• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

春の予感

春の予感
バッテリーが上がるほど寒かった冬もピークを過ぎ、
(真冬に長期放置した私の責任ですが)
今日は気温がまさかのプラス10度を超え
北海道にしては記録的(54年ぶり)な暖かさでした。




ご近所を散策すると、雪山の中から欧州の名車が芽吹き始めてたり




川の中の雪塊かと思ったら、ご休憩中の渡り鳥だったり



少しずつですが、春の訪れを感じます。

とは言っても、まだまだ寒く、
洗車は昨年11月以降してないので、車の汚れも今がピーク。




幹線から1本外れると、路面はまだ雪の残骸と雪解け水だらけなので
洗車場で洗車しても、帰宅までには汚れちゃうんですよね~。




我が家の横にそびえ立つ、目測2m超の除排雪でできた雪山。



これがもう少し解けて、スペースができたら洗車しまっす。
Posted at 2023/02/28 22:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2023年01月11日 イイね!

新年のご挨拶と現状報告

新年のご挨拶と現状報告大変遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。

やっと気温がプラスになり
諸般の事情により約100km
無理やり走ってきました。


流れ的にタイトル写真と下の写真は、今年元旦 初日の出と思われそうですが
これは今日の夕方の我が家ご近所の日没風景ですので、お間違いなく。
  (いきなり偽装ネタ?)



ここ最近の現状は

雪が積もると外出する気も失せ、昨年末からずーーっと引きこもってました。

3日おきくらいにエンジンチェックのため5分前後の走らずアイドリング。

そんな日が約半月続き、今日乗車したらバッテリー上がってました (爆)

ご近所のENEOSさんに来ていただき、ジャンプ1発で無事復活!

バッテリー交換は不要(たぶん)だけど少し走るようにと言われ
そんなわけでエンジンを切らず、強制ドライブしてきました。

約50km走り、三笠市の最奥、幾春別(いくしゅんべつ)に到着。
旧住友奔別炭鉱立坑跡




そういえば昨年末、年越しそばを食べてないことを思い出し

三笠市 幾春別の築100年超え(推定)古民家お蕎麦屋さん、更科食堂にGo。



しばらく閉店でしたが、数年前、地域町おこしで再開店したそうです。
店内も、なかなかのレトロ感です。



で、オーダーは、そばじゃなく、親子丼。  美味しかったです。



いただいたのは親子丼だけど、ここは お蕎麦屋さん。
だからこれで年越しそばクリアです。 (マイルール発動)

食後、愛車のエンジンも無事1発始動、大丈夫っぽいっす。

その後、雪深い三笠市内を軽く流して





往復約100km走って、無事帰宅。



北海道は、これからが雪本番。   雪祭りは2月初旬だし~。

そんな感じでロングドライブは、あと2~3か月後ですが
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2023/01/11 18:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年09月10日 イイね!

道東 湖と廃線跡巡り 2日目

道東 湖と廃線跡巡り 2日目 ・・・ 先日の続きです・・・
昨日は早朝3時から616km走行、
そのためサロマ湖か能取岬の夕日を
見に行く元気もなく早々に就寝しました。
その甲斐があって今日も超早朝からスタートです。
天気予報は、昨日に続き今日も晴れ予報!


しっかり夏衣装ですが外気温はたったの13℃! 暖房&シートヒーターOnです。

女満別~美幌を通過して、4時半頃、美幌峠に到着。



雲海は見れなかったけど、朝焼けが見れたから結果オーライ。

そこから弟子屈方面に下り、屈斜路湖(くっしゃろこ)に到着。
   屈斜路湖とクッチャロ湖、よく間違えます。




そして 5時半、硫黄山。 さすがにこの時間だと駐車料金無料です。




私の大好物な木造駅舎、川湯温泉駅に立ち寄り




こら、来るなよ 来るなよ 来るなよ 来るなよ 来るなよ 来るなよ




   これは4年前の悪夢




鹿に突撃することもなく、無事、摩周湖(第3展望台)に到着。



霧で見えないことが多いらしいですが、私は見えた率75%、晴れ男です。

朝日の反射で湖面が見ずらいので、第1展望台に移動して




そこから険しい永山峠を抜けて、阿寒湖に到着。




まだ早朝7時のため、お土産屋さんは開店準備中のようです。
ペナントと木刀、欲しかった。  って昭和か!






天候に恵まれ、気温も徐々に上がり、気持ち良いドライブ日和、




足寄、本別を経由して、おいっ!




浦幌町、浦幌炭鉱に行く途中にある、青い池ならぬ、黒い池に到着。
マリリン・マンソンが似合いそうな池です。






さらに奥に進むと、穴だらけの細い砂利道。
ゆっくり進んでも、アンダーパネルがガリガリ擦ってます(半泣き)




そして廃墟。 廃アパート群に到着。 (3~4棟あります)



近いけど、胸の高さほどの雑草が邪魔してよく見えません。
崩壊の恐れがあるため入らないように、との、立て看板があるし
熊が出そうな場所だから、接近を諦め、奥に進みます。
(切り返す場所がなかったので、前進するしかなかった)




そして最奥(道路は続いてるけど進入禁止)
浦幌炭鉱の街があった場所 (病院、学校、商店街などなど)

しかし廃墟は無く、あるのは当時の写真だけ。 オーマイガー!




もう不自然な平地を見て、廃墟を妄想するしかありません。




確認できたのは、この橋脚跡だけです。





すっかり意気消沈して Uターンします。
でも、せっかくはるばる、ここまで来たからな~。

そんなわけで、先程のアパート群近くに車をストップ。
中に入るなってことは、近くならどうぞってことと解釈。

廃墟探索あるあるの、古井戸や便槽が無いのを確認しながら歩を進め

念願の、浦幌炭鉱アパート群と、接近ご対面。



危険なので、中には入らず、外から鑑賞。





2階に上がりたい気持ちを押し殺して







十分満足!  来てよかった!

今日は帯広に泊まる予定できたけど、早朝(3時半)からスタート、
道路も空いててサクサク進み、予定では夕方のはずが、現在まだ10時。
ってなわけで、予定を変更して帰ります(出た、行き当たりばったり)

来た時は日勝峠でしたので、帰り道は狩勝峠で行きます。
カーナビによると、士幌町、鹿追町経由を表示。

で、こんな道路標識のある道から



自分でも、今どこ?って感じの裏道を走り、




狩勝峠を超えて、南富良野町、JR根室線の落合駅に到着。



駅舎には入れますが、駅構内には現在立入禁止。



雑草の伸び具合から見て、再開通する予定は無さそうな感じですね。




そしてお隣りの駅、健さんの映画のロケ地、幾寅駅。








さらにそのお隣り、東鹿超え駅。






そこから、かなやま湖を渡って






北の国から のロケ地、布部駅に到着。










お昼ごはんは、私のお気に入り、赤平市の革製品専門店で





コーヒーとイチゴショートって、女子か!



そんなこんなで1泊2日、日勝峠、幌鹿峠、三国峠、石北峠、美幌峠、永山峠、
狩勝峠などの山々を走り、7~8か所の湖を廻り、無事帰宅。



走行距離は偶然にもキリがいい1200km、給油量は78L。

季節的に今年のロングドライブは、これがラストかな~。

長々とご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/09/10 05:38:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年09月08日 イイね!

道東 湖と廃線跡巡り 1日目

道東 湖と廃線跡巡り 1日目今年の4月からジュリエッタ Ⅳ に乗り始め
日本海(稚内・留萌)、太平洋(長万部)には
行ったけど、オホーツクには行ってません。
それは不公平ってことで、7日 8日
オホーツクを含む道東方面に行ってきました。
まだ夜が明けない朝(深夜?)3時にスタート。


少しだけ霧の日勝峠を超えて、5時頃、十勝平野とお久しぶりのご対面。




早朝限定の幻想的な風景、早起きした人へのご褒美ですね。




とは言っても、台風の残骸(水たまり 濡れ落ち葉)だらけで、
せっかく洗車したのに、もう汚れまくりです。




6時、然別湖(しかりべつこ)に到着。
実は私、学校を卒業するまで、然別湖を ぜんべつこ と読んでました。




ご当地マンホール? 発見。




現在、然別湖の宿泊施設は、湖に面したホテルが1軒だけ(未確認ですが)。

道路を挟んで、そのホテルのお向かいには、巨大な建物がありますが




なんとなく空き家(廃墟)っぽい感じ。 違ってたら ごめんなさい。



オーストリアのハルシュタットのような、静かで良い湖なんですけどね。

ハルシュタット、行ったこと ありませーん。

そして、然別湖の湖畔から離れた場所にある名所、水の中のレール。






ロマン・ポランスキーの初期の名作、
水の中のナイフ を連想させる風景です。(画像は拝借しました)



この映画、見た記憶はあるけど、内容は全く覚えてません(爆)

はぁ? レールとナイフじゃ全然違う?  まぁ似たようなもんでしょ。

細かいことにはこだわらない、大ざっぱなB型 みずがめ座ですので。

これは水没した廃線跡ではなく、湖畔にある遊覧船を、
冬期間係留する施設だそうです





ナイフじゃないけど、ポランスキーが好きな人にはお勧めの場所です。




その後、超ツイスティな 幌鹿峠越えて




7時、糠平湖に到着。






湖畔の温泉街の外れにある、士幌線、糠平駅跡(レプリカ?)に寄って





そこから国道273を北上、こんな怖い立て看板がある道をドライブして




士幌線、幌加駅跡。  ホームと線路、橋梁が、あるだけラッキー。
駅舎など建造物はナッシングでした。






十数年ぶりの三国峠を堪能して




大雪ダム。  あら、水、少な過ぎないか?




そこから石北峠を経由して (売店、ないんかーい)




留辺蘂(るべしべ、読めるけど漢字で書けませーん)を経由して

10時過ぎ、サロマ湖に到着。 今年初のオホーツクです。






サロマ湖から網走に向かう途中、常呂神社に立ち寄り



数年前まで、超高値で転売されてたお守りを購入。
私、無宗教ですが、宝くじを買う時だけ、神に祈ります。




その後、サロマ湖のお隣り、サンゴ草で有名な 能取湖(のとろこ)に寄って






能取岬(に続く道)に到着!



北海道には、天に続く道、ジェットコースターの道など、魅惑的な道が多々ありますが、私が個人的に好きなのは、この能取岬に続く道です。




お昼は網走駅で かにイクラ丼。 ん? 先日も長万部でかにめし食べたような。
年を取ると、お肉より魚介です。




そして斜里町方面へ、チェックイン時間調整のドライブ。

途中で見つけた巨大廃墟、萌え~。






20世紀の残骸。 小林ひとみ、桜木ルイ、大変お世話になりました。




そんなことしてるうちに、キリ番ゲット。




去年拝見した越川橋梁跡と、今年もご対面。



ドゥービー橋梁と勝手に命名しました。





ちょっと似てるよね。


北浜駅に立ち寄ったら、カレーのいい香りがするので






ホタテカレーを美味しくいただきました。




で、16時過ぎ、ホテルにチェックイン。

ホテル選ぶときの、私のこだわりは

 ・朝ギリギリまで寝てるか、とんでもなく早い時間に出かけるので
  朝食は無くても O K 。

 ・部屋でタバコが吸える。

 ・デリヘルさんを呼べる

 ・窓から駅か海が見える (子供か!)


で、フロントの方の回答は

 タバコ、吸えますよ。  駅は半分くらい見えます。


ん? 半分見える?

まあ、喫煙できるし、適正価格だから納得して入室したら



はい、確かに半分、納得しました。

その日(7日)は朝2時起床の3時にスタート。
約600km走ったので、そのまま爆睡就寝しました。

続きは後ほど報告します。
Posted at 2022/09/09 00:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年09月04日 イイね!

長万部町 水柱

先月、8月8日、渡島管内 太平洋に接する長万部町の神社付近の森から
約30mの水柱が噴出し、現在も噴き上がり続けてるらしい。

幸いここ数年 ヒマを持て余してる身ですし、本日はお日柄もよろしいので、
ぶらぶらとドライブしてきました。


お金は無いが時間は充分あるので、一般道で美笛峠、ニセコ付近を走り




お昼頃、事故発生現場?の長万部町に到着。

現場から3~400m離れた駐車場でも、耳を澄ますと水の音が聞こえます。



音は70dbくらいらしく、10分程見て帰る見物客には
気にならない音ですが、約1か月 昼夜絶え間なくこの音を聞かされる
地域住民には、けっこうなストレスかも~。



成分調査の結果は21~22度の温泉水らしいです。



ん~、よく見えない。  雲がジャマ。




なんか上手い利用方法、ないっすかね~。
ここは神社のそばだから、聖母をどこかから借りてきて
フランス ピレネーの、ルルドの泉、北海道支店にして

『 これを飲んだら喉の乾きが治る、奇跡の聖水 』として売るとか・・・。

そんなわけのわからんことを考えながら、長万部町名物





創業80年、かにめし本舗かなやさんの、かにめしと




登別市で、創業100年、豆の文志郎さんの納豆をお買い上げ~。
クマの可愛さに負けました。



そんなこんなの、約400kmプチロングドライブでした。
Posted at 2022/09/04 22:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation