• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

モアイ、大仏、ストーンヘンジ

モアイ、大仏、ストーンヘンジ外気温は25~30℃。 空は薄曇り。
困るほど暑くもないので、ぶらぶら
ドライブしてきました。
行き先は、タイトルのとおり
モアイ、大仏、ストーンヘンジと言えば
札幌及びその近郊にお住まいの方なら
誰でも知ってる、真駒内滝野霊園です。


まぁ、ドライブと言うより、 お墓参りなんですけどね。



お盆時期や、夏休み期間の週末は激混みですが、今日は平日、
空いてる霊園内を、のんびりドライブできます。


これは集合墓所?  いろんなデザインのお墓があるんですね~。
なんだかゼビウス(ファミコン時代のゲーム)のボスキャラみたいでカッコいい!




このへんは超セレブ地区、パリで例えるとヴァンドーム広場界隈?




その中で、ひときわ目を引く、ピラミッド!!!  ラムセスさんのお墓?




そして霊園内の、世界遺産地区(私が勝手に命名)に移動して

大仏。   頭だけ~。



これだけじゃ、わからないっすね。
上から見たら、こんな感じです。 (滝野霊園 H P から拝借)



なんだか、結構なお金が掛かってるようですが、ここは公益社団法人が運営管理する
ごくごく普通の民間の霊園です。

最近テレビで叩かれてる、キムチ風味の宗教団体とは無関係です(念のため)。


イギリスにワープして、ソールズベリー付近の ストーンヘンジ。




で、滝野霊園と言えば、モアイ。






晴れの週末は撮影も順番待ちですが、今日は曇りの平日、貸し切り状態でした。




出入り口付近に、ひっそりと佇む エジプト風レリーフ。
今まで何度か来たけど、これは気付かなかった。




以上、我が家の今年のお墓参りドライブでした。


Posted at 2022/07/26 19:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年07月16日 イイね!

道北行き当たりばったりドライブ Ⅱ

道北行き当たりばったりドライブ  Ⅱ
  ・・・・・先日の続きです・・・・・

先日、稚内まで気ままにドライブ、
折り返し、中川町付近で力尽き
22時過ぎ、名寄市で宿泊しました。



昨夜の外気温15~20度 + 強風とは打って変わり、今日は暖かそうです。

ホテルの部屋からは名寄駅。
駅周辺のホテルに泊まる、鉄オタあるあるです。




乗車すると、昨日の走行距離は623km。
去年までは平気に800km日帰りしてたんですけどね~。




この辺からの帰り道、鉄板の旭川コースか、朱鞠内湖経由ですが
今日はあまり走った事がない、下川~愛別 をドライブします。

交通量の少ない山岳コースを心地よく駆け抜け




岩尾内ダムで、ちょっと休憩。






再び、スイス グリンデルヴァルトのような道をドライブして
 (あっ、スイスに行った事なんて ありません。 妄想です)




愛別ダムに到着。
愛別、いい名前ですよね~。 懐メロ ロック、シカゴの曲を思い出す~♪






その後、当麻、東神楽をスイスイとお気楽サンデードライブ(金曜日ですが)

が、美瑛付近から軽い渋滞で、観光地駐車場はなかなかの激混み、駐車は無理。

平日なんだから遊んでないで仕事しろっ!  (お ま え も だ よ !)

そんなわけで、美瑛名物ラベンダーやフラワーカーペットをスルーして、


イタリアン エキゾチックカー マニアの聖地(なのか?) 美馬牛駅をご訪問。




心癒される風景。 中島みゆきの名曲、ホームにて が似合います ♪






因みに昨夜の、吹きすさぶ風と漆黒の闇に包まれた雄信内駅には 




北欧デスメタル、エンペラーの 闇の黙示録 が似合います ♪




そこからちょいと走って ジェットコースターの路 から




あまり観光客が来ない道で、偶然気持ちいい景色に出会い






三笠市、リノベーション中の 桂沢ダムから (工事中のため下車撮影不可)






ひと山超えて、夕張市 シューパロダム湖 を経由して




道北行き当たりばったりドライブ、無事帰宅。




904km走って給油量は55L、リッター16km走行。



240馬力(カタログ数値)の割には思ったより低燃費じゃん。


寒くなる前に、晴れの日を狙い打ちして、またロングドライブ行くか~。




しかし、その前に



  洗車だーーーーーーー。
Posted at 2022/07/16 23:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年05月16日 イイね!

付けたり 外したり

付けたり 外したり北海道もやっと暖かくなり
絶好のドライブシーズンになりました。

本日はドライブ前の事前準備として
付けたり外したり、そんな内容です。



まず、装着したのは、ドライブレコーダー。
今まで機種が多すぎて、どれがいいのか分からないので無視してましたが
いつもお世話になってる masakunn様から約2年前?発売されたドラレコを
超格安で譲っていただいたので、いつもの札幌清田Dで付けていただきました。

商品は BREX の Smart Reco BCC510。
BREXってどんな商品か存じませんが、私の大好きなイギリスのグラムロックバンド T・REX と名前が似てるからOKです。(そこか~)




フロント、助手席側に装着




リア



札幌清田Dで作業時間3時間、工賃ジャスト3諭吉さん。 でした。


そして、外したのは
フロント・ナンバープレートの枠(正式名称わかりません!)

エンジンを掛けると、前方に障害物が無くても、モニター画面を見ると、
超接近しすぎてるよ! と、表示されるんです。




どうやら、後付けしたナンバープレートの枠が
センサーに反応しているらしいので





外していただき、これで一件落着。  そんな1日でした。

そろそろ私の持病、ロングドライブ復活させますので、よろしく~
Posted at 2022/05/16 17:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年04月10日 イイね!

文字フォント、カーナンバーへの こだわり

数年前、おそらくジュリアかステルヴィオ発売時期に、
アルファロメオのエンブレムが、カラフルな色合いから




シルバーが基調のエンブレムに変更されました。



これはまだ納得、享受できます。


しかし、車名を表すエンブレムは、遊び心を忘れたような



いかにも工業製品のような文字フォントに変更されました。



(いや、そもそも車って、工業製品じゃん)

ただ、ちょっと私の好みじゃないので、エンブレムを外して




旧いタイプに変更しました。



やはりジュリエッタには、この文字フォントが似合う!  と、思います。


そして、カーナンバー。

ジュリエッタ.1 から今までのナンバー遍歴ですが、

ジュリエッタ.1 はアルファロメオに乗って4台目なので、ナンバーは




そして3年後、ジュリエッタ.Ⅱに買い替えの際、買い替えたのを親や職場に
バレないようにと、ボディカラーもナンバーもジュリエッタ.1と同じ




そしてジム モリソン、ブライアン ジョーンズ、カート コバーンなど27歳で
死去した 27クラブの皆様に哀悼敬意を表して、ジュリエッタ.Ⅲは 27




そしてジュリエッタ.Ⅳ のナンバーをいろいろ考えました。

過去のアルファロメオに、1750 という名の名車があり、
ジュリエッタ.Ⅳ の排気量も 1750cc。  17-50 に、しちゃう?
悪くないけど、軽薄・無責任な私には、ちょっと重いような・・・。

一目見てイタリアらしいナンバーって、ありそうでない。

え?  10- 72 ?  ひとりでオ●ニー?
いや、全然イタリアと関係ないっしー。

で、悩み考えた結果、399 とさせていただきました。
(まぁ これは2月の契約に決めていた、事後報告ですけどね)

なぜ、399 かと言いますと

イタリアと言えば、ピサの斜塔! ですよね?

その、ピサの斜塔の傾斜角度が、3.99度 らしく、そんなわけで

カーナンバーは 399 ですが、私の気分は 3.99 (なんだそれ)


もちろん私は東大王でもなければ、クイズノックのメンバーでもないので
ピサの斜塔の傾斜角度なんて、知る由もありません。

思いつきと、インターネットなどで確認した、付け焼き刃の知識ですが、
イタリアらしい、いいナンバーに落ち着いたと、
自画自賛で有頂天の日々でした。  数日前までは。

2月の契約時、デイラーの担当者さんに
『ナンバーは 399でお願いします。339じゃないよ』
と、しっかり確認し、間違いなく399で納車されました。




が、数日前、Wikipediaでピサの斜塔を見てみると

あら? 現在は3.97度に訂正されている?

2月契約時は3.99度でしたが、3月10日アイリッシュ ニュースにより
3.97度にしっかり直されてます。  (ちっ、余計なことを)

時 すでに 遅し
納車された今となってはアフターカーニバル(後の祭り)です。



399 って、なんですか? と訊かれたら

ちょっと前までの、ピサの斜塔の傾斜角度です、と答えます。

・・・ん~・・・、なんか微妙な回答・・・。
Posted at 2022/04/10 17:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2022年04月07日 イイね!

再々再婚しました

2018年7月から乗ってる愛車ジュリエッタⅢも
走行距離が47000㎞。
そろそろタイミングベルトの交換を考える時期になりました。
交換費用は諸経費込みで15諭吉さん前後。
無職無収入4年目に突入した私には、結構な出費です。

で、どうすれば出費を回避できるか考えました。

来年の7月まで車検はあるし、5万㎞で絶対切れるというわけでもないので、
来年の車検時期までタイミングベルトの交換を伸ばし、そのとき交換・車検を
するか、それとも乗り換えを考えるというのが現実的。 (え? 乗り換え?)

そんなことを考えながら、今年2月、デイラーに赴き、いろいろとご相談。

店内に展示されてる車両はジュリアとステルヴィオの2車種。
ジュリエッタは昨年末に販売完了で、新車の在庫はありません。

ジュリエッタには不満は無く、できればまだ乗っていたい。

で、比較的新しめの中古車両を問い合わせたら、売りに出す試乗車があるらしく
グレードは1750ccのヴェローチェ!!!
    (2019年10月登録  走行距離 約14000㎞)

これなら現在所有してる冬タイヤ&ホイール、冬用ワイパー、
アルファデザインのカーテシライトや小物を買い替えることなく
そっくり移植できる。


問題はご予算。 あるのか???

今月から厚生年金を受給する予定だし~
 (諸物価高騰で心配ですが、見て見ないフリでしのぎます)

投資信託の運用損益が想定外に増えてるし~
 (ロシアのウクライナ侵攻がどう反映するか少し心配)

先月コロナワクチン3回目を接種したし~
 (全然関係ないような気がしますが、まぁプラス思考ってことで・・・)

年金者に受給金がバラ撒かれるらしいし~
 (あらっ、消滅してるじゃん!)

そんなわけで、ご相談の結果、今乗ってる愛車ジュリエッタを
下取っていただき、今月10月車検を3月に終わらせ、
コーティング、諸経費込みで 追い金が255諭吉さん。

まぁ なんとかなるか~。
 (出た、いつもの根拠なきお気楽な楽観主義)


そんなこんなで、2013年 11月
147 から ジュリエッタ 1 に乗れ替え




大人の事情で(なんだ それ?)2016年 7月
ジュリエッタ Ⅱ に乗り換え




ジュリエッタⅡ が鹿と激突して廃車となり、2018年 7月
ジュリエッタ Ⅲ に乗り換え




そして今年2月初旬、契約書に押印、パーツの移植、コーティング、
3月末に車検を行っていただき、
本日、無事、ジュリエッタ Ⅳ 、納車となりました。






  (手前が ジュリエッタ Ⅳ 、奥が ジュリエッタ Ⅲ です)


思い返すと、アルファロメオとは 2000年からの長いお付き合い。

ジュリエッタとは、何の因果か、今回で4台目。

人間に例えると、凝りもせず同じお相手と再々再婚。
腐れ縁、一途な愛です。

数回のマイナーチェンジはありましたが、基本設計は変わらず、
地球に優しいハイブリッド車でもなければ、EV車でもなく、
安全運転支援らしきものは、車両前後の接近お知らせ警告音だけ。

そんな旧車ですが、熟女系美魔女のような秀逸・妖艶なデザイン。



私には、どストライクです。

ジュリエッタ Ⅳ とまた楽しいカーライフを過ごしますので
今後とも 皆様よろしくお願いいたします。
Posted at 2022/04/07 16:15:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation