• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

国境越えと、バードウォッチング

国境越えと、バードウォッチング予報によると本日の日中外気温 5度以上!
2月の北海道ではありえない気温です。
おまけに抜けるような晴天。

バッテリー上がり防止を兼ねて
地元長沼町をドライブしてきました。


長沼町は、千歳川、夕張川などが流れる水田地帯のため
多くの渡り鳥が飛来します。

雪解け時期は渡り鳥飛来の季節なので、それを期待して舞鶴遊水地までGo。



飛来時期はそこそこ混んでるのに誰もいません。  ん~嫌な予感。

遊水地(池)を見ると、まだ凍ってるじゃん。 こりゃ いないわなー。



近くの池に流れ込む川に行っても、鳥はおろか猫一匹もいません。
まぁ川に猫はいるはずないんだけどね。




気を取り直してドライブを続行。
遊水地から少し進み、千歳市と長沼町の境界線までGo。



ここに架かる小汚い歴史を重ねたような橋。  国境橋と言います。





何故、こんな名称(国境橋)かと言いますと



なるほどね。

説明文に東蝦夷、西蝦夷とありますが、蝦夷(えぞ)とは昔の北海道の呼び名です。

で、こちらは エドゥ。  ブラジルのサッカー選手です。




そして帰り道、遊水地の近くにある、カフェ コフェルさんでランチ。

コフェルとは、イスラエル語(ヘブライ語?)だそうで
意味は、聞いたけど忘れちまいました。



このお店は、ガレット専門店ってことで
野菜、チーズ、鶏肉、卵のガレットを美味しくいただきました。



お店の外はこんな景色。 鳥かごがありますが、鳥 来てくれませんね~。
今日はとことん、鳥に縁がないようです。




ちなみに、我が家の食器には鳥がいます。



そして我が家の寝室の外は、鳥じゃないけど動物の足跡だらけ。



運がいいときには、こんな訪問者を現認できます。



以上、私の地元 長沼町のそろそろ春の風景でした。

Posted at 2025/02/25 16:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2025年02月10日 イイね!

注文完了 納車待ち~

注文完了 納車待ち~先月お話ししたとおり
昨年末くらいから愛車の乗り換えを画策し
いろいろ検索してました。

慢性的な円安が長く続いたため
輸入車の価格は爆上がりでとても手が出ず
選択肢は国産車一択です。


現実問題として、払える金額内、車庫に入る大きさの車。

しかし それなりの出費が伴うので妥協はしたくない。

スーパーなどの駐車場で愛車を見つけたときや
車庫を開けてご対面したとき、嬉しくなるようなデザインの車。

乗って楽しい、特に用事が無くても乗りたくなる車。

そんな車を探してたところ、この写真に目が留まりました。
スバル WRX S4 ドイツ ニュブルクリンク24時間レース仕様車。



ステッカーやエアロパーツ等で完全武装のため、市販車両とは
かけ離れた見た目ですが、ベース車両としても なんだか良さそうな感じ。

こちらはニュルブルクの、内側コンクリート、外側アスファルトの名物コーナー
カルーセルコーナーを走るWRX S4、これはたまらん!!!



スバルは2008年からニュルブルク24時間レースに参戦してるらしい。
ニュルブルクはドイツの南西部に位置するサーキット。

私のハンドルネーム、オールージュはベルギー東部に位置する
スパ・フランコルシャンサーキットにある名物コーナーの名前。



これはパリのムーランルージュ。  オールージュじゃありません。

スパとニュルは離れてるようですが、ベルギーとドイツ、隣国です。
距離も国境の山岳を挟んで直線だと70~80kmくらい。

北海道では10kmまではお隣さん、100kmまではご近所さん。

そう思うとこの出会いはおそらく運命。  (ただのこじつけ?)

そんな感じで話は進み
本日、大量の渋沢栄一氏と引き換えに、注文完了してきました。




追加オプションは こんな感じ。



当初の予算をオーバーですが、人生最後の車購入だからいいよね。
(って誰に言ってんだ? それに人生最後は前回も言ってたような・・・)

ところで皆さん、現行のWRX S4、見たことありますか?
私は一度もありません。

なんでも前モデルまであったマニュアルはCVT(オートマチック)に変わり、
排気量は400cc増えたが出力は25PS下がったらしく、
そんなわけで前モデルからの買い替えはほぼ皆無らしく一言で言えば不人気車。
ただ、よく考えれば希少車。
アルファロメオと同様、人と被ることが少ないので、私には願ったり叶ったりです。



納車は夏タイヤで走行できそうな3月後半を予定してます。

車は変わりますが、今まで同様よろしくお願いします。
Posted at 2025/02/10 18:04:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2025年01月22日 イイね!

冬の晴天ドライブ

冬の晴天ドライブこの数日、雪が降ることもなく
日中最高気温はプラス温度を連続して記録、
これって北海道では珍しいことなんです。

滑りまくる雪道路面や吹雪の心配もなさそうなので
ちょいと往復160kmドライブしてきました。



今日の目的地は、今年3月15日で廃止予定の、
滝川市にあるJR根室線の東滝川駅。
映画セットのような昭和時代からの木造駅舎(1950年改築)と跨線橋(1982年設置)。
パーフェクトなロケーションです。





待合室内には何故か ほろくら驛 の駅名板。
1954年まで、この駅は 幌倉駅 という名称だったそうです。




タイミングよく列車が来るので、跨線橋から拝見。

滝川方面から IN して




赤平 富良野方面に OUT




帰り道は、超豪雪地帯 岩見沢市に立ち寄って
JR北海道 岩見沢レールセンター(1899年設立)で撮り鉄。




やはり岩見沢は、雪が多いです。
我が家近所(岩見沢から直線距離約20km)の道路脇は、これくらいですが



岩見沢だと雪の量が、軽く倍以上ありそう。



              以上、冬の撮り鉄ドライブでした。
Posted at 2025/01/22 16:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2025年01月07日 イイね!

アディオス アルファロメオ

アディオス アルファロメオ少々遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。

昨年あたりから すっかり出不精になり
おかげでネタも無く、みんカラ滞りがちですが
便りが無いのは元気な証拠と解釈してください。



で、今日のお話と言うか、カミングアウト?のような内容ですが
2000年から今日まで四半世紀、7台乗り継いできたアルファロメオを
降りることになりました。

決して、雪道で盛大に滑って廃車になったとか、
税金 公共料金を滞納して差し押さえられたとか、
老化 痴呆が進み免許返納したわけではございません。

現在の愛車ジュリエッタは走行距離 35800km、故障は皆無、絶好調です。



車検は来年3月末。
このまま行くと 来年の車検時期にはタイミングベルトの交換も重なりそう。
そして夏・冬タイヤどちらも5シーズンを超えそろそろ限界。

車検15万+ タイベル & ウォーターポンプ交換15万 + 夏・冬タイヤ20万。
ざっくりドンブリ勘定ですが合計50万の出費。
それなら買い替えてもいいかな、と考えました。

今まで買い替え履歴は、人生初愛車はトヨタ RAV4、それ以降は
156 ⇒ 147 ⇒ 147 ⇒ ジュリエッタ × 4台と、どれに乗り換えるかじゃなく
どのアルファに乗り換えるかという思考でした。 思考力停止?

しかしここ数年でアルファの販売価格は爆上がり。
だが私の年金受給額は、動かざること山の如し。

そんなわけで、人生初アルファ、156 から 147(初期型)




147 最終型






ジュリエッタ









ドライブがともかく気持ちよく、楽しい思い出ばかりで、とても残念ですが
25年続いた、アルファロメオのある生活と別れることになりました。

次期車両はほぼ決まっており、追加オプションを含めた価格の最終交渉中です。
気象(雪路面)の関係上、納車タイミングは夏タイヤで走れる3月後半の予定。

すべて決まり次第、報告させていただきますのでよろしく~。
Posted at 2025/01/07 23:57:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジュリエッタⅣ | 日記
2024年11月08日 イイね!

オーディオアンプ、ギターなどを断捨離

オーディオアンプ、ギターなどを断捨離お久しぶりのブログアップです。
前回のブログから約2か月休んでました。

理由は怪我病気で入院してたわけでもなく
多重債務に陥り身柄を拘束されてたわけでもなく
ただただブログネタが無かったからです。


まぁ今回も車完全無視の、忘備録を兼ねた断捨離ネタですのでご了承ください。

数年前から来たるべき老後(いや もう来てるだろっ)を鑑みて断捨離してます。

今回の対象品はオーディオアンプとギターなどなど。


まずは これ。  もんじゃ焼き用の巨大しゃもじに見えますが




中身は フライング V(ギブソン USA)です。




こちらは小物系で、ボーズと、オーラトーン 5C スピーカー。




そして意を決して、約40年お世話になったアキュフェーズのアンプも断捨離します。
 上が、C 200 X (プリアンプ)  18.4㎏。
 下が、P 300 X (パワーアンプ) 22.5㎏。




  D P 70(CDプレーヤー) 21㎏。



3つ合わせると重量60kg超え、私より重いっす!

これらを車に積んだところで、体というか腰がギブアップ。



売却方法に、フリーマーケット、オークションという選択肢もありますが

価格交渉やクレーム対応などの煩わしさを避けるため、私は買取店一択です。

そんなわけで 江別 ハードオフにGo。



で、買取査定で店内を散策中、店員さんに呼び止められ

『アンプなど製品番号があるものは販売時期や価格が分かるが、
 ギターには製品番号が無いんですよ~。
 いつごろ、いくらで買ったのか教えてちょ』  と尋ねられ

『イカ天ブームの1990年頃、新宿区大久保の小滝橋通りの楽器屋さんから
 20万くらいで買いました』   と、あっさり返答。

おそらく店員さんは、分からないから聞きに来たはず。
それなら少し盛って 40万~50万と言っとけばよかった~
と思ってももうアフターカーニバル(後の祭り)。

そして気になる買取価格は、
アンプ類は当時の販売価格の約15%、まあまあですね。
小型スピーカーはほぼタバコ代、まあ こんなもんですね。



以外だったのはエフェクター、3500~4000円! 捨てなくて良かった!!!



で、フライング V はわずかに半値を超え、111000円。
アキュフェーズより高値買取とは、さすがギブソン!

で、買取金額、合計は



予想を超える28万円!!!!!   

物価は毎月上昇するけど、年金受給額は横ばい状態。
投資信託の運用損益も、3歩進んで2歩下がる微減微増の繰り返し。

そんなわけで今日まで、道端の雑草や昆虫を食べてましたが(おいおい)
これで明日から、ちゃんとした食事にありつけそうです。

これで我が家の風景、座敷の仏壇置き場はギブソンのギターから




冬季限定ですがブロンプトン(自転車)置き場に変わり




リビングにあったアンプは2機(プリアンプとパワーアンプ)から
プリメインアンプ1機に、気持ちスッキリしました。




次回は老眼が進み、もう読めなくなった本(おいおい)。
おそらくもう見たり聴いたりしないDVDやCD。
封すら開けてない、なぜ買ったか分からないCD(おいおいおい)
などを断捨離してきます。

以上、今日も車無視ブログにおつきあいいただき ありがとうございました。
Posted at 2024/11/08 18:08:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 断捨離 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation