なので
今日は少しだけドライブしてきました。


昨年は放置プレーのお返しにバッテリー上がりを喰らいましたからね~。
エンジンは無事作動し、どこも問題はなさそうでひと安心。

我が家から数分走れば普通にキタキツネと会えます。
北海道あるあるの風景ですね。



路面はアスファルトが見えるところもあれば



少し走るとお見事なアイスバーン。 笑えるくらい滑ります。



とてもドライブを楽しめる道路状況ではないので、さっさとご帰宅。

帰宅後、我が家周辺で本格的な除雪作業が開幕。
こういうのって、見入っちゃうんですよね~。





そして寝室窓からは除雪された道路じゃなく、あえて雪原を横切る子供たちの姿。
これも北海道あるあるな風景です。



そんなわけで特にネタも無く、生存報告を兼ねた新年のご挨拶でした。



遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/01/19 23:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2023年10月25日 イイね!

秋の風景と動物たち

秋の風景と動物たちここ数日好天が続き、日中気温も
20度前後になるらしいので
プチドライブしてきました。





我が家から10km少々にある川には渡り鳥がご休憩中、秋の景色ですね~。




鑑賞中にも、上空にバサバサと羽音をたてて飛来してきます。






渡り鳥、大渋滞。




見守り隊長ものんびり日向ぼっこ中。




すぐそばの畑にも、渡り鳥がご休憩中。 見てるだけで癒されます。




ここから30kmほど走り、恵庭岳公園線へドライブ。




このへんは道路脇に滝が点在しており、駐車場も数か所あるので
おすすめのドライブコースです。








案内板、あら、上が写ってない⤵   相変わらず撮影ダメダメです。




遊歩道を少し歩くと




また滝。 






さて、そろそろ帰ります。
帰宅途中には、羊がいたり、牛がいたり






そういえば我が町に、数年前から鶴が飛来してるらしいので、寄ってくか~。

で、到着したけど、近づけるのは、ここまで。






遠くてちょっとわかりません。
そもそも私、白鳥と鶴を判別する自信が無い!




鑑賞中、上空を見上げると、鶴? 白鳥?




それに混じって、ここは千歳市から近いので、飛行機がけっこう飛んできます。

おや、東亜国内航空か?   いや、もう飛んでないだろ。



これはパンアメリカン? おいおい、古過ぎ。



以上、滝でマイナスイオンを吸収して、
紅葉の景色と動物たちに癒された秋の1日でした。
Posted at 2023/10/25 15:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2023年08月22日 イイね!

ぐるっと北空知・留萌地方

ぐるっと北空知・留萌地方北海道はお盆を過ぎると涼しくなる
と言われてますが、今年は暑いです。
夜には涼しくなりますが、エアコンが無い我が家
日中は軽く30度を超え、やる気が起きません。
(いや もともと何もしてないんですけどね)
そんなわけで涼を求めて北空知・留萌地方まで
ドライブしてきました。


朝6時にスタート、月形町から275(空知国道)を北上します。
このラインは2020年廃線となった札沼線と並行してます。

そんなわけで、今日も廃線巡りのドライブです。

駅舎はほぼ解体撤去されてるらしく、唯一(未確認)残ってる札比内駅。



ホーム(線路)側も、原型を留めてます。



が、撤去決定、消滅カウントダウンです。
まぁ最期に見れただけ、いいか~。



北上を続け、次のお立ち寄りは、雨竜町のひまわり畑。
長らく北海道に在住してますが、ここにくるのは初めて、わくわく。
サクッと到着。



が、皆さんうつむき状態。



時間が早かったのか(8時)、季節が遅かったのか・・・。
まあいつもの無計画ドライブですから、こんなもんでしょ。

気を取り直して北上を続けます。
気になる看板を見ながら走り続け、



本日唯一の現役絶賛営業中の、石狩沼田駅。(但し2026年で廃線予定)



さらに北上し、途中、こんな素敵な車に出会えたり (GTR?)



このへんから深名線(1995年廃線)と並行して275を走ります。

札沼線はほぼ全滅ですが、深名線はボチボチ残っており、沼牛駅。
いい感じ、がっつり昭和の風景です。



駅前には貨物輸送のための農業倉庫。 ローカル駅風情パーフェクトです。 



ホームの段差も綺麗に手入れされてます。



普通 廃線になると駅舎は解体撤去されるか、個人が買いあげて倉庫になるか、
ですが、ここはクラウドファンディングで綺麗に現状保存されてます。

この後、お立ち寄りした 添牛内(そえうしない)駅。
ここもクラウドファンディングで、保存会の方々が修繕中でした。



こうして現状保存されるのは稀な例で、現実はこんな感じ。
朱鞠内(しゆまりない)駅。  って、駅、無いっしー。



更にそのうえ! 畑の中に、上幌加内駅。



必要最低限。 潔すぎ。 残してくれてるだけOKです。



廃線駅巡りはこれにて終了。 北上を続けます。
と思ったら、鉄道橋脚跡発見、萌え~。
 


で、本日の最北の地、朱鞠内湖。  ん? 地、なのか?





帰り道は、あまり走ったことがない道を行くか~ってことで
霧立峠を選択。  対向車少なっ!



このまま行けば苫前町(日本海)。
が、苫前町 古丹別で気になる道路標識を見ちまって、左ターン。



道中いたる所にベアーロードの看板が点在。



看板の熊はかわいいけど、
記載されてる説明文言の内容は、けっこうデンジャラス。



舗装道路が終わり、ラスト数百メートルは細い砂利道。
対向車が来ないのを願いながら走り



無事到着。 誰もいません。 貸し切り状態。
こんな所で1人ぼっち、いいんだか、悪いんだか、



ここで起きた顛末は以下の通りです。



おいおい、ハチまでいるのかよ~。



看板の熊はシュタイフ社のテディベアみたいでかわいかったけど、
この雰囲気で出てくるのは ヒグマ、さっさと撤退します。



そして 日本海。



このへん、来るたびに発電風車が増えてく感じ。



お昼はほぼ貸し切り状態。 これだから平日ドライブはやめられないっす。



オーダーは、お久しぶりのうに丼!



そして留萌市。  留萌駅(2023年 廃止)
ここは、取り壊しかな~。
大き過ぎてクラウドファンディングだけじゃ無理っぽいよね~。



ん~、コンビニも港町っぽい品揃え。



そして南下して 増毛町。







そこから、あまり走る機会が無い御料峠(増毛~雨竜)を走行。
ここも対向車が少なく、いい感じ。

と油断してたら、キツネ出たーーー。



そして岩見沢ENEOSさんで給油。ハイオクそろそろ200円台かな~。



で、トラブルも無く、無事帰宅。
三毛別の森(ヒグマ事件発生現場)で故障なんかしたらシャレならんからね~。
本日の走行、約500km、11時間。 平均燃費約14km!!!



これで今月は太平洋(襟裳岬)にも行ったし、
あとはオホーツクに行けば北海道の海、フルコンプだな。

まぁフルコンプしても、なんにもないんですけどね。
Posted at 2023/08/22 21:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2023年08月01日 イイね!

サマー ドライブ(襟裳岬)

サマー ドライブ(襟裳岬)早いもんで今日から8月。
北海道の夏秋は短く、
あと3か月もしたらタイヤ交換の時期です。

そんなわけで本日はお日柄よさそうなので
約400kmドライブしてきました。

私にしてはのんびりペースの朝9時スタート。

今日の観光地、一発目は 鵡川町のトーチカ! これって観光地なのか?



ちょいと柵内におじゃまさせていただき、入口側からも鑑賞。
銃眼は太平洋方面に向けられてます。



そこから少し進むと、日高線跡(2021年4月に廃線)



大好物のトーチカと廃線跡、これだけあればここに1日滞在できます。

などと言いつつ数分で鑑賞終わり。 さっさと進みます。

道路横には、北海道らしい風景が続き、停車して小休止。



なんと、馬、寄って来たーーー!!!



そして襟裳岬の少し手前、様似町で本日の乱痴。
お店は 女郎花さん。 おみなえしと読むんですね。 私、読めませんでした。



お店からは エンルム岬 が見えるナイスなロケーション。



マツカワ(カレイ)ホタテ丼を美味しくいただきました。



ここから襟裳岬までは30km少々。 急ぐ旅でもないので、旧国道を少し散策。



ここはかつてユーラシアプレートと北米プレートの境界、だそうです。





さらに進むと、旧道と旧旧道。



岩肌が海岸線まで迫る、圧迫感満載の道路。
私はやはり岩肌より柔肌のほうが好きです。





そして20km少々走って



数年ぶりの 襟裳岬に到着。
晴れてるけど、海霧が強風に乗って、晴れてるような曇ってるような・・・。



大雪山から日高山脈を経てこの太平洋に沈み込む風景を見るたびに
南米大陸を縦に貫くアンデス山脈が南極海に沈み込むパタゴニアを思い出します。

や、南米パタゴニアなんて行ったこと無いっすよ。 想像、フィクションです。



襟裳岬にはアザラシが大量にお住まいしてるらしいので



気合いで先端まで歩きました。



But、分からん。 遠いし、老眼だし・・・。  



お土産屋さんを覗くと、なかなか珍しいものが売られており



186000円でお買い上げー。 って買ってません。 置く場所無いっしー。



で、帰り道でこんな看板を発見。 鹿が増えてる。 デザイン変わった?



景色の良さそうなところで車を止めたり





ん? 居酒屋 まりちゃん?



私が連想する まりちゃんと言えば、天地真理、辺見マリ、夏木マリ、
昭和の人ばかりです。   因みに、オザキと言えば尾崎紀世彦です。

そして自宅には変質者系まりちゃん、マリリン・マンソンがいます。



静内川を渡ってると、海岸線側に長大な鉄道橋梁を発見。
既に廃線のため、いつ撤去されるかわかりません。
せっかくなので、ちょっと行ってみるか~。



せっかくだから、もう少し近くまで



ん~、せっかくだから登ってみるか~。



そんなこんなで19時に無事帰宅。  約400km走行。



ひっっっっっっさしぶりの ドライブネタブログでした。
Posted at 2023/08/01 22:30:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation